[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
28 | Re: オーシャンアロー型の老朽化によりダイヤ改正できのくに線の白浜以南を減便 |
ゲスト |
神戸人 2018/2/22 4:49
[返信] [編集] 【インバウンド】関西のインバウンド消費、関東より大幅に伸長 3年前の2・8倍、大坂は3・6倍 ただし兵庫と和歌山は減少 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/l50 2018.2.12 19:54 産経WEST http://www.sankei.com/west/news/180212/wst1802120033-n1.html http://www.sankei.com/images/news/180212/wst1802120033-p1.jpg 関西のインバウンド消費 平成26年→平成29年 大阪 2420億円→→8708億円 京都 1133億円→→2331億円 奈良 102億円→→ 144億円 兵庫 359億円→→ 292億円 和歌山 89億円→→ 68億円←ワロタwww 滋賀 33億円→→ 38億円 http://www.sankei.com/west/news/180212/wst1802120033-n1.html |
29 | Re: オーシャンアロー型の老朽化によりダイヤ改正できのくに線の白浜以南を減便 |
ゲスト |
神戸人 2018/2/22 4:50
[返信] [編集] くろしおは、通勤特急になる傾向になりますね 白浜〜新大阪も高速バスがありますので予断出来ないと思います。 今までは道路整備が遅れていたので良かったですが今後高速道路が延伸されて高速バスが大阪〜新宮とかに運行されるとくろしおも白浜以南廃止、なんてことになるかもしれませんね… 現実になりそう 高速道路延伸の暁には高速バスに長距離利用を譲ってくろしお廃止+紀勢本線の第3セクター化or廃止をし、存続させるなら地域主体の路線にするのがいいかと思います。同じ事は伯備線にも言えます。 |
30 | Re: オーシャンアロー型の老朽化によりダイヤ改正できのくに線の白浜以南を減便 |
ゲスト |
神戸人 2018/2/22 4:50
[返信] [編集] くろしおは通勤主体に切り替えていくのがいいでしょう。値上げとグリーン車の廃止を行い、283系を非振り子車に置き換え、阪和線内にも数駅停車させる事で所謂「通勤ライナー」となるのではないでしょうか? 現在京都/新大阪〜新宮での運転となっている列車は、天王寺〜和歌山/御坊/紀伊田辺/白浜での運行とするのが良いでしょう。なにわ筋線と北梅田駅の開業を見据えるならば半数は新大阪発着としても良いかもしれませんが |
BluesBB ©Sting_Band