[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
281 | Re: 続々の続き |
ゲスト |
タマ 2012/6/9 13:06
MAIL
[返信] [編集] 255の訂正です。 和歌山県の産廃の量 間違えていました。年間15tらしいです。 内8万t弱が和歌山市内の大手の会社がその大半を出している鉱さいで 2万tが汚泥。これらは8品目外なので当面は持ち込めないはず。あと5万tを県下の産廃処分場で分ける形になる様です。 あれ〜 ってことは 結局森岡産廃に来るのは 1万トンクラスなのか? リサイクルが進めば・・・産廃量は今より減る・・・経営成り立つか? やっぱり 県外からのお持込みになるのかな? 県の要綱なんて無視無視? それとも 県下の産廃を背負って立つつもりなのか? |
282 | Re: 続々の続き |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/9 21:53
[返信] [編集] 大体決まっているようですね。それなこういう手はどうですか、毒物が少しでも出たら廃止及び埋めた産廃を前面撤去。チョット前に日邦建設の土の捨て場で違反された物が出てきて撤去させられた事例があります。その後閉鎖。どうです塩屋地区の勇士の方々書面で契約と言う形で県、市、区、業者につきつけたら、もちろん賠償金及び運動費、書面代(代書屋さん、印紙代)も乗せて、毒物が出てきたら10億は取れるのでは。 |
283 | Re: 続々の続き |
ゲスト |
タマ 2012/6/9 22:35
MAIL
[返信] [編集] なるほど〜 塩屋地区 メッチャ金持ちになれるやん!! 果たして県・市・業者が受けてくれるかどうかですね。 区は住民代表で掛け合ってもらうほうでないと・・・ でも 毒物出たら 10億じゃあ安いわな。 住めなくなるんやもん。 気づく前に死んでるかも・・・ 犯人は垂れ流した業者? 許認可した県? それとも 甘ーい基準しか作っていない国でしょうか? 絶対 あの世から化けて出てやる! |
BluesBB ©Sting_Band