[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
29 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 22:23
[返信] [編集] 今現在JRは和歌山〜串本駅と名古屋〜熊野市駅間は復旧しているらしいけれども、那智の鉄橋が落ちたので 新宮〜勝浦間と新宮〜熊野間は運転が再開されていない いまのところ代行バスが運転しているが 便数もない、今から連休にはいるのに 復旧するのは来年になってからという噂もあるし 新宮〜紀伊勝浦間と新宮〜熊野市間が廃線になるという噂もあるらしい。それよりも早く鉄橋を直せという言いたいのと 後は那智川を拡張するので当分JRは復旧しないという噂もある そして那智山の辺りは世界遺産なので 文化庁の許可がないと手をつけられないという噂もあるけれども 孤立を少なくするためにも 那智山へ行く県道と国道168と311を早く復旧させてほしい。 |
30 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 10:09
[返信] [編集] 代行バスは普通列車とそんなに変わらない数じゃない? だって普通列車の代わりに走らせてるんでしょ。 特急も代行してほしいところだけど・・・ |
31 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 10:22
[返信] [編集] 那智勝浦町、なにかと話題になりますね。 グリーンピア南紀、那智勝浦道路。 すごい金が使われたのだけど、少しは那智川の拡張に使っとけば・・・以前からこの川の危険性問題になってなかったの? まぁ、あれだけ降れば防げないかもしれないけど・・・ 後だしですが。 |
34 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 10:39
[返信] [編集] >>29 新宮〜熊野市間は、来月上旬に開通するみたい。 鉄橋を仮復旧させて、そこだけスピードを落として走らせるらしい。JR東海の社長が記者会見で言っていたらしいよ。 JR西日本もJR東海に開通されたら、勝浦〜新宮間を復旧させないと メンツがないだろうな。 |
35 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 10:50
[返信] [編集] >>34 この新宮東牟婁地域はやはり温泉巡りや観光でもっているのだから 鉄道や道路の復旧を早くしていかないと 後々でものすごく痛いと思うし。 十津川や本宮や熊野川地域からの新宮への大動脈の 国道168号線や新宮〜田辺へ抜ける近道の311号線を 早く復旧させてほしいのと やはり鉄道が一番復旧させてほしいですね。 名古屋周りで大阪へ行こうと思ったら。 松阪で近鉄線へ乗り換えないといけないので。 |
36 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 17:19
[返信] [編集] 確かに那智勝浦町は色々とお金を賭けて 街を発展させようとしているみたいですよね。 今度温泉病院も移転するみたいだし。 それよりも那智山方面の復旧に力を入れてほしいですね。 それよりも土砂ダムは心配ですね。 |
37 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 23:38
[返信] [編集] 迷走台風15号が水曜朝に紀伊半島にくるみたい。 |
38 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 23:38
[返信] [編集] >>31 私は現在は離れていますが、もともと那智川沿いで育った者です。 私の知る40年近くの間では、1度だけ那智川の堤防が決壊したことがありますが、今回のような壊滅的被害になるようなことはありませんでした。 市野々や井関、川関がこんな被害にあったことはありませんし、県道が崩落したり、市野々や井関、川関の集落の中の道路が川になったこともありませんでした。 1度堤防が決壊した部分は、改修がほどこされ、今回、その部分はそのまま堤防が残っています。 しかし、今回は、その堤防よりも水位が上になってしまったのです。 この地域は日本でも有数の豪雨地帯ですが、那智川の危険性は私の知る限りでは問題になったことはありませんでした。 |
39 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 0:47
[返信] [編集] 今回の豪雨では新宮川や那智川などの あまり水害の出そうにない川からの水害が問題になりましたね。 僕は新宮市内に住んでいますが新宮川が道の高さに水面が見えていました。後は太田川や三重県の紀宝町の高岡や鮒田など 色々なところで被害の報告がありましたね。 後は今年は新宮祭りは中止になったみたいなのと 新宮市内の断水も人災という噂もありますし 今回はおそらく想定外で済ましたらいけないのだろうけれど 想定外の被害が出てしまったという事で 危機管理の甘さなどが浮き彫りになった結果になりました。 こういう場合はやはり避難勧告ではなくて 非難指示を出しておいた事にこした事は無いと思いますし。 ドコモの県からのエリアメール着信音なんかは 緊急性のないような音で水が出て数時間たってから 着信が入りました。 また台風も接近しているという事で その辺しっかりしてほしいですね。 |
40 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 13:05
[返信] [編集] みなさんまた台風15号が来ていますが 今回の台風では土砂ダムが気になりますね。 |
41 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 13:11
[返信] [編集] >>40 土石ダムの決壊で電源開発のダムが持ちこたえられるかどうかだろ。 次回も合計毎秒1万8000トンなら、電源開発はなに考えて いるんだ!もっと治水も考えろ!という話だろ。 |
42 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 20:19
[返信] [編集] 今回何かあったら以前のように避難勧告ではなくて 避難指示を出してもらいたいですね。 今回も相当量の雨が予想されていますが。 携帯のサイトには土砂ダムが決壊したら 下流の風屋ダムから事前放水が予想されますと 書いたあったけれど 電源開発もきっちりやってほしいですね。 後は池原ダムから大量放水されたら 下流の七色、小森のダムはその水を受け入れる能力は無いので また下流に流れてくるのでしょうかね。 |
BluesBB ©Sting_Band