[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3 | Re: 無許可で動力装置設置 白浜町名義の源泉 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/17 5:23
[返信] [編集] 白浜・源泉問題 町側、議会全員協で経緯説明 和歌山 2010.11.16 04:00 ■「動力装置はホテルが設置」 白浜町の町有源泉「第3天山」に無許可で動力装置が設置されていた問題で、町議会の全員協議会が15日開かれ、町側から経緯の説明を受けた。また、地元選出の国会議員や環境省職員がこの日、現地視察した。 第3天山は、昭和40年1月にホテルのフロントロビー床面が80度ほどの高温となり、温泉の自然湧出(ゆうしゅつ)と判明。町は43年、危険回避を目的に温泉法の適用を受けない形で掘削した。しかし「温泉は海に放流する」とした第3天山に、県の許可がないまま温泉をくみ上げるための動力装置が設置されていたことが分かった。 全員協議会では、町側は経緯を説明。その中で(1)動力はホテル側が危険回避のために設置した(2)県としては許可のない源泉に動力があれば外さなければならないとの考えで、名義人の町が早急に対応すべきと指示されている(3)県の立ち入り調査で、湧出した温泉は海に放流されており、ホテルは利用していないと県から説明を受けている−などと話した。 議員は「動力装置を停止すればどうなるのか」「温泉は町の財産。有効利用できるようにすべきだ」などと質問。町側は「現在県が調査中で、県、町、ホテル3者で最善の利用方法を決めたい」と理解を求めた。 一方、環境省自然環境局の職員がこの日、現地を視察。動力装置などの設置を確認し、県や町、ホテル側から説明を受けた。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/101116/wky1011160402000-n1.htm |
6 | Re: 無許可で動力装置設置 白浜町名義の源泉 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 14:39
[返信] [編集] >>> 3 >>> 有効利用って、既に某ホテルで利用してるのじゃないか。 過去の人間になった二人の町議が県道に横断溝を設置させたと言われている。だから県はこの時の工事のいきさつを調べれば判るが。しないだろうね。現職の県議に黙ってやったから。 海へ放流するだけで上流向けにパイプを引くような愚かで善意の民間人は白浜には少ないよ。特に公職に有りながら我田引水は多い。 |
7 | Re: 無許可で動力装置設置 白浜町名義の源泉 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 22:19
[返信] [編集] 今度、観光協会長が代わるらしいね。よくなるかどうかは分からけど、代わるだけでも嬉しいよ。 現職は不満そうだけど。 一町民。 |
9 | Re: 無許可で動力装置設置 白浜町名義の源泉 |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/29 18:02
[返信] [編集] 7>>> 居てるか? |
BluesBB ©Sting_Band