[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3 | Re: 旧紀伊国の三重県南部 |
ゲスト |
名無しさん 2020/5/7 12:07
MAIL
[返信] [編集] 三重県中部、旧伊勢国の南半分も江戸時代は紀州藩領。 松阪城、田丸城には派遣された城代が置かれた。 今の市民にとっては複雑やろな。和歌山に支配されてた、とか。 |
4 | Re: 旧紀伊国の三重県南部 |
ゲスト |
参勤交代400周年 2020/7/10 12:47
[返信] [編集] 紀伊半島知事会議するくらいなら 大和〜伊勢に散らばる紀州藩領の本陣跡を活かす方法話せ |
5 | Re: 旧紀伊国の三重県南部 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/3 22:00
[返信] [編集] 「熊野」といえば、三重なのか、和歌山なのか、全国の人にはややこしそう 三山の霊場があるのは和歌山県だが、熊野市は三重県 元は同じ国なのに、分離は無念 |
10 | 三重県>>>>和歌山県 |
ゲスト |
名無しさん 2021/11/13 4:53
[返信] [編集] 現在、元紀州藩領の松阪市で、藩の肩書で展示会 @原田二郎旧宅 三重県の方が藩政を正当に評価してる感 歴史オンチで冷たい県民性の和歌山とは違いを覚える |
BluesBB ©Sting_Band