[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
30 | Re: 中国 深センで鳥インフルエンザ(H5N1型)の死者が出る |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/14 17:31
[返信] [編集] 中国鳥インフル:「ヒトからヒト」?死亡女性の夫に感染 毎日新聞 2013年04月13日 20時40分(最終更新 04月14日 01時44分) 【上海・隅俊之】中国上海市の衛生当局は13日、市内の56歳男性が鳥インフルエンザ(H7N9型)に感染しているのを確認したと発表した。男性の妻はインフルエンザの症状を訴えて死亡し、4日に感染が確認されていた。家族内で複数の感染者が確認されたのは初。ウイルスがヒトからヒトに感染した可能性も否定できず、衛生当局が感染経路の解明を進めている。 男性は1日に発熱などの症状が出たが、5日の検査では陰性だった。症状が悪化して再度検査したところ、11日に陽性反応が出た。病院で治療中という。 国家衛生・計画出産委員会と上海市は「夫が妻から感染したと判断するには不十分」と説明。新華社通信は、夫婦の自宅近くで鳥類が飼われており、感染のリスクがあったと伝えた。 このほか、江蘇、浙江両省で13日にそれぞれ2人の感染が確認され、感染者は2市3省で計49人、このうち死者は11人となった。 一方、北京市で7歳女児の感染が確認されたことを受け、市当局は市場での生きた鳥の取引を禁止し、取り締まりを強化した。 新華社通信は13日、ウイルス解析の結果、渡り鳥が媒介した可能性があるとの専門家の話を伝えた。 http://mainichi.jp/select/news/20130414k0000m030053000c.html |
31 | Re: 中国 深センで鳥インフルエンザ(H5N1型)の死者が出る |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/14 17:33
[返信] [編集] 鳥インフル:河南省でも初の感染 男性2人 毎日新聞 2013年04月14日 11時04分(最終更新 04月14日 13時34分) 【上海・隅俊之】中国河南省の衛生当局は14日、省内の34歳と65歳の男性2人が鳥インフルエンザ(H7N9型)に感染していることを確認したと発表した。河南省では初の感染ケース。感染は13日に北部の首都・北京でも初めて確認されたが、範囲が内陸部にも広がった。 感染者は上海、北京両市、江蘇、浙江、安徽、河南各省の2市4省で計51人、このうち死者は11人となった。上海市周辺に集中しているが、中国メディアは「もはや長江デルタ地帯ではとどまらない。普段から注意を」と呼びかけている。 河南省の衛生当局によると、34歳男性は調理師で重体。65歳男性は農業で、鳥と接触する機会が多かったとしている。状態は安定しているという。 http://mainichi.jp/select/news/20130414k0000e030127000c.html |
32 | Re: 中国 深センで鳥インフルエンザ(H5N1型)の死者が出る |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/14 18:16
[返信] [編集] 鳥インフル対策、「汚い卵」は洗ってから調理を=中国専門家が呼びかけ 鳥インフルエンザ(H7N9型)ウイルスの感染者が増えていることを受け、中国家禽業協会の常務理事兼副秘書長を務める李朝国研究員は、洗浄、消毒がされていない状態で市場に出回る「汚い卵」は調理の前によく洗うよう呼びかけた。荊楚網が伝えた。 「汚い卵」の表面には鳥インフルエンザウイルスやサルモネラ菌、大腸菌などの病気の温床になる鶏の糞や羽、飼料などが付着している可能性がある。低温または常温の状況で、こうした病原は卵に付着した汚物の中で長く生存できるという。 海外では「汚い卵」の市場管理が早くから始まっている。1970年12月29日に米議会はこうした卵の流通を禁止する「卵製品検査法」を採択した。日本、カナダ、オーストラリアなどの先進国ではほとんどが洗浄・消毒を経た「きれいな卵」だ。 李氏は、洗浄、消毒が行われない卵を買ったら、まずきれいに洗って乾燥させてから、食料の相互汚染を避けるため、袋に入れて冷蔵庫で保管する必要があると話した。冷凍室は殻が割れたり卵黄が硬くなったりするので避ける。生のまま、または半熟では食べず、よく加熱する必要がある。さらに、洗浄すると品質保持期間が短くなるため、1週間ほどで食べきることが好ましいと説明した。 李氏は「卵を割る際に鍋や碗にあてると、不衛生な部分が食べ物に混ざる可能性があるため、卵は必ず洗ってから調理する必要がある」と強調した。 http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/341115/ http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/341115/2/ http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/341115/3/ |
33 | Re: 中国 深センで鳥インフルエンザ(H5N1型)の死者が出る |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/14 21:06
[返信] [編集] 河南省でも感染、計60人に=鳥インフル、上海で2人死亡−まん延の懸念・中国 【北京時事】中国河南省政府は14日、同省に住む男性2人がH7N9型鳥インフルエンザに感染したことが確認されたと発表した。河南省での感染は初めて。また上海市政府は同日、感染が確認された男女2人が死亡したほか、新たに男性3人が感染したと発表。浙江省と江蘇省でもそれぞれ4人、2人の感染が確認された。 これで中国国内での感染者は計60人になった。うち死者は13人。このうち上海市では24人が感染し、9人が死亡した。 1日に11人もの感染者が発表されたのは、H7N9型による人への感染が初公表された3月31日以降で最多。感染者は上海市と江蘇、浙江、安徽3省に集中していたが、13日に北京市で初めて感染が確認された。河南省での感染確認で東部、華北に続き、中部にも飛び火し、2市4省に拡大。全国にまん延する懸念が強まっている。(2013/04/14-20:17) http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013041400042 |
34 | Re: 中国 深センで鳥インフルエンザ(H5N1型)の死者が出る |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/16 9:27
[返信] [編集] 中国の鳥インフル、死者14人に [北京 15日 ロイター] 新華社は、鳥インフルエンザ「H7N9型」で新たに1人が死亡し、3人が感染したと伝えた。死者は計14人、感染者は計63人となった。 新華社が現地の保健当局者の話を引用して伝えたところでは、江蘇省で14日に感染が確認されていた77歳の女性が死亡した。 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE93E06M20130415 |
36 | Re: 中国 深センで鳥インフルエンザ(H5N1型)の死者が出る |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/17 15:57
[返信] [編集] 鳥インフル:上海の病院でヒト−ヒト感染の可能性 毎日新聞 2013年04月17日 11時26分(最終更新 04月17日 12時54分) 【上海・隅俊之】中国上海市が16日夜に発表した鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)の新たな感染者6人のうち4人が、3月に感染者が死亡した同じ病院で治療を受けていたことが分かった。うち2人は死亡した。この病院でヒトからヒトへの感染が起きていた可能性も出ている。 上海市の衛生当局によると、4人は、3月上旬に相次いで死亡した87歳男性と27歳男性の2人が入院していた上海市第5人民病院で治療を受けていた。2人は死亡し、残る2人は回復して退院している。4人に接触した34人に症状が出ている人はいないという。 4人が当初、どういった病名で治療受けたか、また発症時期や死亡時期などは明らかになっていない。外部で別々に感染して同じ病院に入院した可能性もある。 上海市内では、H7N9型に感染して死亡した52歳女性の夫も感染していることが判明。ヒトからヒトに感染した可能性が出ている。夫妻の自宅近くでは鳥が飼われていたこともあり、上海市などは「妻から感染したと判断するには不十分」としている。 http://mainichi.jp/select/news/20130417k0000e030176000c.html |
37 | Re: 中国 深センで鳥インフルエンザ(H5N1型)の死者が出る |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/17 18:21
[返信] [編集] <鳥インフル>H7N9型の感染者77人に、死者は16人 感染源特定急ぐ―中国 【新華網】 中国の鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)感染者数は16日午後11時までに、77人に増加した。このうち死者は16人。中国国家衛生計画生育委員会は、「感染源がコントロールできない段階では、感染者数が引き続き増加する可能性がある」と指摘した。 中国疾病コントロールセンターの感染症学専門家、曾光氏は16日、感染者の40%近くは家禽との接触がなく、他の感染源を探し出す必要があると述べた。 北京市の朝陽区疾病コントロールセンターによれば、感染者のうち50歳以上の人が78%、60歳以上の人が71%を占め、中・高齢者層が感染しやすい傾向にある。 http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/341875/ |
38 | Re: 中国 深センで鳥インフルエンザ(H5N1型)の死者が出る |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/17 18:29
[返信] [編集] 鳥インフル:中国、野鳥からウイルス初検出 毎日新聞 2013年04月16日 19時04分 【上海・隅俊之】中国農業省は16日、江蘇省南京市で捕獲した野生のハトから鳥インフルエンザ(H7N9型)のウイルスを検出したと発表した。野鳥から同型ウイルスが検出されたのは初めて。上海市や浙江、江蘇省両省では、ニワトリなど飼育されている家きん類からウイルスが検出されている。屋外で自由に飛び回る野鳥からも検出されたことで、野鳥がウイルスを広くまん延させている可能性が出てきた。 農業省によると、江蘇、浙江両省から取り寄せたハトなど12のサンプルを調べた結果、浙江省湖州市の二つの市場のハトからウイルスの陽性反応が出たほか、南京市の野生のハトも陽性反応を示した。遺伝子を調べたところ、いずれも感染者のH7N9型ウイルスと起源がほぼ同じだった。農業省は両省に対し、検査範囲を広げるよう指示した。 今回の鳥インフルエンザをめぐっては、渡り鳥などがウイルスを運んだ可能性も指摘されている。 http://mainichi.jp/select/news/20130417k0000m030033000c.html |
39 | Re: 中国 深センで鳥インフルエンザ(H5N1型)の死者が出る |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/17 21:28
[返信] [編集] 鳥インフル「限定的な人から人へ」も…中国当局 【北京=竹内誠一郎、広州=吉田健一】中国で拡大している鳥インフルエンザ(H7N9型)感染問題で、中国疾病予防コントロールセンターの馮子健主任は17日、上海市などで、親子など遺伝子の近い者の間で偶然に発生する「限定的な人から人への感染」が起きている可能性があるとの見方を示した。 国家衛生・計画出産委員会の公式微博(中国版ツイッター)が伝えた。 一方、馮主任は大流行を引き起こす恐れのある一般的な人から人の感染については「今のところ、それを示す根拠はない」とした。 香港の人権団体・中国人権民主化運動ニュースセンターは17日、上海市の衛生当局者の話として、同型インフルエンザに感染して3月4日に死亡した87歳男性とほぼ同時期に、肺炎症状を起こして同市第5人民病院に入院していた息子2人にも感染が確認されたと伝えた。 (2013年4月17日20時55分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130417-OYT1T01122.htm |
40 | Re: 中国 深センで鳥インフルエンザ(H5N1型)の死者が出る |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/17 23:51
[返信] [編集] 鳥インフル、感染83人に=上海・浙江で新たに5人−中国 【上海時事】中国上海市政府は17日、H7N9型鳥インフルエンザに感染した男性1人を新たに確認したと発表した。浙江省でもこの日、4人の感染が確認され、中国の感染者は2市4省の83人(うち死亡16人)となった。 上海の男性(89)は12日に発病し、16日に肺炎と診断されたが、病状は安定。浙江省杭州市では37歳の女性、74歳と86歳の男性の3人が重症。同省湖州市では41歳の男性が感染確認された。(2013/04/17-22:37) http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013041700901 |
41 | Re: 中国 深センで鳥インフルエンザ(H5N1型)の死者が出る |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/18 20:52
[返信] [編集] 鳥インフル、感染88人に=上海などで新たに5人−中国 【上海時事】中国でのH7N9型鳥インフルエンザの感染者は18日、浙江省で2人、上海市、江蘇省、河南省で各1人の計5人の感染が新たに確認され、計88人(うち死者17人)となった。(2013/04/18-20:32) http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013041800915 |
BluesBB ©Sting_Band