[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
30 | Re: 那智勝浦町と新宮市の合併について |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/12 14:50
[返信] [編集] 合併してグリーンピアの責任をうやむやにするつもりや。そんな手に乗らんよ。 |
31 | Re: 那智勝浦町と新宮市の合併について |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/13 10:01
[返信] [編集] 合併協負担金を削除 那智勝浦町議会 3月12日17時14分配信 紀伊民報 和歌山県那智勝浦町の3月定例議会で11日、2009年度一般会計当初予算案から合併協議会の負担金を削除する修正動議が議員から提案され、賛成多数で可決された。町は地方自治法に基づき原案の予算を執行する方針だが、議会が事実上、合併に反対を示した形で、今後の合併協議に影響するとみられる。 修正案を提案したのは田中幸子(共産)、寺本真一(無)、田中植(無)の3議員。一般会計当初予算案から570万円の合併協議会負担金を削除することを求めた。田中幸子議員は「現在の合併協議は合併ありきで進められている。12月議会の合併協の採決は私の投票ミス(無効票)で設置が可決された」と理由を述べた。 これに対し、山縣弘明議員(無)が「住民に合併の是非を考えてもらうためには情報を知らせなくてはいけない。民意を反映するため意見を聞く必要がある。予算が削除されると、それができなくなる」と合併協の意義を訴え反対討論した。 起立採決で、議長を除く13議員のうち8議員が賛成し、賛成多数で可決した。中村詔二郎町長は「合併を議論すべきであるというのは、町民アンケートで多くの町民に支持されたこと。それを否定する行為は納得できない」と再議を求めたが、再度の採決も結果は同じだった。 しかし、地方自治法では、義務的経費は議会で予算削除が可決されても、町長は予算計上して支出できる。中村町長は「予算の修正案が可決され、再議を求めたが、否決された。残念に思う」とコメントした。 那智勝浦町議会は昨年の12月議会で、新宮市との合併に向けて法定合併協議会の設置を可決した。議長を除く13議員による記名投票で採決し、賛成6、反対6、無効1となり、議長裁決で決まった。無効は田中幸子議員が記名を忘れたからだった。 両市町は1月13日、合併協を設置。同月28日に第1回会合を開き、今月8日の第3回会合までで、分庁舎方式とする「新市の事務所の位置」など7項目を確認した。合併特例新法の期限となる2010年3月までの合併を目指しており、8月までに合併調印をしたいという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090312-00000002-agara-l30 |
32 | Re: 那智勝浦町と新宮市の合併について |
ゲスト |
合併反対(勝浦町民) 2009/3/13 11:18
[返信] [編集] 「合併協負担金を削除」 ・・・でも、結局は 『町長の執行権限をもって同負担金を予算計上することとなる』! ということですので、結局は・・ 合併協負担金は予算に計上されるわけですヨ(笑) 議会のパフォーマンスですかね? コレ? どうせ、なに言っても合併するんでしょ? 水面下で、市と町の担当者間で合併後の事業や予算のすり合わせも終わってますしね 「情報公開」とか言いながら、公開された時点では『ほとんど内部で決定してる』んですから もし「そんなことはない」っていう本気で言う町議がいるんなら 来年度の予算編成や、事業計画について役場の担当者に確認してみたら? 「市の方針と合わないから計画中止」になったっていう事業がたくさん出てくると思うよ〜 結局は、吸収合併です。 ホント茶番劇です たかだか「アンケートの結果」なのに、『町民の意思』とか言うのも、なんか気持ち悪い そこまで言うなら、住民投票か、全町民対象のアンケートをやってくれ 町名が変わると 会社の住所の変更や、名刺、印鑑、封筒の作り変えなど・・ 町民の負担が増えます、 それに対しては、一切の補助金もナシですか? 役所は私らの税金で、簡単に封筒や印鑑を作り変えるんでしょうが 民間は、そういう訳にはいかないですよ まぁ・・ すべては記名投票なのに無記名で投票した奴のせいで 協議会が立ち上がってしまったことで終わってると思う。 いまさら騒いでも・・ねぇ〜・・ |
33 | Re: 那智勝浦町と新宮市の合併について |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/13 14:41
[返信] [編集] ↑でも 6月かな?町長選があるよねえ。 中村町長は危ないでしょ。 合併反対の町長になったら又、風向きも変わるのでは? 町長選には誰が、たつんだろう・・・ <予想> 中村 現町長 寺本 現町議 上松 前町議 ダークホース・・・G南紀問題で退職した、前産業課長K氏 |
34 | Re: 那智勝浦町と新宮市の合併について |
ゲスト |
那智勝浦町町民 2009/3/13 16:24
[返信] [編集] 議会のパフォーマンスではないと思います。 役場が配った資料によると、合併のスケジュールイメージには、8月の合併調印式の後、9月の議会合併決議となっています。 今のところ、反対8 賛成5 なので、議会で再び否決されるとおもいます。 予算決議には、再議権や原案執行権はあっても 合併決議にはないと思います。 |
35 | Re: 那智勝浦町と新宮市の合併について |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/13 17:24
[返信] [編集] その反対派の3人は 合併決議の時に、棄権したり退出したりするんじゃないの? |
36 | Re: 那智勝浦町と新宮市の合併について |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/13 23:26
[返信] [編集] アンケートの結果、住民の意思は賛成多数とかいってるけど、那智勝浦の場合合併に賛成ではなくて、あくまでも合併協議会設立に賛成ということ。 しかも賛成者の数は確か全住民の数パーセントのみ。 これで民意は合併賛成だとか言う方がおかしい。 本気でそう思ってるのならどうなんだろうか。 とにかく合併したいからあんなこと言うんだろうね。 新宮市の方も同じく合併が必要と回答したのは人口比で全住民の数パーセントだったと思う。 |
37 | Re: 那智勝浦町と新宮市の合併について |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/14 0:13
[返信] [編集] >>35 肝心の合併採決で逃げたら、今反対してる意味無いでしょ。 >>36 アンケートで反対って答えた人も、住民の数パーセントだけどね。 てか、最後の議決で否決されるの分かってて協議続ける町長もおかしいし、何したって負担金が予算化されるの分かってて修正案出す反対派もおかしい。もしかして、町長の不信任案でも出すつもり? みんな住民投票って言ってるけど、それも合併反対派に否決されるんじゃないの?前のアンケートで過半数が賛成って結果が出てしまってるし。「協議会設立に賛成?反対?」なんて質問しても、ほとんどの人が「合併に賛成?反対?」のつもりで回答してるだろうから。 万が一住民投票でもアンケートと同じ結果が出たら、その結果に議会は拘束されないにしても、反対派が言う「民意」を無視してまで否決にはしにくいだろうし、それなら住民投票なんかせずに自分たちの議決で決めてしまった方が手堅いからね。 どうせ単独町制なんだから、秋の町長選出る人、早く手を挙げましょう! |
38 | Re: 那智勝浦町と新宮市の合併について |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/14 0:44
[返信] [編集] 那智勝浦も新宮もだけど、 この規模でやってけるんかね。 いっそ北山村レベルまで小さくなれば 逆にやっていけるんかもしれけど、 新宮・那智勝浦はそれなりに人も社会資本もあるしな。 中途半端な大きさで大丈夫かいな。 あとから後悔しても、もう合併特例法の更新ないらしいし。 合併するにしてもしないにしても、のるかそるかの大勝負。 |
39 | Re: 那智勝浦町と新宮市の合併について |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/14 22:40
[返信] [編集] してもしなくても納得すればいいんじゃない!? 住民、市民投票すればハッキリするじゃん! これが最善ではないのか!? |
40 | Re: 那智勝浦町と新宮市の合併について |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/15 10:26
[返信] [編集] 合併してうまく行ってるとこ、あるか?住民へのサービスが悪くなってるだけや! |
BluesBB ©Sting_Band