[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
300 | Re: 和歌山市にイオンモールが出店を計画 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/29 22:05
[返信] [編集] これ、本当? って、和歌山市民で疑っている・・・。 |
301 | Re: 和歌山市にイオンモールが出店を計画 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/30 7:44
[返信] [編集] それだけみんなが期待しているってことでしょう。 市長がイオンに直訴してでも誘致を確定すべき。 ブラクリへの影響?もともと集客力など無いに等しい商店街だから影響も無いのと同じです。 ブラクリのやる気ある商店はふじとイオンへ集団移転すればいい。 ブラクリはパチンコ、ギャンブル、風俗、B級グルメを特徴とする県下一の歓楽街へと発展させる。一般市民が大阪に行かなくても思いっきり買い物を楽しめる施設をふじと駅前に作る。 それでいいじゃないですか? |
302 | Re: 和歌山市にイオンモールが出店を計画 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/30 9:38
[返信] [編集] イオンの貸借対照表を見る限り、年々固定資産が増加しているので、ここ数年は新規オープンに積極的だったようですね。 キャッシュフロー計算書によれば、借入によるキャッシュではなく、活動で得たキャッシュを投資に回しているようですので、比較的まともな金の流れも見受けられます。 ただ、損益計算書を見る限り、売上、利益共に伸びが鈍化しているので、積極的な投資は見直される時期に来ている可能性があります。 また、これまでの負債金額が巨額であり、金融機関のスタンスが変わって長期借入金の借換えがスムーズにできなくなった場合に備え、現金を保有しておく必要がでてきたんじゃないですかね? 元々、ふじと台を中心とした商圏では採算割れ必死だったんでしょうが、和大があるから昼間人口を多めに読み込んで、ふじとイオン計画にゴーを出したっぽいですが、状況が変わってしまったんでしょう。 この前、和大が国立大学の中で最底辺っていうのも発表されましたが、入学者の数が減っちゃうかも知れないのもマイナスに影響するかも知れないですね。 企業ってのは現在の状況だけではなく将来性にも着目しているので、「人口流出が止まらず」「高齢化が進み」「車に乗れなくなった老人達が」「ローカル駅しかない場所に建てた店舗に」「公共交通機関に乗って来てくれるのか」ってのを冷静に考えているんでしょうね。 イオンは民間企業ですので、株主に損害を与えるような無茶な出店はしづらいと思いますよ。 和駅の西か東、徒歩5分圏内にまとまった広い土地が安く買えるのであれば、イオンも出店を真剣に考えるかも知れませんね。 |
BluesBB ©Sting_Band