[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
324 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/27 4:55
[返信] [編集] 海南市議会:新政権に予算執行求める意見書案可決 全会一致で /和歌山 海南市議会は25日、新政権の政策変更について、地方自治の継続性を守るための予算執行を求める意見書案を全会一致で可決した。 意見書によると、万一、関係事業を中止せざるを得ない事態になれば、地方自治の混乱を招き、地域の雇用情勢にも深刻な打撃を与えかねないと指摘。政策の見直し、税制の改革、制度の変更に当たっては、09年度予算と第1次補正予算によって自治体が進めてきた施策や事業について、財源問題で執行に支障が生じることのないよう行われることを強く求めるとしている。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/09/26/20090926ddlk30010582000c.html |
325 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/27 10:45
[返信] [編集] 母子加算10月復活は困難 長妻厚労相 長妻昭厚生労働相は25日午前の記者会見で、生活保護の母子加算の復活時期について、最も早い10月の復活は困難との見通しを示した。長妻氏は具体的な復活時期の明言は避けたが、「母子加算の復活には自治体の手続きが非常にたくさんある。支給も基本的に月初めだ」と述べ、10月復活には時間的な余裕がないとの考えを示唆した。 長妻氏はこれまで、母子加算の復活時期を「年内といわず、10、11月に復活させたい」と発言してきた。生活保護は通常、月初めに自治体から対象者へ支給される。母子加算が復活した場合は、通常の支給分と合わせて支払われるものとみられている。 http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090925/wlf0909251216003-n1.htm 大見得を切ったものの現状を理解していなかったため、言い訳しているようです。 手続き実行するのに時間がかかるくらい素人でもわかる。 むしろ時間がないよりも金がないほうが大問題。 母子加算復活、後期高齢者医療制度廃止と新たに金が必要な制度にしようとしているのに、恒久的に確保できる財源が不明確すぎる。 |
BluesBB ©Sting_Band