和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 議案第147号工事請負契約の締結... 285 2008/12/28 22:51
Re: 議案第147号工事請負契約の締結... 名無しさん 2008/12/29 9:02
Re: 議案第147号工事請負契約の締結... 名無しさん 2008/12/29 10:20
Re: 議案第147号工事請負契約の締結... 名無しさん 2009/1/3 16:00
Re: 議案第147号工事請負契約の締結... 名無しさん 2009/1/3 16:08
Re: 議案第147号工事請負契約の締結... 名無しさん 2009/1/3 21:58
Re: 議案第147号工事請負契約の締結... 名無しさん 2009/1/3 23:32
Re: 議案第147号工事請負契約の締結... 名無しさん 2009/1/3 23:35
Re: 議案第147号工事請負契約の締結... 名無しさん 2008/12/30 21:44
Re: 議案第147号工事請負契約の締結... 名無しさん 2009/1/3 15:59

333 Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

285 2008/12/28 22:51  [返信] [編集]

また、今回が総合評価型ではなかった場合は以下の条件付一般入札での規定を用いると思います。

条件付一般競争入札の実施要領(電子入札)
ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/081100/ebid/menu/kijun/jouichi/jouichi.pdf
11条で無効について規定しています

第11 条次の各号のいずれかに該当する入札は、無効とする。
(1) 同一人が2通以上の入札をした場合のそのいずれもの入札
(2) 工事費内訳書を電子入札システムにより提出しない者がした入札
(3) 明らかに談合その他の不正な行為によってされたと認められる入札
(4) 入札執行者の承諾を得ずに書面による入札をした入札
(5) 第4条に規定する要件を満たさない者がした入札

(5)の第4条とは入札の資格の要件のことです。

12条で失格について規定しています

第12 条次の各号のいずれかに該当する者は、失格とする。
(1) 最低制限価格を設定した工事において最低制限価格の105分の100に相当する価格
未満の入札をした者
(2) 低入札価格調査実施要領(平成16 年6月15 日制定。以下「低入札要領」という。)
による低入札価格調査において、契約の内容に適合した履行がされないと判断された者
(3) 指定する期限までに技術資料を提出しなかった者
(4) 虚偽の技術資料を提出した者
(5) 他人のICカードを不正に取得し、名義人になりすまして入札に参加した者
(6) 和歌山県と契約を締結する権限を有する者が変更となっているにもかかわらず、変更前
のICカードを使用して入札に参加した者
(7) 前各号に掲げる者のほか、入札公告において示した入札条件に違反して入札を行った者

(3)で技術資料を提出(今回では添付と同じ意味)をしなかった場合は、失格と規定されています(無効となった業者が提出しなかったのか、書類の一部が欠落していたのかは知りません)。
334 Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 9:02  [返信] [編集]

根本的なことなのですが、
入札結果で落札できなかった業者は「無効」となってます。「失格」ではないです。「無効」だと、「応札者」として数えることが出来ます。ここら辺が県土整側の入札有効の根拠だと思います。

とありますが、応札者と数えるのは失格の方ではないのですか?
国交省と和歌山県は違うのですか?
335 Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 10:20  [返信] [編集]

334さんへ

言葉の表現に惑わされてるだけです、事実は内容にあります。
ただ意味で言うと「無効」はさかのぼり無しで「失格」は参加したが記録無しって辞書に載ってます。
352 Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/30 21:44  [返信] [編集]

285さん

応札者と数えるのは失格の方ではないのですか?
367 Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2009/1/3 15:59  [返信] [編集]

引用:

285さんは書きました:
また、今回が総合評価型ではなかった場合は以下の条件付一般入札での規定を用いると思います。

条件付一般競争入札の実施要領(電子入札)
ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/081100/ebid/menu/kijun/jouichi/jouichi.pdf
11条で無効について規定しています

第11 条次の各号のいずれかに該当する入札は、無効とする。
(1) 同一人が2通以上の入札をした場合のそのいずれもの入札
(2) 工事費内訳書を電子入札システムにより提出しない者がした入札
(3) 明らかに談合その他の不正な行為によってされたと認められる入札
(4) 入札執行者の承諾を得ずに書面による入札をした入札
(5) 第4条に規定する要件を満たさない者がした入札

(5)の第4条とは入札の資格の要件のことです。

12条で失格について規定しています

第12 条次の各号のいずれかに該当する者は、失格とする。
(1) 最低制限価格を設定した工事において最低制限価格の105分の100に相当する価格
未満の入札をした者
(2) 低入札価格調査実施要領(平成16 年6月15 日制定。以下「低入札要領」という。)
による低入札価格調査において、契約の内容に適合した履行がされないと判断された者
(3) 指定する期限までに技術資料を提出しなかった者
(4) 虚偽の技術資料を提出した者
(5) 他人のICカードを不正に取得し、名義人になりすまして入札に参加した者
(6) 和歌山県と契約を締結する権限を有する者が変更となっているにもかかわらず、変更前
のICカードを使用して入札に参加した者
(7) 前各号に掲げる者のほか、入札公告において示した入札条件に違反して入札を行った者

(3)で技術資料を提出(今回では添付と同じ意味)をしなかった場合は、失格と規定されています(無効となった業者が提出しなかったのか、書類の一部が欠落していたのかは知りません)。
368 Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2009/1/3 16:00  [返信] [編集]

引用:

名無しさんさんは書きました:
334さんへ

言葉の表現に惑わされてるだけです、事実は内容にあります。
ただ意味で言うと「無効」はさかのぼり無しで「失格」は参加したが記録無しって辞書に載ってます。
369 Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2009/1/3 16:08  [返信] [編集]

客観的に見てこの入札業者の1社が無効であり、1社入札であったと調べてくれたみたいです。
370 Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2009/1/3 21:58  [返信] [編集]

355です。議案の内容は理解できました、こんなことが議会で通るなんてある意味すごい県議会ですね。

どんな人が通して、どんな人が反対をしたのですか?
371 Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2009/1/3 23:32  [返信] [編集]

賛成者は田中角栄君麻呂で反対者はニクソン平太郎です。
372 Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2009/1/3 23:35  [返信] [編集]

丹生神社の初笑い神事
大笑いをして福を招き、新しい年を明るく元気に過ごしてもらおうという「初笑い神事」が3日、日高川町の丹生神社で始まりました。

県内や大阪府などから福を求めて訪れた人たちはまず、境内で神職のおはらいを受けました。
このあと、顔を白く塗って鈴を手にした「鈴振り」と呼ばれる男性が登場し、「えーらくしゃー(永楽じゃ)、よーらくしゃー(世は楽じゃ)、笑えー、笑えー」という独特のかけ声をかけます。
声をかけられた人たちは、「わっはっは」と大きな笑い声を上げながら、ことし1年の家内安全や健康などを祈りました。
大阪・貝塚市から来た女性は、「去年はあまり良いことがなかったので良い1年になりますようにと、大きな声で笑いました」と話していました。
この神事は、8日まで行われます。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project