[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
34 | Re: 【インバウンド】関西のインバウンド消費、関東より大幅に伸長 3年前の2・8倍、大坂は3・6倍 ただし兵庫と和歌山は減少 |
ゲスト |
名無しさん 2018/3/7 18:48
[返信] [編集] よっしゃ |
35 | Re: 【インバウンド】関西のインバウンド消費、関東より大幅に伸長 3年前の2・8倍、大坂は3・6倍 ただし兵庫と和歌山は減少 |
ゲスト |
名無しさん 2018/3/8 21:32
[返信] [編集] 頑張れや |
36 | Re: 【インバウンド】関西のインバウンド消費、関東より大幅に伸長 3年前の2・8倍、大坂は3・6倍 ただし兵庫と和歌山は減少 |
ゲスト |
名無しさん 2018/3/9 14:14
[返信] [編集] 十津川のつり橋いったら、中国人観光客がいっぱいいたよ! ビックリや |
37 | Re: 【インバウンド】関西のインバウンド消費、関東より大幅に伸長 3年前の2・8倍、大坂は3・6倍 ただし兵庫と和歌山は減少 |
ゲスト |
名無しさん 2018/3/9 16:59
[返信] [編集] 和歌山バス IC化検討 ◇市 利用増目指し県と協議へ 和歌山市は7日、市内で運行する和歌山バスの路線でICカードが利用できるよう、県と協議する方針を示した。和歌山バスは2018年度、スマートフォンでバス到着情報の目安を確認できる「バスロケーションシステム」の導入を予定しており、路線バスの使い勝手を高めて利用者増を目指す。 この日の市議会本会議で、議員からICカード導入に関して問われた森泰之総務局長は、運賃確認や小銭を用意する手間が省け、バスの遅延が減るなどのメリットを強調。外国人観光客も利用しやすくなるとして、「利便性の向上が利用促進につながる」と導入を前向きに検討するとした。 和歌山バスが18年度に導入するのは、バス停に設けたQRコードにスマホをかざせば、運行中のバスの位置情報を取得して到着時間がわかるシステム。事業費は8000万円で、市は18年度当初予算案に導入補助として1300万円を計上している。 市交通政策課によると、マイカー普及を背景に、1980年度に3059万5000人だった路線バス利用者数は、2016年度は854万8000人に激減。市はICカードや新システム導入を後押しし、減少に歯止めをかけたい考えだ。 県も路線バスのICカード導入を支援する考えで、同課の担当者は「高齢者の増加に伴い、公共交通は重要になる。マイカー中心からバスへの転換を促したい」と話している。 2018年03月08日 http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20180307-OYTNT50234.html |
38 | Re: 【インバウンド】関西のインバウンド消費、関東より大幅に伸長 3年前の2・8倍、大坂は3・6倍 ただし兵庫と和歌山は減少 |
ゲスト |
名無しさん 2018/3/10 15:32
[返信] [編集] バスの本数を増やせよ |
39 | Re: 【インバウンド】関西のインバウンド消費、関東より大幅に伸長 3年前の2・8倍、大坂は3・6倍 ただし兵庫と和歌山は減少 |
ゲスト |
名無しさん 2018/3/10 23:14
[返信] [編集] ほんま |
BluesBB ©Sting_Band