和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 和歌山・旧美里町長が裏金管理、最... 名無しさん 2008/3/15 17:39
Re: 和歌山・旧美里町長が裏金管理、最... 名無しさん 2008/3/15 19:49
Re: 和歌山・旧美里町長が裏金管理、最... 名無しさん 2008/3/18 16:24

34 Re: 和歌山・旧美里町長が裏金管理、最大2億5000万円
ゲスト

名無しさん 2008/3/15 17:39  [返信] [編集]

公共工事代金「天引き」で、裏金づくりか

旧美里町の裏金問題で、20年から30年前まで、公共工事を受注した業者から町が工事代金の2割から3割を「天引き」して、裏金に回していたことが複数の関係者の話で分かりました。
それによりますと、裏金は1955年に美里町が発足した当初から存在しており、町が発注した工事で工事代金が業者に支払われる際、町が一部を「天引き」して裏金用の口座に入れていたと見られています。
また裏金への「天引き」は、およそ10年前まで、形を変えて続けられていたということです。
町内の建設会社関係者は「制度として定着していた」と話しており、別の建設会社代表は「町は税収が少なく貧しかった。町民のためだと思い、納得していた」と言っています。
一方、1999年まで8期・32年間、旧美里町長を務めた小馬場俊彦(こばば・としひこ)氏(83歳)は「昔のことで記憶にない。個人の判断で寄付をしていたのではないか」と釈明していますが、小馬場氏の町長時代、旧美里町役場の新庁舎建設の際およそ5億円の裏金が使われたことが分かっています。
紀美野町議会では、きのう(14日)裏金問題を調査する百条委員会が設置され、伊都堅仁(いと・よしひと)委員長は、段木晃(だんき・あきら)元町長(60歳)を含めた証人喚問を検討する考えがあることを示しています。
また、裏金口座から合わせておよそ380回の振り込みがあったことも分かっており、百条委員会は振込先から金の使い道の解明を進めることにしています。
一方、県は、きのう(14日)裏金で接待を受けていたと疑われる職員百数十人の聞き取りを始めました。
紀美野町のこれまでの調査では、接待用の温泉宿泊施設の宿泊券代やゴルフ場のプレー代などに、少なくとも1500万円が使われたことが分かっています。
(WBS和歌山放送ラジオ)
http://wbs-news.net/article/12485722.html
35 Re: 和歌山・旧美里町長が裏金管理、最大2億5000万円
ゲスト

名無しさん 2008/3/15 19:49  [返信] [編集]

ここまできたら、被害者は、給付金、交付金、補助金を与えていた
県や国じゃないかな?
旧野上町は第三者で、旧美里町は加害者という関係かな。
紀美野町が被害者というのは、ちと苦しいのじゃないかな?
37 Re: 和歌山・旧美里町長が裏金管理、最大2億5000万円
ゲスト

名無しさん 2008/3/18 16:24  [返信] [編集]

旧美里町:工事費5%裏金に…業者、役場に持参 和歌山
 和歌山県旧美里(みさと)町=現・紀美野(きみの)町=の裏金問題で、最後の旧町長、段木(だんき)晃氏(60)の前任の小馬場(こばば)俊彦氏(83)時代、町発注工事の受注業者が、工事費の一定割合に相当する額の現金を町役場に持参し、町幹部に直接渡していたことが分かった。町幹部らは、受け取った現金を主に利率の高い定期預金に入れて蓄財していたという。

 地元建設業者によると、町への持参は慣例として行われ、金額は工事費の5〜6%程度。この業者は、渡した金が工事費に回って新たな仕事を発注してもらえると考えていたといい、「ほかの業者もそうしていた。裏金としてプールされているとは思わなかった」と話した。

 一方、小馬場氏時代の収入役は、「裏金は大体、1年の定期預金にし、十数通ぐらいの通帳があったと思う。満期になるとその都度、また定期にした」と証言。「定期なら10年で2倍になるような高金利時代だった。表の会計は普通預金なので、利子は知れていた」と説明した。

 また、裏金は91年に13億5000万円で完成した役場新庁舎の建設費にも充てられたといい、収入役は「地方債と町の金だけでは足りず、大きな額を一般寄付金名目で(町予算に)入れていた」と話した。

 旧町の決算書によると、88年度に200万円だった一般寄付金は、89年度に2億3700万円に急増。90年度も3億2800万円、91年度8000万円で、92年度に1万円に激減している。

 小馬場氏は1967〜99年、8期にわたって町長を務めた。工事費の一定割合を環流する「慣例」は90年代後半になくなり、段木氏時代もなかったという。
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20080318k0000e040076000c.html





BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project