[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
34 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/5 1:34
[返信] [編集] 橋本市史への掲載について(ご依頼)というタイトルだが内容は依頼ではない。 |
35 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
ooo1.jp 2009/8/7 21:20
MAIL
[返信] [編集] 結局は橋本市(市長及び市議会)全体を馬鹿にしたスレ。橋本市は当初から誠意ある対応していますね。 企画経営室は返答なしを放置してはいけません。また、多少でも経過にて事実と相違あるのでしたら司直の介入(連絡先の確認など)も含めての検討も考慮した方が今後のためにも良いかと思います。 |
36 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
橋本 2009/8/8 16:36
[返信] [編集] 勝手に掲載して後から本を押し付けようとする行為が誠意ある対応といえるか?「企画経営室は返答なしを放置してはいけません」という意味がわかりません。私が返答していないというのはどういうことですか?私が企画経営室に対し抗議しているんですよ。企画経営室の竹田氏がいい加減な対応をしているんでしょう。こちらから抗議しても「本を受け取れ」とか「会いたい」としか答えない。なぜ私が罪人扱いされなければならないのですか? |
37 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
ooo1.jp 2009/8/8 19:08
MAIL
[返信] [編集] 橋本さん、あなたは冒頭で橋本市や橋本市議会の責任を問う旨のことを述べられているがたとえ市側に落ち度があったとしても前向きに「竹田氏が笠原氏と東氏がお会いしてお話をさせて頂く」との誠意ある対応に対して「非常に失礼である人を馬鹿にしている。」との見解を示しています。 当初からあなた自身が問題解決に向かっての道を絶っていますね。 >なぜ私が罪人扱いされなければならないのですか? これに関しては、「それなら橋本市が犯罪を犯しているのか?」と問いたい。もしそうであれば悪は悪として当然裁かれなければならないからはっきり書かれたら良いと思う。 >こちらから抗議しても「本を受け取れ」とか「会いたい」としか答えない。 これは冒頭であなたが「調査でお世話になった人には出来上がった本を贈呈するのが礼儀であるが本も送ってこない。」と述べられてるから当然本は持参するでしょうし問題解決のため当事者同士が会って話し合いを持つことはごく当然のことでしょう。 どちらにせよあなたはこの掲示板を頼って問題提起した。この掲示板で結果を示す義務も発生しているのではありませんか? |
38 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/9 14:39
[返信] [編集] 本を贈呈するのは手続を経て本にするのならわかるが、勝手に掲載して本を押し付けるのはいかがかと思うが?個人情報を勝手に本に掲載するのは問題だ。こちらからメールを送ってもろくに返事もない。そもそも、勝手に掲載することが問題。ですから本を一旦回収するように抗議してもなんの連絡もない。回収するのかしないのかの返事すらない。これで誠意ある対応といえるか?結局やったもの勝ちという考えではないでしょうか。私が会わないのは会う時間の問題ともし会ったら本を押し付けそのことによって掲載を許可したといわれかねないから。 |
39 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
ooo1.jp 2009/8/9 17:40
MAIL
[返信] [編集] Mailなんてどこからでも誰でも送れる。 問題提起している人が本人なのかも確認できない状況では橋本市側としてもある一線以上は相手に出来ないでしょう。 近日中には何処に真実や間違いがあるのか橋本市としての解決法を模索するのではないかと思います。 |
40 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/11 21:57
[返信] [編集] 橋本市が解決法を模索することがなぜ分かる?あなたは橋本市の関係者ですか?それとも橋本氏の関係者? |
41 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
ooo1.jp 2009/8/11 22:31
MAIL
[返信] [編集] 解決法、もしくは放置するかは橋本市がこの一件に着手した当初から模索しているであろうと云う事は当然です。 それよりも正当な言い分あれば直接橋本市へ出向くか、または内容伝えた上橋本市に出向いてもらえば済む事。 橋本市には知人などいるけど当然市の関係者ではない。 数年前よりはかなり法的に改善されてきたと言っても所詮は嫌がらせ多数健在の匿名掲示板。 和ネットには市/県議会議員の方なども登録しているのだから個人の判断で少し目に余る書き込みだと感じたときは議員名をあげて良い意味でのアドバイスや間違っていれば注意を促して欲しいものですね。 |
42 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
ooo1.jp 2009/8/11 23:33
MAIL
[返信] [編集] >40 この「解決法を模索する」の意味を勘違いされては困惑するので一言追伸します。 「解決法を模索する」とは、あくまで問題提起している当人と直接逢える方法を模索するのではないか?・・・と云う意味ですので変に勘違いされない様願います。 |
43 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/12 16:36
[返信] [編集] 勝手に掲載して本人かは確認できない人から指摘された場合無視してもよいのか?本人と確認できない場合は放置してもよいのか?無断掲載が明らかな場合は独自の判断で回収すべきだと思うが。本人に分からなければこっそりやってもよいのか? |
44 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
ooo1.jp 2009/8/12 17:02
MAIL
[返信] [編集] お勤めご苦労さんです。 当方の意見はすでに述べておりますのであとは一線を越えない程度に一般常識に則した書き込みをしてあげて下さい。 裁判でも直訴でもお好きにどうぞ。 |
45 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 16:44
[返信] [編集] 抗議文を送ったが以前と同じであって話をしたいというだけの返事が1回だけ来ただけ。毎日抗議文を送っているのだが返事がない。回収すればそれですむことなのに・・・ 笠原正夫氏の所属する三重県の鈴鹿国際大学にも笠原氏を指導するように抗議したのだが一向に改善されない。 |
46 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
橋本 2009/11/5 22:40
[返信] [編集] ようやく返事がきたが、以下のとおりです。 前略 返事が遅くなりましたが、市史編さん委員会及び当事務局といたしましては、 貴殿が要望されている市史の回収をする考えはございません。 何よりも、貴殿とお会いして、これまでのいきさつでお互いに誤解が生じているようなので、ぜひお話をさせていただきたかったのですが、会ってはいただけないようです。「市長への手紙」に記載されている電話番号は通じませんでしたし、ご住所も伺いましたが見当たりませんでした。 貴殿に許可をいただいて撮影した資料が、勝手に掲載されているとのご指摘ですが、長い間、市史編さんに携わってきた委員に聞きましても、このようなご指摘を頂いたことはなく、当然撮影が許可されれば掲載まで叶うものであるとの認識です。 また、撮影させていただいた資料は、橋本様やご家族また、ご先祖様についての私的な内容とは違いますし、プライバシーを侵害するようなものでないと考えます。 歴史的に貴重であり、掲載することの意義が大きいと判断し掲載させていただきました。 他方、資料をご提供いただいた方には、当然市史も贈呈しており、橋本様にも送付しようとしましたが、以前お聞きした所にはいらっしゃらないとのことで、やむを得ず保留にしておりました。 今回、橋本様からご連絡をいただきましたので、ぜひお伺いして、市史をお渡しするとともに、お礼とお詫びを申し上げられるものと思っておりました。 しかし、ご連絡方法はメールしかなく、このような形でお返事するのは誠に不本意ですが、市史編さん委員会及び事務局といたしましては、市史を回収すべき理由が見当たらない旨回答させていただきます。 何卒、ご理解いただきたくお願い申し上げるとともに、お会いしてお話させていただけることを切に希望しております。 草々 平成21年11月5日 橋本市史編さん委員会事務局 結局無断掲載を指摘された事がないから今回の無断掲載を正当化しているだけ。 法律上どうなんでしょうか? |
47 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
和 2010/3/2 14:47
[返信] [編集] 氏名を勝手に掲載されているならプライバシー侵害。氏名、居住地域は個人情報。 |
48 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/29 15:04
[返信] [編集] 橋本市議会にも抗議したがだんまりを決めている |
51 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/10 17:43
[返信] [編集] いまだに返事がない。 市史に無断掲載しておいて何の責任も感じないか? 上横手氏や笠原氏は馬鹿か |
52 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/4 18:27
[返信] [編集] いまだ何の対処もしない |
53 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/4 18:34
[返信] [編集] 無断で掲載は法律上どうなの?出版差し止めの手続きをするか、監修者の上横手氏の責任を問うか、?橋本市の言うように調査した段階で掲載を許可したものとみなすのであれば日本国内での資料調査は所有者をないがしろにしているのではないですか? |
54 | 橋本市史編纂のスタッフに意義有り |
ゲスト |
木下市長が気になる人 2011/9/5 13:02
[返信] [編集] 編纂室のスタッフは、 木下市長の親戚や支持者で固められてるそうやで。 公平な人事に、 まずそれからにしてほしい。 |
55 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
通りすがり 2011/9/6 7:19
[返信] [編集] 通りすがりですが、 なぜ、会うのを拒んでいるの? 会ってご自身の意見を述べるのが、正攻法かと。 何を求めているの? 出版差し止め? 法的手段に訴えても差し止めしたいのか。妥協案があるのか。 妥協案があるなら、提示してあげれば? メールでダメなら、会うしかないでしょ。 行くのが嫌なら、呼びつければいいし。 住所が知られたくなければ、出向くしかないし。 会って市史を受け取れと言われても、受け取らなければいいでしょ。 気持ちは分かりますが、メールだけで主張して世の中解決しないこともありますから。 |
56 | Re: 橋本市史に意義有り |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/23 21:50
[返信] [編集] 突然ですが・・・ 国道24沿いにある、旧橋本本陣池永家住宅はどうなるのでしょうか? |
BluesBB ©Sting_Band