[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
351 | Re: 日高川町の独り言… |
ゲスト |
やまんば 2010/1/3 0:11
[返信] [編集] あしたばさん、 処理施設ってそんなにかかるん? それって、解体処理場やったら、それだけの処理施設が必要っていうこと? 一般家庭の軒先で猪や鹿を解体した場合は、べつにかまへんの? でも確かに、一般家庭やなくて、町営の解体処理場に持ち込んだ猪や鹿が、何かしらの人獣共通感染症を持ってて、その排水に病原体を垂れ流しにしてたら大問題やね。 確か,猪から人間にうつる病気ってあったような気がするわ。 ところで、処理施設って、何で町が作ることになったん? 猟師さんが自分らの獲った獲物の肉を売りたいから? それって私たち町民にとって何か有益なことなん? なんや、分からないことが多すぎるわ。 |
355 | Re: 日高川町の独り言… |
ゲスト |
あしたば 2010/1/3 10:37
[返信] [編集] やまんばさん、現在の法律では産業廃棄物の規定は厳しいです。又指摘のとうり、売る目的だと食品衛生法をクリアしなければならないとちゃうん。多分テレビでも出てくる様な白い服を着、マスクをして解体、袋詰めにし、いちいち病原菌のチェックをしなければならないとちゃうん、養豚場だと多分その部屋で一頭でもあればいいのでは、だが猪とか鹿のたぐいは広範囲に移動する為、そうはいかないのとちゃうん。詳しい事は保健所で、私の考えは間違っているかも知れませんが。もしそこから病気が発生したら何処が責任取るのですか。そこまで考え役所は行動しているのですか、いい所で一杯飲んで考えたのとちゃうん。 |
BluesBB ©Sting_Band