和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 鹵獲を理解出来無い⇒納税家畜庶民... 名無しさん 2010/2/23 12:11
Re: 鹵獲を理解出来無い⇒納税家畜庶民... 名無しさん 2010/3/23 8:18
Re: 鹵獲を理解出来無い⇒納税家畜庶民... 名無しさん 2010/3/23 16:49
Re: 鹵獲を理解出来無い⇒納税家畜庶民... 名無しさん 2010/3/23 18:44
Re: 鹵獲を理解出来無い⇒納税家畜庶民... 名無しさん 2010/3/24 6:13
Re: 鹵獲を理解出来無い⇒納税家畜庶民... 名無しさん 2010/3/27 0:59

36 Re: 鹵獲を理解出来無い⇒納税家畜庶民のレベルトホホ!
ゲスト

名無しさん 2010/2/23 12:11  [返信] [編集]

旧田中派の中にも堅物で有名ない人も居てます岡田外務大臣のように、石井一とかあほの渡辺恒三、小沢一郎、その他小沢の腰ぎんちゃく議員は民主党出て行くか議員を辞めろ。
43 Re: 鹵獲を理解出来無い⇒納税家畜庶民のレベルトホホ!
ゲスト

名無しさん 2010/3/23 8:18  [返信] [編集]

>旧田中派の中にも堅物で有名な人も居てます岡田外務大臣のように、...

ふっ、あまーい。
この人は、堅物なことだけが取り柄。
政治家として有能といえるだろうか?

私の考えでは、たぶん無能だ。
政治のことがわかっていない。
44 Re: 鹵獲を理解出来無い⇒納税家畜庶民のレベルトホホ!
ゲスト

名無しさん 2010/3/23 16:49  [返信] [編集]

>>43さん
そのとおり、「密約」も問題かもしれんが、その結果をわかっていない。ぼやかしておくのが外交だ。そもそも、国民はなんとなく米軍が核を持ち込んでいるのは理解していたんだ。でも言い出したら、抑止力がなくなると本能で理解していたから見ないふりをしていたのだ。
それを、北朝鮮・中国の核の脅威がある現在、「密約」を認めてどうするんだ?日本は丸腰ですか?それとも北朝鮮・中国の核は、「いい核」で米国の核は「悪い核」という旧社会党の考えを持っているのか?

さらに言えば、自民のせいだけにしているが、「羽田孜」・「細川護熙」・「村山富市」はどうなんだ?国会で証人喚問せよ。

民主党全般に言えるが、やらんでいいことを急いでやろうとし、やらなきゃいけないことをしないんだよ。
46 Re: 鹵獲を理解出来無い⇒納税家畜庶民のレベルトホホ!
ゲスト

名無しさん 2010/3/23 18:44  [返信] [編集]

>>民主党全般に言えるが、やらんでいいことを急いでやろうとし、やらなきゃいけないことをしないんだよ。

岡田語録を見つけました。
http://yomogineko.iza.ne.jp/blog/entry/1034676

民主党員らしい発言をしていますね。

47 Re: 鹵獲を理解出来無い⇒納税家畜庶民のレベルトホホ!
ゲスト

名無しさん 2010/3/24 6:13  [返信] [編集]

>>46
グッジョブ
48 Re: 鹵獲を理解出来無い⇒納税家畜庶民のレベルトホホ!
ゲスト

名無しさん 2010/3/27 0:59  [返信] [編集]

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=186849

首相「関与できない」 イルカ漁映画の国内上映

 鳩山由紀夫首相は、太地町のイルカ漁を隠し撮りした米国のドキュメンタリー映画「ザ・コーブ」の国内上映について、関与できる問題ではないという考えを示した。質問した鶴保庸介参院議員の和歌山事務所が公表した。

 同事務所によると、鶴保議員の文書による質問に答えた。鶴保議員は、ザ・コーブが米アカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞したことで、地元では風評被害に対する不安があることを示し「事実誤認や名誉棄損などを理由に、地元関係者は国内での上映中止を求めているが、政府の認識と対応はどうか」と質問した。

 さらに反捕鯨団体による過激な活動にも触れ「漁業に大きな被害があった場合、国は適切な措置を検討すべきだ」「映画をきっかけに活動が太地町などのイルカ漁業地域におよぶことが心配される。事態に備え、対策が必要だ」とも訴えた。

 鳩山首相は文書で、国内上映については「人間の権利をめぐる争いで、当事者同士の話し合いか司法による解決に委ねるべきもの。政府が答える立場にない」と答えた。

 過激な活動については「仮定の事実を前提としたもので、答えるのは困難」「関係省庁が連携してイルカ漁業に対する妨害活動への対策を講じるとともに、国際的理解が得られるよう努力している」と示した。

 回答について鶴保議員は「世界の取り決めは、ともするとヨーロッパ的価値観を押しつけようとする主観的なものに流されがちだ。わたしたちは、相手の立場を理解しようと努力しつつ何が正しいか模索してきた。今後もその態度で主張すべきことは主張したい」とコメントした。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project