[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
363 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 9:11
[返信] [編集] 第二地方銀行の香川銀行(高松市)と徳島銀行(徳島市)が経営統合を発表するなど地銀で再編が活発化していることには、「日本はオーバーバンキング(銀行過剰)の状況だ。生産性の向上の観点から(統合は)増えていくのではないか」と指摘した。 |
364 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 15:50
[返信] [編集] 日銀議事録 総裁、全大手行に破綻の懸念抱く 98年9月 1月28日10時34分配信 毎日新聞 日本の金融システム不安が高まっていた98年9月9日の日銀・金融政策決定会合で、当時の速水優総裁が「大銀行19行ですらデフォルト(債務不履行)を起こしかねない」と発言、全大手行に破綻(はたん)の懸念を抱いていたことが28日、日銀が公開した決定会合の議事録で明らかになった。 |
365 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 16:04
[返信] [編集] 中川昭一財務相は28日午後、衆院本会議で財政演説を行った。同相は、世界的な経済金融危機から国民生活と日本経済を守るため、2009年度予算案の今年度内の成立により、切れ目なく対策を実施することが「必要不可欠」と強調。景気回復を通じて世界に貢献するとともに、危機後の新しい世界経済・金融の枠組みづくりの議論に積極的に参画していく考えを示した。 国会で一生懸命決めても実際お金出す側の銀行が真剣に取り組まない方が問題でしょう。 |
366 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 16:22
[返信] [編集] その通り「出す側の銀行が」柔軟な対応でなきゃいけないよなぁ。 |
367 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 22:32
[返信] [編集] 関西の地銀、赤字転落相次ぐ 1月28日21時9分配信 産経新聞 世界的な金融危機の直撃を受けて、平成21年3月期連結決算で最終赤字に転落する見通しの地方銀行が関西で相次いでいる。28日は滋賀銀行が昭和8年の設立以来初の赤字となる見通しを発表し、赤字となる見通しの関西の地銀は4行となった。各行とも健全性を示す自己資本比率にはまだ余裕があり、改正金融機能強化法に基づく公的資金を申請する動きはないが、経営基盤の立て直しが求められる事態になっている。 滋賀銀、南都銀、池田銀は貸し出しなどの本業は堅調だが、有価証券の運用で損失を出している。これに対し、みなと銀は不動産業を中心とする取引先の倒産増加による不良債権処理費用の増加の影響が大きく、違いがある。 |
368 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 22:35
[返信] [編集] 滋賀銀、南都銀、池田銀は貸し出しなどの本業は堅調 貸し出しが本業と認識出来ている銀行は救い様が有るよ、 でも紀陽銀行の様に本業を忘れて貸し渋りが主の銀行は救い様がないわ。 |
369 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/29 9:01
[返信] [編集] 株式相場の悪化による保有株の評価損の処理損失は、三井住友銀単体で1090億円を計上したが、前年同期からは186億円減少した。03年に三井住友銀行と子会社のわかしお銀行を合併させた際に発生した合併差益を活用して保有株の含み損を処理し、保有する株式の簿価を、当時の低い時価に修正していたことが損失の増大を防いだ。 一方、本業のもうけを示す業務純益は10.7%増の6273億円になった。金融危機の深刻化で深手を負った欧米の金融機関が、融資に慎重姿勢を強める中で、海外企業に対する利ざやの大きい好条件の貸し出しを伸ばしたことに加え、国債など債券での運用が好調だったことが業績を押し上げた。 三井住友FGでは、09年3月期連結決算についても「不良債権処理損失は想定の範囲内に収まる」としており、最終利益予想は従来の1800億円の黒字。 |
370 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/30 9:03
[返信] [編集] 日銀の西村清彦副総裁は29日、宇都宮市内で講演し、日本の金融システムについて「全体としては安定した状態にあるが、株価下落や信用コストの高まりが金融機関の経営や金融仲介機能に影響を及ぼしてきている」と懸念を表明。「金融機関の自己資本基盤の充実が重要」と資本増強の必要性を強調した。 副総裁は「企業から見た銀行の貸し出し姿勢は一層厳しさを増している」との認識を示し、「金融機関の自己資本の動向が重要」と指摘した。 |
371 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/30 9:09
[返信] [編集] 今年4月に介護報酬を3%引き上げる改定案を厚生労働省の社会保障審議会が答申したことについて、福祉関連の労働組合5団体が「介護労働者の2万円以上の賃金引き上げ」などを求めるアピールを発表した。5団体では「今回の改定の最大の課題は、社会問題化している介護従事者の確保にあり、将来に希望を持って働き続けられる職場づくりの第一歩を踏み出せるかどうかにかかっている」などとして、答申の3%にとどまらず、5%以上の引き上げなどを要求している。 今後、高齢化がさらに進んで介護のニーズが高まる中、「国民は景気対策とともに、医療や介護など社会保障の充実を求めている」とした上で、「2008年度の厚生労働白書でも『社会保障関係事業の総波及効果は全産業平均よりも高い』と指摘している。一般の労働者と比べて15万円も低い介護労働者の大幅賃上げを図ることは、新たな雇用創出につながる景気対策でもある」と強調。介護保険制度の抜本的な改善には、介護労働者の2万円以上の賃上げや介護保険料・利用料の引き下げなどが不可欠としている。 今後は更に成長するのは、施設系介護でしょう。 銀行も不動産融資から脱却しないと、いけない時期では? |
372 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/30 17:09
[返信] [編集] きのくに信金は融資案件を下さいと営業に来てくれますよ。 前向きな姿勢は評価できます。 |
BluesBB ©Sting_Band