[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
37 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/4 21:05
[返信] [編集] 子供たちの目の前でクジラやイルカの殺傷は出来ない これは世界の常識でしょう そこで世間の目に触れないように、警察の厳重な監視の下で行われるのが沖合いのクジラ漁やイルカ追い込み漁 太地町も苦しいところだな ここは町長の英断であるクジラ牧場構想を支持するよ 太地町はイルカクジラ研究と保護の世界的研究センターを目指すべきだ お馬鹿な和歌山県庁に町の未来を頼らず、自分たちで生き残る道を探るべきだ クジラやイルカと共存する太地町を世界に発信すれば世界中から尊敬を集めるであろう BY イルカ |
38 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/4 21:10
[返信] [編集] 子供達の目の前でイノシシや鶏の殺生は良いのか? 食肉処理(屠殺場)良いのか? |
39 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/6 15:41
[返信] [編集] 家畜と野生動物との違いを認識できない日本人 だから欧米人が牛を食うのに日本人がクジラを食って何が悪いと言い出す 家畜は飼育でいくらでも生産調整できる食料源 野生動物は法律で捕獲が制限されている生き物 野生動物は保護の対象だが家畜はそうではない BY イルカ |
40 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/6 16:31
[返信] [編集] ヒマだから津波を見に行く、 イルカはワークで来れないな〜 |
41 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/6 16:55
[返信] [編集] >>39 ジビエは? 同じことなんども言われて学習能力がないね。w |
42 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/7 0:38
[返信] [編集] >>39 家畜という概念は人間が勝手に作り上げたもの。 ”家畜”の牛にも命があるよな。 ゲルマン民族の保護のためならユダヤ民族は殺してもよい!! 卍の絶対思想と似ているな。インド人に牛は家畜ですから殺してもエエですか、と聞いてみたらどう?西欧思想も一つ価値観にすぎないのだよ。 欧米思考のみを絶対化する明治維新の化石的存在人さま、 「神以外はすべて相対的」、これが欧米思想の根幹であることに気づいてちょうだい!! |
43 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/7 1:00
[返信] [編集] 39 マグロやカツオも野生動物とちゃうか?同じ野生動物なのに、クジラやイルカはダメで、マグロはなぜよいのか?「マグロは法律で捕獲制限されていないから」 とすれば、クジラも捕獲制限内なら捕ってもよいということだよな。法律で認められた捕獲制限内の捕鯨にも反対する運動の、真意は何やん?西欧人からの借り物の思考を使えば、自然保護という答になってしまうわな。もっとドロドロしたものがあるわな。主権国家としての自主独立した考えが必要とちゃいますか?西欧思想の奴隷。黒船以来の萎縮した悪弊で、日本人はすぐに「先進国の欧米では・・・」といい過ぎるな。四畳半の縮み文化か? |
44 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/7 8:36
[返信] [編集] すばらしい計画です。早く実現して欲しい。 |
45 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/10 19:58
[返信] [編集] イルクジラと共に共生する和歌山県太地町 そのシンボルが世界最大規模のイルカクジラ保護研究センター これが実現されれば和歌山県民は世界中から尊敬を受けるであろう 要はリーダーの頭次第である! BY イルカ |
46 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/11 22:52
[返信] [編集] GOODBYE イルカ |
47 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/12 15:52
[返信] [編集] Good Bye Dolphine http://www.youtube.com/watch?v=qDiSWwmdE7Y |
48 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/14 15:40
[返信] [編集] イルカは世界中で愛される愛玩動物である これを殺して食するのは、中国人の猫食い、朝鮮人の犬食いと差がない 日本民族は近隣の蛮族などとは一線を期すべきである BY イルカ |
49 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/14 15:44
[返信] [編集] >>48 海に面していない、水族館もないところでどうやって イルカを愛するの?w 揚子江イルカもほぼ絶滅だしな。w ああ。パチンコの海物語のイルカをパチンコで愛するわけだね。w 北朝鮮マンセーのイルカってわけか?w |
50 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/14 23:09
[返信] [編集] 外国人が絶対に理解できない日本人の風習がクジラ食いである 実際世界中でクジラを食する国は日本とノルゥェーくらいだろ。 だがクジラが日本人にとって大切な食料源だと言いったら真っ赤な嘘になる 国際社会だってちゃんと知っている。 日本国が調査捕鯨と言う名目で南氷洋で事実上の商業捕鯨を行っている事実が許せないのである。 許可されている沿岸捕鯨だけでは飽き足らずに、南氷洋にまで捕鯨船が繰り出されることに国際社会が憤慨しているのだ。 特に南氷洋に近いオーストラリアやニュージーランド国民の反感が相当なものだ。 日本がこのまま南氷洋で調査捕鯨を行うことによる国家利益の喪失を考えなければならないのである。 BY イルカ |
51 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/14 23:13
[返信] [編集] >>50 ノルウェーでは、鯨食うだろ。w アイスランドも食うな。 韓国も食うし、中国も当然食う。 鯨が獲れるところでは普通どこでも食う。 獲れないところかキチガイが反対しているだけ。w |
52 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/14 23:36
[返信] [編集] 50 オーストラリア人のカンガルー食い。 ニュージーランド南島の南極近くではアザラシやトドを食うし、時にはペンギンも食うことがある。 日本人の私には、この食習慣が理解できませんが、どうなんでしょうか? かわいいペンギンだけは食べないように・・・と、クライストチャーチ教会の牧師さんに頼んだのですが、まだ続いているようです。 |
53 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/14 23:47
[返信] [編集] クジラの餌はマグロ? イルカの餌は小魚? 韓国人の大好物はキムチと赤肉。 |
54 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/14 23:58
[返信] [編集] 人食い以外の食習慣をとやかく言ったら興ざめよ。 無粋にならずに粋に見過ごす寛容さが人類皆兄弟にするんだけどね。 広州の公園には鳩がいないよ。 食は広州にあり。 「鳩には気の毒だがおいしいから・・・」 食を極めた広州人は笑っていたよ。 食文化は所変われば必ず変わる。 無関心のやさしさ、これ、人の道。 |
55 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/15 0:17
[返信] [編集] ↑鳩山は食えん!!でも、丸焼きにするかww売国奴!!最低 |
56 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/15 9:34
[返信] [編集] 鳩山と、不法滞在中国人、シーシェパードは国外追放にすべき。 |
57 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/15 22:10
[返信] [編集] 20年以上前だが大阪の海遊館を建設するにあたり、カリフォルニア州のモントレー水族館に日本の関係者が研修を受けに来ていたが、日本最大の水族館を大阪に作ると意気込んでいた。 そこで僕がクジラを飼わないのか聞くと、クジラの飼育は非常に難しいという話であった。その代わりにジンベイざめを飼うと言っていたが。 太地町に世界最大のクジラ牧場を建設して世界中から観光客を呼び込むくらいの覚悟があれば良いのだが。 和歌山県の今後の人口減少は県民の想像を遥かに凌ぐレベルである。 太地町をはじめ、紀南地方は猛烈な激しい過疎に襲われる事になる。 今から安定的な産業と雇用を考えておく必要がある。 BY イルカ |
59 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/16 0:28
[返信] [編集] 57番さん 食べるクジラから観て育てるクジラへ、の発想の転換をはかろうとしているのですから、世界に類を見ないクジラ牧場が実現することを期待していもす。しかし、保護するばかりではクジラが増えすぎて海の生態系がおかしくなってしまうのではないでしょうか?どうなんですか? |
60 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/16 9:55
[返信] [編集] いま、すでにおかしくなってるよ。 漁に出て1番感じるのは、いわし類等小魚の減少がものすごく目立つね。 逆に10m以下のくじらと遭遇することが増えた。 |
61 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/16 21:12
[返信] [編集] 恐竜が地球を支配した時代⇒人類の時代⇒クジラが支配する時代・・・(人類絶滅)⇒陸上生活が可能となったクジラの変種出現⇒クジラが空を飛んだ・・・5億年後かな? |
62 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/19 1:27
[返信] [編集] 狩人がいつの間にやら狩られる運命になる事がある。 現在の日本捕鯨がそうである 自称調査捕鯨でクジラを狩る間にも、実は祖国日本自身が国際社会から狩られるのだ。 日本人は中国による大気汚染を問題にしているが、その日本人が南氷洋では国際世論を受けながらクジラを採って食べている姿は、奇妙そのものなのだ。 クジラが増えすぎると魚を食い尽くすという日本の論理は国際社会ではペテン以外の何者でもないと見なされる。 日本は中国のような地球環境問題に全く鈍感な国家なのだと間違われる恐れがあるのだ。 捕鯨を巡る現在の日本の立場は、核実験強行の北朝鮮と何ら代りがないのである。 国際社会と世論を味方につけてこそ国家と国民の安泰が図られる 捕鯨もいい加減に幕引きをしないと、日本の国益を大きく損なうであろう。 BY イルカ |
63 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/19 1:34
[返信] [編集] そろそろイルカ漁も終わりでシーシェパードも帰る季節だな。w |
64 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/20 14:52
[返信] [編集] 今年は太地沖にイルカの群れが来なかったらいしな! イルカさんが仲間に警告しておいたからかな |
65 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/20 16:04
[返信] [編集] マリーナシティにイルカと遊べる新アトラクション登場 BY イルカ http://wbs.co.jp/news/?p=18334 |
66 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/20 21:54
[返信] [編集] なんでんかんでん BY イルカ |
67 | Re: 太地町 クジラ牧場について |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/20 23:56
[返信] [編集] 鎌倉幕府源頼朝の筆頭御家人・和田氏 和田一族、北条氏によって滅亡 江ノ島に和田一族の首塚 一族の一部、船で西に逃れる 太地に漂着 その末裔の和田氏、太地捕鯨を創始 太地の和田一族、水軍として秀吉の朝鮮出兵に参加 その末裔・覚右衛門、井原西鶴「好色一代男」に登場 紀国屋文左衛門と並ぶ江戸元禄期の豪商 覚右衛門、庶民のための公共事業に莫大資金投入 米国等の捕鯨船、太地沖で大型クジラの捕獲活発化。脂のみ採取、鯨肉廃棄 クジラ激減 米国、日本近海捕鯨の効率化のために日米通商条約を幕府にせまる 黒船来航 近代捕鯨への転換 世界に誇る近代捕鯨技術で明治・大正・戦前の日本経済と国民の食を支える 戦後の食糧難、鯨肉でしのぐ。戦後経済の復興に一役 捕鯨禁止 酢味噌で食べる鯨ベーコンを喰いたい!! 捕鯨反対を営利事業とする団体出現 その団体の一員、有名彫刻家制作の捕鯨歴史文化財破壊・逮捕。 「冗談、悪意はなかった」と泣いて釈明 捕鯨の伝統を生かした人間と鯨との共存関係、模索中 ◎結論≒策士・北条時宗の和田討伐が刺青シェパードの反捕鯨営利活動を生み出した。ワン、ワン!! |
BluesBB ©Sting_Band