[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
38 | Re: 宮崎県の口蹄疫(家畜伝染病)の勢いが止まらなくなっている模様 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/16 12:48
[返信] [編集] 口てい疫 政府・県一体で対応 5月16日 12時11分 動画あり http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100516/k10014467231000.html 平野官房長官は、家畜の伝染病の口てい疫の感染が相次いでいる宮崎県を訪問して、東国原知事と会談し、この中で知事側から、畜産農家の被害補償や処分した家畜を埋めるための国有地の提供などの要望が出されたのに対し、平野長官は、政府と県が一体となって全力で取り組む考えを示しました。 宮崎県内では、口てい疫に感染または感染の疑いがある牛や豚が見つかったケースが、100件を超え、8万頭余りが処分の対象となっています。こうした事態を受けて、平野官房長官は16日、宮崎県を訪問し、県庁で東国原知事と会談しました。この中で、東国原知事は、感染拡大の阻止とともに、畜産農家の被害補償や、処分した家畜を埋める場所について、国有地の提供などを盛り込んだ鳩山総理大臣あての要望書を手渡すとともに、「感染の拡大は止まらない状況だ。地元の畜産農家の無念さ、残念さは尋常でない。現場は疲弊しており政府の全面的な支援をお願いしたい。鳩山総理大臣にも現地に来てほしい」と述べました。これに対し、平野官房長官は「発生以来、農林水産省を中心に対策を講じているが、これまで以上に県と一体となって対応するため、知恵を出したい。いかに拡大を防ぐかが重要で要望をしっかり受け止め、鳩山総理大臣と早急に対応を検討したい」と述べました。 ↑ 今まで鳩山や平野、赤松はなにやっていたんだ。 今頃になって「早急に対応を検討したい」って、アホとしか言えないぐらい対応が悪い。 開き直るな平野。和歌山が生んだ恥さらし。 |
39 | Re: 宮崎県の口蹄疫(家畜伝染病)の勢いが止まらなくなっている模様 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/17 22:21
[返信] [編集] 「対応が遅い」現地で高まる国への不満 (05/17 19:15) 宮崎県出身の福島瑞穂消費者担当大臣が、16日、閣僚として初めて、最大の感染地、 川南町を訪れました。 口蹄疫の発生から間もなく1か月、現地、川南では、国の対応に不満が高まっています。 口蹄疫の発生後初めて、川南町に入った宮崎県出身の福島瑞穂消費者担当大臣。 川南町役場では、まず、内野宮正英町長と面談し、防疫対策や被害農家への助成など、国に対する 要望書を受け取りました。 このあと、川南町商工会に移動し、住民の代表と、意見交換に臨みました。 (川南町商工会女性部長)「川南町から農家が消えるんですよ。このままの状態では、この町が崩れていきます」 口蹄疫に感染した疑いのある牛が、県内で最初に確認されて、 約1か月。 鳩山内閣の閣僚が現地に入るのは、福島大臣が初めてで、住民からは、国の対応に、不満の声が相次ぎました。 (川南商工会・局長)「遅いですわ来てもらうのが、赤松さんにしても」「私は川南町、都農町は見捨てられたと 思ってます。国から見捨てられた」(福島大臣)「大至急いろんな施策がちゃんと打てるように頑張っていきます。 見捨てているとか、そういう問題では全くありませんのでしっかりやってまいります」こうした中、川南町では、 口蹄疫の被害を食い止めようと、懸命な防疫作業も続いています。 MRT宮崎放送 - NEWS BOX http://mrt.jp/localnews/?dt=20100517 |
40 | Re: 宮崎県の口蹄疫(家畜伝染病)の勢いが止まらなくなっている模様 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/17 23:10
[返信] [編集] 対応の遅さから見るに、 国内産は食べなくていいから、米豪産食べなさいって事じゃない?? 福島さんなら言いかねない。 |
47 | Re: 宮崎県の口蹄疫(家畜伝染病)の勢いが止まらなくなっている模様 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/20 1:09
[返信] [編集] GPがらみだからなぁ。 |
BluesBB ©Sting_Band