[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
39 | Re: 日高川町長選挙の広場 |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/9 7:27
[返信] [編集] 司会者が有権者って言うのはどうなんでしょう。 前回の町長選挙での討論会では、町外のマスコミ関係の人でした。 討論会が偏りのない様に、その辺のところを考えるべきだったと思います。 司会者の方には、公平な司会を行ってくれる事を期待します。 |
46 | Re: 日高川町長選挙の広場 |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/11 22:11
[返信] [編集] 公平な司会すぎて ちっともおもしろくなかった。 田原総一朗みたく つっこんで欲しかったですね。 消化不良です。 にしても ちぐはぐな質疑応答でしたな。 『チェンジ』って 斬新に変化することかと思っていたら 日々より良く変化すること だそうです。 言葉は今風だったけど 大して目新しい意味ではなかったな。 『継続と改革』と同じやん!と思ったのは私だけ? |
47 | Re: 日高川町長選挙の広場 |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/11 22:38
[返信] [編集] 財源については、林候補の説明でOKでした。 日高川町の財源構成は、地方交付税と町税、事業支出金、起債、その他から構成されています。 この中で、特に汗をかかなくても入って来るお金は、地方交付税と町税です。算定基準があるためもらうための汗はほとんどかきません。 自治体の腕の見せ所は、事業による国県支出金をもらうところです。 国県が作成した認可基準に対して、自治体がいかに他の自治体より魅力のあるプレデンが出来るかにあります。 それは、担当の職員の説明力やアイデア力によります。 中身のない事業には、いくら町長が足を運んでも認可はされません。 事業をたくさん行うことは、町の活性化に直結しています。 しかし、ここで注意しなければならない事があります。 たとえば、10億円の事業を行うとき・・・ 国は5億円、県は2億円、町と負担金等が3億円となります。 3億円は、自分で出さなくてはなりません。 町にはお金がないので、国に貸してもらいます。 これが、起債です。簡単にいえば借金です。 だいたい、90%くらい貸してもらえます。2億7千万。 ただし、利子分は地方交付税で返ってきますが、元金は残ります。 事業をどんどん行うと、町は活性化しますが、町民にはわかりずらい借金は増えていきます。 日高川町が合併したのは、合併前の川辺・中津・美山時代に事業をしすぎた結果でもあります。 借金持ちの男女が結婚したようなものなんです。 しかし、国は今、合併したら特別に交付税(結婚祝い金)を多めにあげるからね!って言ったので・・・合併に踏み切ったのです。 合併した町の町民は、誰もが合併の効果を期待しました。 プラスな事ばかりを夢みていました。 町も町民の夢に答えるために、無理を承知で4年間を過ごしました。 それなら、事業の見直しなどすべきだったのですが・・・ 合併前の自治体が継続していた事業は見直せなかったのです。 例えば、まち総事業(旧中津村)ふれあいセンターであったり橋や道路でした。 それでは現在、交付税の上乗せはどうなっているかと言うと・・・ 公債比率が県下一高いために、100%もらえません。 ほんとは、100%もらえるのにね。 そればかりか、事業を行うときに必要な起債の借入も難しくなってきました。 借金の多い人には、更なる借金はさせてもらえません。 世の中の常識です。 継続とはこの事業を、さらに行うことなのでしょうか? 討論会ではこの辺のところが、討論できてませんでした。 |
48 | Re: 日高川町長選挙の広場 |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/11 22:57
[返信] [編集] 借入、ご返済は計画的に! モビット!! |
55 | Re: 日高川町長選挙の広場 |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/12 14:31
[返信] [編集] 合併した町の町民は、誰もが合併の効果を期待しました。 プラスな事ばかりを夢みていました。 驚き!!! 少なくとも私の周りにそんな人は誰一人もいませんでしたが。 「仕方ない。時代の流れや。今 合併しとかなしょうない」が 大半だったように思います。 誰が自分より借金多いとこと合併して効果があると思うんですか。 やはり日高川町は広いですなぁ。 時差があるようです。 |
56 | Re: 日高川町長選挙の広場 |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/12 19:51
[返信] [編集] 日高川町の地方交付税は46億8000万円、国から頂いてます。 そのうち、23億7135万4千円を国に返済しています。 交付税の半分が国に返済されています。 つまり、23億円しか交付税を国からもらってないことになります。 これから、長町される方は大変です。どちらの候補者がなっても、みんなで頑張って町を愛していきましょう。 http://www.town.hidakagawa.lg.jp/kouhou/2009/04_vol.48/vol48_02-03.pdf |
57 | Re: 日高川町長選挙の広場 |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/12 21:51
[返信] [編集] 玉置さんてはちまきとハッピで知事さんに会いに行ったて聞いたけど、ほんまかいな?もしほんまやったら常識はずれに思うんやけど…知事さんおこってたらしいで 町長に当選したら役場の制服、はちまきとハッピになるかも… |
BluesBB ©Sting_Band