[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
39 | Re: 小沢一郎はどうなる? |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/11 7:02
[返信] [編集] 4億円超、現金で保有 小沢氏関連団体、資金移動隠す? 2010.3.11 01:34 産経新聞 民主党の小沢一郎幹事長と関係の深い政治団体「改革フォーラム21」が長年、4億円超の資金を現金で管理していた疑いのあることが10日、産経新聞の調べで分かった。同団体は毎年7億円前後の巨額の繰越金があるが、政治資金収支報告書の資産や収入の記載から逆算すると、うち4億円超が現金で保管されていたことになる。預貯金と異なり出入金記録が残らないため、識者からは「現金で保管することで、実際のカネの動きを隠す意図があったのでは」との指摘が出ている。(調査報道班) 平成7年以降の収支報告書によると、同団体の繰越金は例年7億3000万〜6億9000万円。多額の預金があれば相当額の利息が発生するはずだが、利息収入の記載があるのは、7年の12万6000円(普通預金5000万円超相当)と、20年の97万8千円(同5億円相当)の2度だけだった。 政治資金規正法では、普通預貯金(旧通常郵便貯金を含む)と当座預金は元本の記載義務がない。収支報告書には定期預貯金の記載はなく、旧通常郵便貯金(現通常貯金)はあったとしても上限が1000万円。当座預金は利息がないが、政治団体が小切手や手形の決済に使う当座預金を利用することは考え難い。実際、都銀関係者も「当座預金や無利息の決済用普通預金の口座を、政治団体に持たせることは有り得ない」と断言する。 ただ普通預貯金は、複数の金融機関に口座がある可能性がある上、実質「ゼロ金利」の時期もあったことから、利息が1件あたり10万円未満だと、内訳の記載義務がない「その他の収入」に含まれている可能性はある。このため、収支報告書に記載された7〜19年の「その他収入」(39円〜14万円)全額が普通預貯金の利息だったと仮定して、日銀公表の平均金利(銀行や信用金庫など500〜400の金融機関の平均)から試算したところ、預貯金額は15年以外、最大でも2億7000万円しかない。 繰越金に含まれる資産は唯一、7〜17年に9000万〜6000万円の金銭信託があったが、普通預貯金の試算額と金銭信託の額を引いた繰越金の残額は、少なく見積もっても15年以外は4億円を超え、収支報告書に虚偽がなければ同団体は長年、4億円以上を「タンス預金」していたことになる。 同団体が1口座を持つ事実が収支報告書に記載されている都銀は、平均金利より設定金利が高く、この金利で試算すると、15年も4億円超が現金管理されていた可能性もある。産経新聞の取材に、同団体は10日までに回答していない。 ◇ 浦野広明・立正大学教授(税法)の話「企業や団体の現金管理は、旅費など当面の支払いに備える程度の規模が常識。政治団体が、億単位で現金管理をしていたとなると、不正な支出に備えたものとの疑念はぬぐえない。現金で保管することで、巨額の資金について実際の動きを隠す意図があったのではないか」 |
40 | Re: 小沢一郎はどうなる? |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/11 7:04
[返信] [編集] (続き) 繰越金に含まれる資産は唯一、7〜17年に9000万〜6000万円の金銭信託があったが、普通預貯金の試算額と金銭信託の額を引いた繰越金の残額は、少なく見積もっても15年以外は4億円を超え、収支報告書に虚偽がなければ同団体は長年、4億円以上を「タンス預金」していたことになる。 同団体が1口座を持つ事実が収支報告書に記載されている都銀は、平均金利より設定金利が高く、この金利で試算すると、15年も4億円超が現金管理されていた可能性もある。産経新聞の取材に、同団体は10日までに回答していない。 ◇ 浦野広明・立正大学教授(税法)の話「企業や団体の現金管理は、旅費など当面の支払いに備える程度の規模が常識。政治団体が、億単位で現金管理をしていたとなると、不正な支出に備えたものとの疑念はぬぐえない。現金で保管することで、巨額の資金について実際の動きを隠す意図があったのではないか」 |
41 | Re: 小沢一郎はどうなる? |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/11 17:50
[返信] [編集] 脱税で逮捕はまだなの??? |
42 | 【無知蒙昧≒無党派層見識】⇒改革支え無ければ⇒土建選挙支援システム頼るのは自明の理!? |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/12 1:56
[返信] [編集] Re: 小沢一郎はどうなる? :木村良樹改革知事 選挙不安⇒【土建選挙支援システム頼り!?】⇒官製談合天の声!⇒ :首長レベル≒「無知蒙昧≒無党派層見識】⇒「正比例」改革支え無ければ土建選挙システム頼るのは自明の理! :【納税家畜愚民レベル⇒裏読む見識無!⇒マスコミ報道⇒マリオネット⇒【烏合の衆!?】 :民主党幹事長⇒辞職⇒ 秋霜烈日 官憲 司法⇒小沢一郎氏逮捕! :取調室可視化拒否!(タイムマシーン効果無)(憲法38条違憲⇒無法地帯!) :茶番劇!⇒【透視鏡マジックミラー】・監察官】(=同僚警察官)設置⇒ :取調室公明正大不担保⇒お茶濁す!⇒【冤罪貶め特高警察系譜⇒脈々!】 :【捜査報償費】・【調査活動費】⇒「逮捕者無!」 :「特権 権威 信頼 有形力には 敵わ無い!」:「誇れる法治社会 希求!」 |
43 | Re: 小沢一郎はどうなる? |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/13 21:38
[返信] [編集] 国民を欺き衆議院で過半数を奪取したことや、無為無策による支持率の急落に対する反省は全くなく、民主党に不信を抱く多数の国民を抵抗勢力と切って捨てる小沢幹事長の厚顔無恥振りは異常です。 |
44 | Re: 小沢一郎はどうなる? |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/25 6:40
[返信] [編集] <ダム工事>「小沢氏に業者逐一確認」高橋元秘書が初証言 3月25日2時31分配信 毎日新聞 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件に絡み、小沢氏の秘書を務めた高橋嘉信元衆院議員(56)が24日、毎日新聞の取材に、小沢氏本人が公共工事で「天の声」を出していたと初めて証言した。岩手県発注の鷹生(たこう)ダム(大船渡市)工事を巡り、談合の本命業者に関する小沢氏の指示を業者側に伝えたという。 高橋氏の説明によると、98年ごろに小沢氏から「世話になっているので鷹生ダムは清水にしろ。仙台に言っておけ」と指示されたという。高橋氏は直後、談合の仕切り役だった鹿島東北支店(仙台市)の当時の幹部に電話し、「小沢からです」と前置きして「鷹生ダムは清水だそうです」と伝えたという。 鷹生ダムは98年5月に本体工事の一般競争入札が行われ、清水建設、熊谷組などのJV(共同企業体)が落札。受注側が謝礼として小沢氏のパーティー券を年約2000万円ずつ数年間購入したことが判明している。 高橋氏は「どの業者に公共工事を受注させるかの判断を当初は小沢氏本人に逐一確認していた」とも述べた。 高橋氏は80〜00年に小沢氏の秘書を務め「金庫番」と呼ばれた。00年衆院選で旧自由党から比例代表東北ブロックで初当選。小沢氏と決別し09年衆院選では小沢氏の選挙区の岩手4区に自民党から出馬し落選している。証言について小沢氏事務所は「担当者と連絡がつかないのでコメントできない」、清水建設と鹿島は「確認できない」としている。【政治資金問題取材班】 |
45 | Re: 小沢一郎はどうなる? |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/1 8:04
[返信] [編集] 連合静岡会長が小沢氏に辞任求める 「支持率下げの最大の要因」 3月31日18時57分配信 産経新聞 連合静岡の吉岡秀規会長が31日、静岡市内で記者会見し、民主党の小沢一郎幹事長が7月の参院静岡選挙区(改選2)で2人目の候補擁立を決めたことに対し「小沢幹事長が辞職願、辞任届を出す覚悟があるなら民主党の支持率は上がり、2人立てて戦うことができる」と噛み付いた。民主党支持の連合の地方幹部から、事実上の幹事長辞任要求が出たのは初めて。 吉岡氏は「民主党支持率がここまで下がったのは、政治とカネ、小沢幹事長の問題がある。支持率下げの最大の要因を取り除かない限り、(2人擁立による)競り合いで票を伸ばす(小沢氏の選挙戦術の)意味がわからない」と批判。2人擁立なら、現職の藤本祐司国土交通政務官の推薦取り消し検討を表明した。 だが小沢氏は同日、静岡市内で会見し、2人目の候補として会社員の中本奈緒子氏(30)の擁立を発表。吉岡氏の反発には「直接聞いていないので論評しない」とつっぱねた。 これに先立ち、小沢氏は京都市で参院京都選挙区(改選2)の2人目の候補として河上(かわかみ)満栄(みつえ)衆院議員(38)=比例近畿ブロック=の擁立を発表した。現職衆院議員の参院選くら替えは異例だ。繰り上げ当選はなく、欠員となる。【関連記事】 |
46 | Re: 小沢一郎はどうなる? |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/1 15:15
[返信] [編集] またか・民主党小沢氏 共同資産不記載 資産公開制度に冷や水 「ルール改正必要」声も 民主党の小沢一郎幹事長が所有する資産の記載漏れが31日、明らかになった。共同購入による小口所有物件とはいえ、「政治とカネ」への不信を一掃するという資産公開法の趣旨に冷や水を浴びせる事態といえそうだ。鳩山由紀夫首相も昨年、多額の記載漏れが明らかとなっており、政権与党幹部の情報公開に対するずさんな姿勢が問われる中、識者からは資産公開のルール見直しを求める声も上がっている。 |
47 | Re: 小沢一郎はどうなる? |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/7 17:03
[返信] [編集] 小沢幹事長のGW訪米中止 米側が難色か 4月7日16時22分配信 産経新聞 小沢一郎民主党幹事長の大型連休中の米国訪問が中止になったことが7日、明らかになった。複数の民主党関係者が明らかにした。 小沢氏の訪米は、キャンベル米国務次官補が2月2日に小沢氏と会談した際に要請。これに対し、小沢氏は「せっかく行くならオバマ米大統領にも十分な時間をとってもらわないと困る」と述べ、訪米に応じる意向を伝えていた。 民主党幹部は7日、「これは延期だ」と述べ、大型連休中の訪米はなくなったことを認めた。さらにこの幹部は「そもそも民主党から訪米を希望したわけではない。いつ訪米するかは今、決まっていない」とも述べた。 小沢氏の訪米をめぐっては、キャンベル氏の要請以降、米側から積極的な働きかけがなく調整が滞っていたとされる。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、米側が民主党政権への不満を強め、小沢氏とオバマ大統領ら米政府要人との会談設定に難色を示したとの見方が政府・与党内に出ている。 |
BluesBB ©Sting_Band