和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 和歌山 地盤沈下? 名無しさん 2023/7/4 0:23
Re: 和歌山 地盤沈下? 名無しさん 2023/7/4 8:36
Re: 和歌山 地盤沈下? 名無しさん 2023/7/5 14:14
Re: 和歌山 地盤沈下? 名無しさん 2025/7/1 18:53
Re: 和歌山 地盤沈下? 名無しさん 2025/7/1 21:44
Re: 和歌山 地盤沈下? 名無しさん 2025/8/15 19:06
Re: 和歌山 地盤沈下? 名無しさん 2025/8/15 19:35

4 Re: 和歌山 地盤沈下?
ゲスト

名無しさん 2023/7/4 0:23  [返信] [編集]

2023.07.03 11:00
「路線価」公表 近畿の平均は3年ぶり上昇 コロナ後の経済が回復基調で 最高は梅田の阪急百貨店前

 土地の相続税などの基準となる「路線価」が3日公表され、近畿の平均は3年ぶりに上昇しました。

 国税庁が1月1日時点で算定した「路線価」は、大阪府と京都府でともに1%以上、上昇したほか、奈良県と和歌山県での下落幅は小さくなりました。

 新型コロナによる国内経済への影響が回復基調に転じたことや、インバウンド復活への期待が高まったことが主な要因で、近畿の路線価の平均は、去年から0.7%上がり、3年ぶりに上昇に転じました。

 近畿で最も高かったのは40年連続で大阪・梅田の阪急百貨店前となり、1平方メートルあたり1920万円でした。

 また、最も上昇率が高かったのは、京都市右京区の西院駅前で、建物の高さ制限の緩和による新たな土地利用への期待などから10.8%上昇しました。

【近畿2府4県の平均値】
・2府4県全体 +0.7%

【各府県の平均値】
・大阪府  +1.4%
・京都府  +1.3%
・兵庫県  +0.5%
・滋賀県   ±0.0%
・奈良県  −0.2%
・和歌山県 −1.2%

https://www.ytv.co.jp/press/kansai/detail.html?id=fd32a4eecb0b4da598a3aa3baaebe49c
5 Re: 和歌山 地盤沈下?
ゲスト

名無しさん 2023/7/4 8:36  [返信] [編集]

不動産は国からの賃借り物件、地代が固定資産税、敷金礼金更新料が相続税
路線価が下がればそれらが下がりそうだけどそうは問屋が卸してくれない
収入増えないし年金はあてにならないしいっそ不動産処分して老後は生活保護か
6 Re: 和歌山 地盤沈下?
ゲスト

名無しさん 2023/7/5 14:14  [返信] [編集]

コロナ禍なら目立たなかったがな、地域格差
むしろ人の少ない田舎が評価されかけてたが、沈静したらまた不人気に逆戻り、予想通り
7 Re: 和歌山 地盤沈下?
ゲスト

名無しさん 2025/7/1 18:53  [返信] [編集]

ことし(2025年)の和歌山県路線価公表 | WBS和歌山放送ニュース
2025年07月01日 16時30分

相続税や贈与税の算定基準となる、ことし(2025年)の路線価が発表されました。和歌山県内7つの税務署管内の最高路線価は、田辺で上昇、和歌山・御坊・粉河で横ばい、海南・新宮・湯浅で下落しました。

路線価はことし1月1日現在の地価公示価格や、売買実績例、不動産鑑定士の鑑定評価額などを参考に国税庁が発表しています。

1平方メートルあたりの路線価は、和歌山税務署管内では、和歌山市友田町5丁目のJR和歌山駅前で、去年(2024年)と同じく37万円でした。

田辺税務署管内では、田辺市新万で、路線価は去年より2千円上昇し9万6千円でした。

一方、御坊と粉河の税務署管内も横ばいとなりましたが、海南税務署管内にある海南市名高の国道370号は、去年より1・4パーセント、額にして1000円下落し、1平方メートルあたり7万1千円でした。

近畿2府4県の平均は、大阪が4・4%、京都が3・7%、兵庫が2%、滋賀が0・5%それぞれ上昇した一方、奈良が1%、和歌山が0・7%の下落となり、和歌山は33年連続の下落となりました。

https://news.wbs.co.jp/208156
8 Re: 和歌山 地盤沈下?
ゲスト

名無しさん 2025/7/1 21:44  [返信] [編集]

全国の路線価推移は
都道府県別の平均の路線価の増減率です。

▽北海道 2.4%
▽青森県 0.5%
▽岩手県 0.2%
▽宮城県 4.4%
▽秋田県 1.1%
▽山形県 0.5%
▽福島県 1.2%
▽茨城県 1%
▽栃木県 0.1%
▽群馬県 ▲0.1%
▽埼玉県 2.1%
▽千葉県 4.3%
▽東京都 8.1%
▽神奈川県 4.4%
▽新潟県 ▲0.6%
▽富山県 ▲0.4%
▽石川県 0.7%
▽福井県 ▲0.1%
▽山梨県 ▲0.4%
▽長野県 0.6%
▽岐阜県 ▲0.1%
▽静岡県 0.2%
▽愛知県 2.8%
▽三重県 0.4%
▽滋賀県 0.5%
▽京都府 3.7%
▽大阪府 4.4%
▽兵庫県 2%
▽奈良県 ▲1%
▽和歌山県 ▲0.7%
▽鳥取県 0.2%
▽島根県 0.1%
▽岡山県 1.9%
▽広島県 2.3%
▽山口県 0.8%
▽徳島県 ▲0.4%
▽香川県 ▲0.1%
▽愛媛県 ▲0.5%
▽高知県 ▲0.2%
▽福岡県 6%
▽佐賀県 3.3%
▽長崎県 1.1%
▽熊本県 2.8%
▽大分県 1.7%
▽宮崎県 0.4%
▽鹿児島県 0.1%
▽沖縄県 6.3%

「路線価」全国平均は4年連続上昇 インバウンド需要や住宅需要の高まりで 長野 白馬村 北海道富良野 北千住 | NHK | 不動産
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250701/k10014849321000.html

9 Re: 和歌山 地盤沈下?
ゲスト

名無しさん 2025/8/15 19:06  [返信] [編集]

地価は一つの目安に過ぎない。全国屈指の人口減少とともに全面的に大きく地盤沈下している。唯一伸びているのは県民の平均年齢だけ!
10 Re: 和歌山 地盤沈下?
ゲスト

名無しさん 2025/8/15 19:35  [返信] [編集]

【衝撃の理由】かつて和歌山県を代表する存在だったのに…知らぬ間に消えてしまった和歌山県の有名企業・お店10選【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=e6D0VBWMUhw




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project