[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4 | Re: 自治会は住民の為じゃぁなく、首長選挙対策か? |
ゲスト |
名無しさん 2018/6/26 10:27
[返信] [編集] いまだに自治会・町内会の活動を強制せよと言っている人がいるのを見ると、 彼らの歴史認識を疑いたくなる。市区町村がゴミ収集や選挙事務など様々な理由で行政区を設けるのはまぁわかるとして、 区長(地方公務員特別職待遇)制は廃止し、市区町村→区長または自治会・町内会というあらゆるカネの流れを廃絶すべき。 またイヤイヤ自治会・町内会に参加している人はどんどん脱退すればいいと思う。 自治会・町内会へのヒト・カネの流れを止めれば自治会・町内会も余計なことができなくなるので、 必然的に活動のスリム化を進めるしかなくなる。 |
5 | Re: 自治会は住民の為じゃぁなく、首長選挙対策か? |
ゲスト |
名無しさん 2018/6/26 10:42
[返信] [編集] 和歌山に引っ越す前に住んでいた県では。 県−>市役所−>自治連合会(当地区自治振興会)−>自治会に要求が来る事の意味。 消防団員を確保せ(火災が高度化した今素人は無理)。 老人会の老人を集めろ(価値が多様化しているので無理)。 女性の会作れ(男女共同参画社会で時代錯誤)。 交通安全協議会作れ(警察の天下り機関)。 これらに助成金出して、総務省の選挙対策の組織化している。 首長選挙の時の集票マシンになっている。 消防団員は、最たるものである。 日当出して、酒飲ませて、集票させる。 恥ずかしくて民主主義国家といえない。早く解体すべきです。 |
BluesBB ©Sting_Band