[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 17:36
[返信] [編集] >3 実際、マスコミで名を売って、政府に入った貧困ビジネス家もいるしな。 最近知ったことだが、連合?のトップは2000万ぐらいの収入があるらしい。 贅沢な生活がうらやましい。 |
5 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/13 15:55
[返信] [編集] 厚労省の認めていない、国交省管轄の適合高専賃も大きな問題の 住宅だね。 単純に考えて有料老人ホームに統一しろよ。 |
6 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 17:59
[返信] [編集] 有料老人ホーム、06年度以降閉鎖65件 「終(つい)の棲(す)み処(か)」としての関心が高まっている有料老人ホームで、経営難などにより閉鎖されたケースが、2006年度以降、少なくとも65件に上ることが読売新聞社の調査で明らかになった。 事業主体が変わったケースも含めると342件に達し、全国のホーム数の約10件に1件の割合に上る。入居した要介護高齢者が退去を迫られた事例もあり、すべてのホームが必ずしも安心な居場所と言えないことがわかった。 閉鎖や事業主体交代の背景には、介護報酬を目当てにした異業種からの安易な参入や、ホーム急増による競争激化などがあると見られる。 調査は、有料老人ホームの届け出を受けている都道府県の担当課に、10〜11月に、ファクスと電話で行った。06年4月1日から今年9月30日までの間に、経営難などで事業を廃止したり、事業主体が交代したりしたケースを尋ねた。 閉鎖や事業主体の変更があった342件のほかに、認知症グループホームなどに転換されたり、経営を行っている会社ごと買収されたりしたケースもあった。 閉鎖された場合、入居者は次の行き場を探さなくてはならないが、自宅を処分して入居した高齢者も少なくない。 東京都内では、04年に開設した入居一時金1400万円以上のホームが、経営に行き詰まり、昨年、閉鎖。約30人の入居者が、別の介護施設などへの転居を余儀なくされた。事業者は、一時金を使い果たしており、退去の際、ほとんど返還されなかったと見られる。 |
7 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 18:02
[返信] [編集] 安価で質の良い老人ホームが増えたし。。。 今までの様に、高額な一時金や保証金の必要な施設は経営上は難しいでしょうね。 |
BluesBB ©Sting_Band