[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
40 | Re: シルバーマークに異議あり |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/25 22:04
[返信] [編集] もみじマークは高齢者いじめ?罰則全廃、デザイン再検討へ 今年6月に施行された改正道交法で75歳以上のドライバーに表示が義務づけられた「もみじマーク」について、警察庁は25日、同法を再改正し、違反した場合の罰則とともに違反点数や反則金を全廃すると発表した。 来年の通常国会に同法改正案を提出する。表示率を向上させる効果があったものの、「高齢者いじめ」との反発も広がり、同庁は、施行からわずか半年で異例の方針転換を決断。 「枯れ葉を連想させる」と批判の強いデザインについても再検討する。 現行の道交法では、75歳以上のドライバーが、もみじマークを車に付けない場合、違反点数1点とともに、4000円の反則金が科され、従わないと2万円の罰金または科料の対象になる。改正案ではこれを撤廃して、70〜74歳と同様、違反しても摘発されない「努力義務」とする。 さらに高齢ドライバーの利便性を図るため、病院や公共機関の周辺に70歳以上を対象にした駐車帯をつくることができるとする規定も新設。もみじマークを表示した車などに嫌がらせをする「あおり運転」についても、高速道路上の場合、5万円以下の罰金を「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」とし、違反点数(現行1点)、反則金(同6000円)ともに引き上げる方向で検討する。 また、免許証を返納した高齢者に交付する「運転経歴証明書」に有効期間を設けて住所変更も可能にし、金融機関で口座を開設する際の身分証明書として利用できるようにする。 もみじマークは1997年に努力義務として導入されたが、表示率が伸びなかったため昨年6月の国会で罰則などを盛り込んだ改正道交法が成立した。しかし、今年4月から始まった「後期高齢者医療制度」への批判とともに、国会で「高齢者いじめ」との指摘が相次いだことから、警察庁は5月20日、全国の警察本部に1年間は猶予期間として違反を見つけても摘発しないよう通達し、これまで1件も摘発されていない。 同庁の調査によると、75歳以上のもみじマークの表示率は一昨年1月の35・3%から今年9月には75・4%に向上している。 (2008年12月25日15時21分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081225-OYT1T00439.htm?from=navr |
42 | Re: シルバーマークに異議あり |
ゲスト |
ジョイマン 2008/12/26 20:17
[返信] [編集] 紅葉マークの取り締まりが変わった理由が紹介されているブログが詳しい。 |
BluesBB ©Sting_Band