[掲示板に戻る]
41 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/25 12:28
[返信] [編集] アホの住民を相手に優秀な公務員はいりません。ノイロ−ゼになって入院するのがおち。 |
42 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/25 19:11
[返信] [編集] 明日から公務員の運動会が始まります、 公務員のみなさん、頑張って天皇杯を獲得してください。 |
43 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/25 19:56
[返信] [編集] 国体は公務員の運動会、 上手いこと言うね、座布団五枚持って行け。 |
44 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/25 19:58
[返信] [編集] 公務員と教職員を狩り出しの和歌山国体 お弁当は土建屋さんから来ています |
45 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
オルカ 2015/9/25 21:00
[返信] [編集] 和歌山県が天皇杯を逃すとどうなるのであろうか? さあ、県庁職員の回答を待つ |
46 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/25 21:04
[返信] [編集] >>45 和歌山県職員が答えるまでもない話。w 次の開催県は天皇杯はどうでもよくなるだけ。w 次の開催県は、和歌山県に負けてほしいと思っているだけな。w それが嫌だから、開催県が天皇杯をとるようになったのな。w |
47 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/26 8:27
[返信] [編集] 白浜の2ホテル 来春閉館へ 2015年09月26日 「カラカミ観光」(札幌市南区)は25日、白浜町にある「ホテル古賀の井」(103室)と「白浜シーサイドホテル」(91室)を来年3月末で閉館すると発表した。今年、「ホテル古賀の井」の耐震性能が足りないことが判明し、両ホテルとも1961年築と古いことから、耐震改修を断念した。 ただ、同町の「コガノイベイホテル」(172室)の大浴場を今年12月に刷新するのに合わせ、ホテル名を「ホテル古賀の井 リゾート&スパ」として再出発させる形でブランド名は存続させるという。 http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20150925-OYTNT50273.html |
48 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
オルカ 2015/9/26 16:36
[返信] [編集] コガノイベイは確か紀陽銀行が所有権を持っているのでは? それともカラカミに正式に売却したのかな 白浜温泉に早くカジノホテルを作ってくれ ラスベガスみたいな豪華なカジノを作れば、観客数が大きく増えるぞ パンダだけでは中国のご機嫌伺に終始するだけで、未来がない パチンコを規制してカジノを堂々と作ってくれ |
49 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/26 16:52
[返信] [編集] >>48 あらあら、もう10年以上前から古賀の井はカラカミの所有よ。w |
50 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/27 9:44
[返信] [編集] 和歌山の過疎は過疎対策課 県民に頼らないで高い給料貰ってるのやからお前らで考えよう。 過疎対策って、そもそも住民が不便なところやから出て行くのであって、その対策をするって、行政も無意味なことする。 |
51 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/27 13:03
[返信] [編集] おっしゃる通りです。過疎対策は無意味な感じがします。 それよりも市の人口減少対策をしっかりやって欲しいと思います。 昔の人はどうしてあんなに不便な所に住んだのでしょうか? |
52 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/29 18:01
[返信] [編集] 昔は不便じゃなかったんだよ |
53 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
オルカ 2015/9/29 19:17
[返信] [編集] 50年前の和歌山は奈良や滋賀よりもずっと発展していたのを思い出す 和歌山市も吸って活気があってよかった。 それが今では近畿で最下位に落ち込んだばかりか、全国的に見ても最も没落が激しいのである 大阪に近く、関西空港にも近く、気候も温暖なのに、この衰退ぶりはパンパではない。 高速道路の普及の遅いこと! 今更ジタバタしても手遅れ感満載である。 これすべて行政の責任である。 |
54 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/29 20:17
[返信] [編集] >>53 行政ではなくて政治家の責任な。w |
55 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
オルカ 2015/9/30 13:57
[返信] [編集] ボンクラ天下り和歌山県知事と暇暇和歌山県庁! ちゃんとした下水道さえ作れない和歌山市役所。 危機意識ゼロの能天気な和歌山県民 イルカ漁の問題を理解できない島国根性丸出しの和歌山県 20年後の人口60万人台の和歌山県の姿を見ていたいよ。 |
56 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/30 14:05
[返信] [編集] >>55 20年後は和歌山市が大阪府になっているかもしれないしな。w イルカ肉はイスラム圏内で大売れで、一大産業かも。w それで、20年後生きているの? 婆さんを追っかけている年寄りが。w 65 Re: 太地に迷惑をかけるテロリスト、シー・シェパードの有力支援者、米クイックシルバーが破産 ゲスト オルカ 2015/9/30 13:49 New [返信] [編集] [全文閲覧] 爺になっても色欲は衰えない! 婆も同じである。 |
57 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/30 16:00
[返信] [編集] 地方財政が死亡している中、こんな無駄が堂々とまかり通るのには腹立つ。 これをやっておきながら増税とかすんなや |
58 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/30 17:33
[返信] [編集] >>57 地元はそれなりに盛り上がるんだね。 地元のスポーツ界に刺激を与えるし。 でも全然報道されないから他県の人間には無関係だよな。 |
59 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
イルカ 2015/10/1 14:15
[返信] [編集] 地元の高齢者を刺激してはいけませんぞ! あっという間にご臨終に。 |
60 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/1 14:21
[返信] [編集] >>59 お前も高齢者だろ。w 81歳の婆さんを襲う変質者だったな。w |
61 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
イルカ 2015/10/1 20:50
[返信] [編集] そういう投稿は警察沙汰になるぜ! |
62 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/1 20:51
[返信] [編集] >>61 襲いに行くの?w 犯罪予告ですか?w |
63 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/2 12:50
[返信] [編集] 品格ゼロ |
64 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/2 12:52
[返信] [編集] >>63 そりゃ、80こえた婆さん襲う鬼畜は品格ゼロでしょ。w むしろマイナスな。w |
65 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/2 20:24
[返信] [編集] ↑精神障害の恐れあり |
66 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/2 21:02
[返信] [編集] >>65 そりゃ、自称イルカ=オルカ=鯨は精神障害でしょ。w http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/reading.php?pos=150794&sty=1 |
67 | どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/2 22:21
[返信] [編集] この数年間、災害復旧や国体前道路工事で潤った建設土木系のDIが厳しい 紀勢道・第二阪和・京奈和・県道市道の整備以降の大玉が見当たらない 来年限定で大河ドラマが当たれば高野山界隈のサービス業が上向くかも 今国体で初めて和歌山にお越しになられた各地の方々に、率直な和歌山の印象を聞いてみたい。 |
68 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
クジラ 2015/10/4 15:16
[返信] [編集] 国体終われば土建屋の倒産ラッシュだね! |
69 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/4 16:44
[返信] [編集] >>68 土建屋がイルカ、クジラ漁始めるね。w |
70 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/5 21:07
[返信] [編集] くだらん |
71 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/5 21:10
[返信] [編集] イルカさんは、ヨーロッパのオスロでノーベル賞をもらってる。 ノーベル平和イルカ賞。 |
72 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/5 23:58
MAIL
[返信] [編集] >>71 デンマークのフェロー諸島のイルカ漁に貢献したからですか? 今年も多数のイルカが穫れたみたいだね。 |
73 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/7 13:33
[返信] [編集] さすがや |
74 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
オルカ 2015/10/7 14:30
[返信] [編集] 祭りは終わった、公務員はすぐに仕事に復帰せよ! 遊んでいる場合じゃない |
75 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/7 15:23
MAIL
[返信] [編集] >>73,74 13:10ー14:59まで連続30投稿ご苦労さんです。w 暇ですね。w それともシーシェパードに怒られたのかな?w ここに一時間49分へばりつきってキチガイですね。w http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/reading.php?pos=151322&sty=1 |
76 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/8 23:36
[返信] [編集] イルカを待っているハングル爺 |
77 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
イルカ 2015/10/9 0:23
[返信] [編集] 和歌山県に明るい未来があるのでしょうか? お先真っ暗では |
78 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/9 18:04
[返信] [編集] >>74 県職員ボーナス・月給引上げを勧告 和歌山県人事委員会は、今年度(2015年度)の県職員の月給と、ボーナスにあたる期末・勤勉手当について、月給を0・31%、ボーナスを0・1か月分、それぞれ引き上げるよう、仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事に勧告しました。 県・人事委員会によりますと、ことし4月の県職員の給与は、平均年齢43・1歳の行政職が37万2615円で、県内131の民間企業の平均給与37万3769円と比べて、1154円低くなっていました。 県・人事委員会は、この差を是正するため、給与と地域手当を引き上げるよう知事に勧告しました。 また、ボーナスにあたる期末・勤勉手当についても、民間企業と比べて0・1か月分低いとして、その分を引き上げるよう勧告しました。 引き上げの勧告は2年連続となります。 県が勧告を受けて給与の引き上げを行った場合、今年度の歳出はおよそ10億円増加します。 http://wbs.co.jp/news/2015/10/08/69063.html |
79 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/9 19:08
[返信] [編集] http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/documents/100906.pdf |
80 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/10 9:59
[返信] [編集] いつも掛け声だけの和歌山県庁 |
81 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
オルカ 2015/10/10 11:35
[返信] [編集] 県内に企業が少ないので若者がどんどん出てゆく和歌山県! 仕事がない場所に人間は住めないからねえ |
82 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/10 12:42
MAIL
[返信] [編集] >>81 イルカ漁も産業だしねえ。 海外から、それを荒らしに来るのは、徹底的に取り締まらないとな。w |
83 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/14 2:38
SITE
[返信] [編集] 地域活性化ファンドが初の投資決定 2015-10-13(火) 16:05 県内の金融機関が共同で立ち上げた「わかやま地域活性化ファンド」は、第1号の投資先に和歌山市の「加太まちづくり株式会社」を選びました。 わかやま地域活性化ファンドは、紀陽銀行ときのくに信用金庫、新宮信用金庫、それに紀陽リースキャピタルなどが出資して立ち上げた投資事業組合で、地域活性化に取り組む事業体に資金投資と人的支援を行います。 そのファンドが初めて投資するのが、和歌山市加太の加太まちづくり株式会社で、発行株式を引き受ける形式で、今月16日に490万円を出資します。 加太まちづくり株式会社は、加太地区連合自治会が立ち上げた会社で、地元の観光協会や漁協と連携して海水浴場の運営や加太産の鯛などの販売を行い、加太ブランドの普及拡大と漁協所得の向上をめざします。 「わかやま地域活性化ファンド」のファンド総額は10億円で、今後も、政府が推進している「地方創生」につながる事業を積極的に支援することにしています。 |
84 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/18 2:00
SITE
[返信] [編集] きいちゃんと野球しよう 投球マシン映像に登場 紀の国わかやま国体・大会のマスコットキャラクター、きいちゃんが9月19日から、和歌山市湊の紀州バッティングスタジアムの投球マシンで活躍している。 マシンの隣に映像で映し出されたきいちゃんが、目いっぱい体を使って投球し、それに合わせてボールが投げ込まれる。 軟式ボールで左右両方の打席があり、球速は時速70、90、110から選べる。 運営する山本進重郎商店の中尾実部長は 「子どもだけでなく、大人も面白がって挑戦しています。 バッティングで野球に親しんでもらい、野球王国和歌山の活性化につながれば」 と期待している。 1ゲーム20球で360円。 年中無休。 午後2時(土日祝は午前10時)〜午後11時。 同店(073・431・2135)。 (ニュース和歌山2015年10月17日号掲載) |
85 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/20 23:44
SITE
[返信] [編集] 都道府県立の高校では唯一の50メートル屋内温水プールが県立和歌山北高校西校舎(和歌山市西庄)に完成した。 紀の国わかやま国体の競泳競技では同校水泳部員の2選手が入賞。 部員らは自己ベスト更新と全国大会でのさらなる活躍を目指し、練習に励んでいる。 各都道府県の教育委員会などによると、屋内で1年を通して泳げる50メートルのプールが都道府県立高校にできたのは初めて。 プールがある建物は、総工費約9億3千万円の鉄筋コンクリート造り。 1階がプール、2階は武道場などの複合体育施設で、6月に完成した。 プール側面には小窓があり、泳ぎの姿勢を確認できる。 9月にあった国体の少年男子B100メートル自由形で7位入賞の上野凌平選手(1年)は 「動画を撮ってもらって改善点を探すことができ、調整もバッチリできました」 と話す。 |
86 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/26 21:05
[返信] [編集] 国体と大会、全てが終わった。 自殺者と逮捕者が出たなんて、他所ではありえない話。 |
87 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/26 22:54
[返信] [編集] 逮捕されて自殺したのですか? |
88 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/26 23:05
[返信] [編集] 自殺 http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/reading.php?pos=148228&sty=1 逮捕 http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/reading.php?pos=152079&sty=1 |
89 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/28 16:51
SITE
[返信] [編集] インスタグラムで情報発信 和歌山県の観光地やグルメなどの魅力を若い世代にも知ってもらおうと、和歌山県は10代や20代に人気のある、インターネットで画像を共有するサービスを使って情報の発信を強めることになりました。 和歌山県が取り組むのは「インスタグラム」と呼ばれるインターネットの画像共有サービスです。 27日は和歌山市出身でモデルの本谷紗己さんが県のイメージガールに起用され、知事から委嘱状が手渡されました。 「インスタグラム」は手軽に写真を投稿したり共有できたりすることが特徴で、若い世代に人気があります。 県では観光地やグルメ、イベントなどの情報を写真で伝えることにしていますが県側が撮影して載せるだけでなく、広く投稿を募ったり撮影会を開いたりして集めることにしています。 これまでも和歌山の情報をよく発信していたという本谷紗己さんは、 「和歌山のイメージガールになれてとてもうれしいです。 大阪から近く、きれいな海やおしゃれなカフェが楽しめる和歌山を知ってもらいたい」 と話していました。 また仁坂知事は、 「これまでの方法では伝えられていなかった若い人たちにも情報を届けられると思う。 一方的に発信するのでなく、見てくれる人たちにどんどん寄っていきたい」 と話していました。 10月27日 16時32分 https://instagram.com/Insta_Wakayama |
90 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/11/3 2:18
SITE
[返信] [編集] 災害時の飲料水確保へ 秋葉山に浄水機 15年11月02日 18時58分[社会] 大規模災害に備えて必要な飲料水を確保しようと、和歌山市秋葉町の秋葉山公園県民水泳場ではプールの水をろ過し、飲料用に変える浄水機を導入。 1日に市内で行われた総合防災訓練で、同施設に避難してきた地域住民を対象に、初めて浄化のデモンストレーションを行った。 浄水機は、同施設の指定管理者として運営を担うTSAグループ(村田弘至代表)が導入した。 逆浸透膜を使った浄水システム。 ポンプで水を吸い上げ、内蔵された、目の細かいRO膜を通すことで大腸菌や病原体、発がん物質などの有害物質を取り除き、安全な水につくり変える。 1分間に1・7、24時間で2・4の水を浄化。 飲用としての水質基準を満たしているという。 災害時、1人が一日に必要な飲料水量は約3とされていることから、一日に800人分の飲み水が確保できる計算になる。 停電も想定し、発電機もセットされている。 同施設の屋内外にあるプールの総水量は約5000で、災害発生後しばらくはしのぐことができると見込んでいる。 秋葉山公園地域は、大規模地震による津波発生時の高台として避難場所に指定されており、TSAグループは地域住民の避難場所として受け入れ体制を整えている。 ただ、同公園は市が管轄。 公園内にあるプールは県の管轄となるため、今後は地元自治会の協力を得ながら、県や市との防災協定締結なども視野に、話し合いを進めていきたいという。 この日は秋葉町や西浜、塩屋から約200人の住民が避難し、屋外プールの水を浄化した水を試飲。 住民は 「普通の水と変わりなく、おいしい」 「プールの水とは思えない」 と驚いていた。 雑賀地区連合自治会の田又幸三会長(83)は 「災害で断水した際には水の確保が心配だが、ここは申し分ない施設。 このプールも避難場所になるよう、市とも話し合いを進めていきたい」、 TSAグループの村田代表(50)は 「施設内には、備蓄倉庫も設置されています。 いざという時に災害時の防災拠点となるよう、民間で管理しているこの施設を有効に活用できれば」 と話していた。 |
91 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/11/10 0:47
SITE
[返信] [編集] 国体県競技力向上対策本部 2015-11-09(月) 18:47 紀の国わかやま国体で選手の競技力の向上に取り組んできた県対策本部は、今日、総括となる委員会を開いて、今後の課題などを確認するとともに、来年の岩手国体など、当面行われる国体で男女総合成績10位台を維持する目標を掲げました。 国体の県競技力向上対策本部は、仁坂知事を本部長に、県体育協会や競技団体の関係者ら委員が、紀の国わかやま国体に向けて選手のレベルアップのための対策を検討してきました。 総括となった今日の委員会では、男女総合優勝、天皇杯を獲得できたことや優勝は逃したものの、2位となった女子総合成績を振り返り、選手や指導者のレベルアップ、医科学サポート、強化スタッフの組織化などの成果を確認しました。 一方、ジュニア選手の発掘やメンタルの強化、競技団体の女子委員会の創設などを課題に挙げるとともに、ジュニアから少年、成年と途切れない指導体制を構築していくとし、来年の岩手国体など当面行われる国体で男女総合成績10位台を維持し、その後も20位台を維持するとの目標を掲げました。 なお、県対策本部は今日で解散し、今後、県教育委員会のスポーツ課内に事務局を置く委員会を立ち上げて取り組みを引き継ぐとしています。 |
92 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無し 2015/11/26 18:22
SITE
[返信] [編集] 県外からのスポーツ合宿が4・4倍に 和歌山県田辺市 和歌山県田辺市でのスポーツ合宿が急増している。 2015年度の県外利用者数の見込みは2万487人(112団体)で、前年度の4・4倍。 温暖な気候と京阪神からのアクセスの良さに加え、国体開催でスポーツ施設が充実した。 市は 「地域経済への波及効果は大きい。 さらに誘致を強化したい」 と話している。 市教育委員会スポーツ振興課によると、4〜10月の利用実績は8898人。 11月〜来年3月の予約は1万1589人となっている。 競技別ではサッカーが4575人で最も多く、続いて陸上競技4572人、硬式野球4556人。 野球場は1〜3月が 「ほぼ満杯」、 陸上競技場も2月後半から 「ほぼ満杯」という。 予約を含めた延べ宿泊者数は1万4810人。 4〜10月が5733人、11月〜来年3月の予約が9077人となっている。 うち田辺スポーツパーク(田辺市上の山1丁目)の宿泊は7469人で半数を占める。 利用者年代別では大学生9736人、社会人2162人で全体の約6割を占める。 誘致専門の臨時職員を置いた効果が出ているという。 来年1〜3月に6日間以上合宿する団体は、韓国のキョンヒ大学(1月5〜25日、50人)や大阪ガス(2月6〜20日、40人)など6団体ある。 合宿利用の目標は17年度2万3千人、19年度2万5千人。 スポーツ振興課は 「リピーター確保とともに、旧町村部の施設の活用もアピールして、利用者をさらに増やしたい。 合気道開祖の出身地をPRするなど競技別のアプローチも考えたい」 と話している。 県内利用者数の見込みは5286人(56団体)。 サッカーや陸上競技の利用が多く、宿泊3096人のうち、9割強が田辺スポーツパークに集中している。 わかやま国体開催に合わせ、田辺市は田辺スポーツパーク(約88億円)、弓道場(約6億円)を整備。 13年に周辺町らと「南紀エリアスポーツ合宿誘致推進協議会」を発足し、活用の準備を進めていた。 |
93 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無し 2015/12/2 10:41
SITE
[返信] [編集] 和歌山)国体会場で合宿しませんか 業者に誘致PR 平畑玄洋 2015年11月28日03時00分 国体会場を生かして地域活性化につなげようと、田辺市や上富田町など5市町でつくる「南紀エリアスポーツ合宿誘致推進協議会」は24、25の両日、県外の旅行会社を迎えて地域内の競技場や宿泊施設を案内した。 協議会は2年前に発足し、これまで80以上の旅行会社や大学に対し、誘致活動をしてきた。 24日は、大学生のスポーツ合宿や大会を手がける旅行会社「ヤングリゾート」(大阪市)の担当者を迎え、田辺市の田辺スポーツパークのほか同市や白浜町の宿泊施設4カ所を案内。 同社からは、学生80人を受け入れた場合の送迎の有無や食事の段取りなどについて質問があった。 同社営業部の阿部道弘部長は 「田辺スポーツパークは人工芝の陸上競技場に加えて土の多目的グラウンドがあるので、近畿圏では珍しくトラック競技だけでなくやり投げや円盤投げなどの投てきの合宿練習が同時にできる」 と評価。 アクセスと施設の良さが大学生にも好評で、2月末には陸上部の合同合宿が検討されているという。 上富田もいいけど来年は田辺スポーツパークでも公式戦やらんかな? まぁ人工芝は残念だけど。 |
94 | Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/11 0:18
SITE
[返信] [編集] 「世界津波の日」採択で仁坂知事「県の名誉。世界に発信を」 2015年12月10日 19時32分 ニュース, 政治, 防災 国連総会で日本が主導して提案した、11月5日を「世界津波の日」に制定する決議案が全会一致で採択されたことについて、和歌山県の仁坂吉伸知事は 「これほど和歌山県にとって名誉なことは無い。 趣旨に賛同し、世界に発信したい」 と述べました。 きょう(10日)行われた12月定例県議会の本会議で、自民党県議団の山下直也(やました・なおや)議員の一般質問に答えた仁坂知事は 「スマトラ島沖地震や東日本大震災などの例を見ても、津波対策は世界的に重要な問題だ。 観光や教育にも大きく寄与するもので、広川町(ひろがわちょう)の濱口梧陵(はまぐち・ごりょう)や『稲むらの火の館』がより多くの人達に認識される」 と答え、県をあげて世界に発信していく考えを示しました。 また、県・教育委員会の宮下和己(みやした・かつみ)教育長も答弁し 「採択を受け、改めてすべての児童や生徒に濱口梧陵の逸話と意義を教育し、来年度以降は11月5日に合わせて避難訓練を行い、津波からまず逃げることや、1人も犠牲者を出さない防災教育を展開したい」 と述べました。 このほか、きょうの一般質問では、改新クラブの長坂隆司(ながさか・たかし)議員が、和歌山市南部の都市計画道路・南港山東線(なんこう・さんどうせん)の整備などについて、共産党県議団の奥村規子(おくむら・のりこ)議員は、後期高齢者医療の保険料などについて、自民党県議団の浅井修一郎(あさい・おさいちろう)議員は、県の「守ります、まちと優良農地」について、それぞれ県当局の考えをただしました。 |
95 | Re: どうする?和歌山県 国体終了後の未来像? |
ゲスト |
名無しさん 2016/1/4 23:55
SITE
[返信] [編集] 国体開会に寄せて、陛下が開催地に歌贈る 2016年01月03日 17時12分 ニュース 「作られし鯨もいでて汐を吹く集団演技もて国体開く」 これは、天皇陛下が、去年(2015年)の国体に関して詠んだ歌で、開催地の和歌山県に贈られたものです。 新年にあたり、天皇陛下は、去年詠んだ歌のうち5首、皇后さまは3首を宮内庁を通じて発表されました。 そして、陛下の歌には、全国植樹祭、国体、それに、全国豊かな海づくり大会の開催地へ、去年末に贈った3首が含まれています。 両陛下は、去年、44年ぶりに和歌山県で開かれた第70回国民体育大会=紀の国わかやま国体にあわせて県内をご訪問になり、9月26日に和歌山市の紀三井寺公園陸上競技場で行われた総合開会式にご臨席になりました。 |
BluesBB ©Sting_Band