和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: ☆正しい質問! 名無しさん 2019/8/8 18:30
☆雑談! リアリスト 2019/8/8 21:03
Re: ☆雑談! 名無しさん 2019/8/9 9:02
Re: ☆雑談! リアリスト 2019/8/12 6:36
Re: ☆雑談! 名無しさん 2019/8/20 19:10
☆簡単なお話し! リアリスト 2019/8/21 19:02
Re: ☆簡単なお話し! 名無しさん 2019/8/23 8:27

417 Re: ☆正しい質問!
ゲスト

名無しさん 2019/8/8 18:30  [返信] [編集]

>>379さん
関係の無い第三者の立場で見てますから、誰の味方でもありません、似てるとしたらそんな所では?

行政組織は、ある程度の事なら?動きやすい環境を作ってあげれば動いてくれますよ
当たり前の事ですが、動きにくい環境にしてしまえば、融通が利かない組織なので、面倒にもなります。
やり方次第で、どうにでもなる程度の組織と言う事です

あと、この手のダム被害の番組をテレビを見ましたが?
あなたの言う甚大な被害を減らすだけなら?災害では素人のダムの専門家と言う人の意見でも良いでしょうけど?

ただ災害の観点で考えれば、誰でも分かる事ですが?
ダムの放流を多くすれば?洪水・浸水も必ず早く起きるので、避難が出来る時間は確実に短くなります
大雨が来るたびに、毎回の様に水害に遭う地域が出来たり、避難に間に合わない人も増える、そんなデメリットが大きいですね
424 ☆雑談!
ゲスト

リアリスト 2019/8/8 21:03  [返信] [編集]

>>417
関係の無い第三者の立場で見てますから、誰の味方でもありません、似てるとしたらそんな所では?

そうですねえ,話しが「進まない」ところでしょうか。

>行政組織は、ある程度の事なら?動きやすい環境を作ってあげれば動いてくれますよ

まあ,簡単なことなら動いてくれますよ。
例えば,雑草雑木で見通しが悪くなり,しょっちゅう追突事故を起し,死亡事故も起きていた市屋交差点などは,伐採要請をすれば,なんとか伐採してくれました。

>当たり前の事ですが、動きにくい環境にしてしまえば、融通が利かない組織なので、面倒にもなります。

しかし,要請・要求に応えることで,これまでの方針に「間違い・職務怠慢」が露呈するような場合は,「うそ・屁理屈・詭弁」で,絶対に応えようとはいたしません。

>やり方次第で、どうにでもなる程度の組織と言う事です

そう思われるのは,ご自身が,切実な人の命に関わることを行政に要請・要求したことが無いからだと存じます。

>あと、この手のダム被害の番組をテレビを見ましたが?

野村ダムのことでしょうか。

>ただ災害の観点で考えれば、誰でも分かる事ですが?
>ダムの放流を多くすれば?洪水・浸水も必ず早く起きるので、避難が出来る時間は確実に短くなります
>大雨が来るたびに、毎回の様に水害に遭う地域が出来たり、避難に間に合わない人も増える、そんなデメリットが大きいですね

ダム管理者も非常放流津波で住民の命を奪っても,過ちを絶対に認めません。

この豪雨災害が激甚化し頻発する現状で,まったく「最適なダム操作方法を構築する」という責務をまったく果たそうとしていないのです。
438 Re: ☆雑談!
ゲスト

名無しさん 2019/8/9 9:02  [返信] [編集]

>>424さん
話が進まないのは、あなたの賛同者ではありませんから、当たり前の事ですよ
町民も行政も、多数の人が同じ気持ちだと思います

行政は、プレゼンが良く、誰もが賛同してくれたら、簡単に動きますよ
伐採とかはどこでも普通な事で、予算があればすぐしますし
ただ、行政は手順や予算の問題があるので、時間が掛かったり、何年も待たなければならない場合もあります

あなたの場合は、プレゼンで失敗したので、住民の理解を得る事が出来なった、なので簡単には動かないと考えられます

ダムの操作は、現状の基準では過ちではありませんから、現時点では認めさせる事は無理でしょう。
しかし操作を変えたとしても、災害は減りませんし
被災する方には、災害が大きい小さいは関係なく大変な事なので
地区住民の理解・賛同が無いと難しいでしょう
451 Re: ☆雑談!
ゲスト

リアリスト 2019/8/12 6:36  [返信] [編集]

>>438
>あなたの場合は、プレゼンで失敗したので、住民の理解を得る事が出来なった、なので簡単には動かないと考えられます

ダムや医療の問題は,ジャパネットとタカタの社長のように,内容を胆略化し,表面的なことだけにしてしまうのが大変危険なので,詳細な説明を要します。

そのため,一般人には,大変理解しにくいのでしょう。

これだけお話ししてご理解いただけないのですから,あなた様も同様で,当然のことでしょう。

>ダムの操作は、現状の基準では過ちではありませんから、現時点では認めさせる事は無理でしょう。

仰せのとおりです。

人道的大きな間違いであっても,刑法上の「過ち・犯罪」ではございませんので,ダム管理者は,犠牲者を出して大勢の非難批判が集中しない限り,運転方法を変更しようとはいたしませんね。

>しかし操作を変えたとしても、災害は減りませんし
>被災する方には、災害が大きい小さいは関係なく大変な事なので

いいえ。どのような災害であろうと「小さい方が良い」に決っておりますよ。
510 Re: ☆雑談!
ゲスト

名無しさん 2019/8/20 19:10  [返信] [編集]

>>451さん
一般人には理解できない、当然の事
ダムは沢山の声が無いと変更いたしません
それで、話は終わってますよね?

私は内容の正否はどうでも良く、理解する立場ではありません。
ただ、あなたが何年も時間を掛けて、町民に理解してもらう為に説明されて来られた
それに対して、多数の住民の判断結果も出てますので、それで判断や評価をしてるだけです

ただ、私的には何年も掛かる様な難しい話でもないのに?
わざわざ事を難しくして、騒ぐだけのプレゼンでは、住民の理解や賛同を得る事は難しいだろうなー?と思いますね
512 ☆簡単なお話し!
ゲスト

リアリスト 2019/8/21 19:02  [返信] [編集]

>>510
>ただ、私的には何年も掛かる様な難しい話でもないのに?

ですよね。

ですから,何度も何度も申し上げておりますように,

「命を奪われかねない『非常放流津波運転」と,ダム専門家集団クレアリアが提案する,安全な『1門全開放運転』との,どちらかを住民が選択する」

こんな単純なお話しはないのですよ。

>わざわざ事を難しくして、騒ぐだけのプレゼンでは、住民の理解や賛同を得る事は難しいだろうなー?と思いますね

それを県町両行政が難しくし,未だに町民の命を『非常放流津波運転』で危険に曝し続けているのです。

いかがですか,極単純なお話しでしょう。
525 Re: ☆簡単なお話し!
ゲスト

名無しさん 2019/8/23 8:27  [返信] [編集]

>>512さん
難しくしてるのは、あなたのプレゼンが悪いからだと思いますけど?
プレゼンの仕方が上手ければ、簡単に終わってると言う意味なので

住民から理解・賛同されない様な駄目なプレゼンをして、話を壊してるようなもんでしょう?

あなたの内容の是非は知りません
その是非を決めるのは、住んでいる住民ですから
住民の反応や意見を基に、行政は動こうとするので、行政の対応は普通の事だと思いますよ




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project