[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
42 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 6:50
[返信] [編集] 福島と明暗分けた女川原発 大津波想定、高い敷地に 津波に襲われた東京電力福島第1原発が、危機的な状況を続け住民に退避を強いる一方、より震源に近い東北電力の女川原発(宮城県)は安全に停止、被災した周辺住民が避難所として集う。 太平洋沿岸の2原発が明暗を分けたのは、設計時に想定した津波の違いによる立地の差。ただ、女川原発にも想定を超えた波が到来しており、避難している住民からは「お世話になっているし、信じるしかない」と複雑な声も漏れた。 福島第1原発が想定した津波は最高約5・7メートル。しかし、実際にやってきた津波は高さ14メートルに及び、海寄りに設置したタンクやパイプの設備を押し流した上に、重要機器の非常用発電機が水没。東電は原子炉を冷却できなくなる事態に追い込まれた。 東電は「想定には設計当時の最新の知見を取り入れたが、はるかに超えてしまった」とする。 一方、宮城県沖地震など幾度も津波に見舞われた三陸海岸にある女川原発で、東北電は津波を最高9・1メートルと想定。海沿いに斜面を設け、海面から14・8メートルの高さに敷地を整備した。 港湾空港技術研究所(神奈川)などの調査では、原発から約7キロ離れた女川町中心部を襲った津波は、原発の敷地の高さと同じ14・8メートル。津波は一部で斜面を超えた可能性もあり、1?3号機のうち最も海に近い2号機の原子炉建屋の地下が浸水したものの、「重要施設に津波は及んでいない」(東北電)という。 浸水で2号機の非常用発電機の一部が起動しなかったが、別の系統が稼働し、無事停止した。 そんな原発に、周辺から被災した住民が身を寄せる。東北電は敷地の体育館に最大で約360人を受け入れ、食事も提供している。町内の60代女性は「原発の交付金で町にハコモノばかりでき、何だと思っていたが、それのおかげで命拾いしたので、複雑な思いです」とつぶやいた。 (秋田魁新報) http://www.sakigake.jp/p/special/11/eastjapan_earthquake/news.jsp?nid=2011032701000431 |
43 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 8:59
[返信] [編集] 他の掲示板からの引用ですが 東京電力と東北電力、なぜ差がついたか 2011/03/27(日) 「九州電力勤務で今は全国の原発技師が出向してきてる研究所にいる義兄によると、 東電は ずばぬけて管理がなってないくせに他の電力会社を下に見てるような態度のやつが多くて 他の電力会社の人達にめっちゃ嫌われてるそうだ。 」 こういう意見を聞くと、社員の体質=会社の体質、と思えてきます。 安全に対する会社の経営方針がだいぶ違っていたのでしょう。 |
44 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 20:23
[返信] [編集] 政府や政治家、役人、東電など大手企業幹部クラスの連中は、この大罪を真剣に受け止めなければなりません。 結局、全て自らの金儲けのことしか考えていない集団が一般庶民や弱者を操っているのです。 情報に流されたり、騙されてはいけません。 諸外国から、 『危機的状況下においても、日本人は規律正しい、すばらしい国』と褒められて喜んでいる人も多いようですが、 本当は、口に出して、本音で、物事を考え、行動しなければならない状況だと思います。 |
45 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/29 6:29
[返信] [編集] 福島第1原発作業員 厳しい環境 食事2回、夜は雑魚寝 午前6時ごろ 起床 7〜8時 免震重要棟でミーティング 8〜10時 朝食(ビスケットと野菜ジュース) 10時ごろ 建屋で作業開始 午後5時ごろ 作業終了 5〜8時 夕食(レトルトご飯と缶詰) 8〜10時 免震重要棟でミーティング 10時ごろ 夜勤の作業員を除いて就寝 毎日新聞 2011年3月28日 |
46 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/29 9:59
[返信] [編集] 次世代型原発、「トリウム原発 」について 今、原子炉で使っているするのはウランだが、これをトリウムという液体系元素にすることで、 現在出ている放射性廃棄物の量をかなり減らすことができるし(というか、プルトニウムは精製しない)、 福島原発で心配されているような再臨界の可能性もない。元素自体も世の中で広く摂れるものなので、 希少資源として値上がりの心配もないし、運搬時の扱いも少し楽になる。 炉の規模も今よりは小さくすることができるので、各都市部に置くこともできる。 住民の「原発アレルギー」さえクリアできれば、平和利用の原発として日本で推進し、 ゆくゆくは海外輸出を図ってもいける可能性もある。 中国はすでに、このトリウム原発の開発に着手しているといいます。 |
47 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/30 1:24
[返信] [編集] 自民党、地方選公約を差し替え 東日本大震災受け 自民党の石破茂政調会長は、東日本大震災を受けて統一地方選公約を差し替えると発表。 民主党政権への批判を抑えて「日本再建」をキーワードにした。 第1の政策の柱として災害対策・復興を打ち出し、 経済への打撃を最小化するため円高対策などに万全を期すとした。 そして、今まで散々推進してきた原発政策については全く触れず。 無責任すぎる、エネルギー政策の見直しを明言すべき。 |
BluesBB ©Sting_Band