[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
434 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/8 18:17
[返信] [編集] 自己レスだけど どこが失敗で どこが成功か どの都市の連中が優秀で どの都市の奴がくだらないか はっきり分かって良いね。 |
435 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/8 18:38
[返信] [編集] 明石市魚の棚 http://ameblo.jp/naos-bar/entry-10754582127.html 姫路市みゆき http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/64/0000017864/23/imgede1cea2xn3lww.jpeg 鹿児島市天文館 http://kahokke.exblog.jp/9051034/ 和歌山市美園 http://tamagazou.machinami.net/image/wakayama/wakayama7.jpg |
436 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/12 13:37
[返信] [編集] 明石生まれ、姫路付近育ち、遠距離恋愛で愛媛行き多々の俺が言うのもなんだけど和歌山市はそもそも不便すぎる。 明石は市のど真ん中に城があって、駅の北と南に城と魚の棚があってどちらも徒歩ですぐにアクセスできる。 市内は少しごちゃごちゃしてるが国道が東西に走ってるから移動するだけでも神戸・姫路方面から途中休憩する人も多いと思う。 姫路は国際都市なだけあって、市内や中心市街地はしっかりしてる。一部が老朽化してるから見栄えを気にするなら立て直しや改修は必要だろうけど、姫路城周辺はしっかりしてる。 大街道あたりが一番すごいと思えるかな。 車がなくても要所へは路面電車のおかげで不自由なく移動できる。 路面電車はどこから乗って、どこで降りても料金が一律なのが便利。 と、運転手さんにイケメンでいい人が多い。 これはたまたまなのかもしれないが、小銭が切れてて万札しかなかったとき、うっかり両替できないのも忘れてて運賃が支払えなかったんだが 「次に利用された際にまとめてお支払いください」ってあっさり通された。 なんというか、言葉に表すことが出来なかったわ。もちろん、次回まとめて2回分払いました。 それと大街道、松山市の中心部は美味しい飲食店が多い。 どこで降りて食べてもよほどのはずれはなしって言うのはブラり旅にはありがたい。 和歌山市のぶらくりは・・・、もう散々言われてるけどイメージがそもそもよくないね。 イメージアップを図るには一旦更地にしてしまうというのもありかもしれない。これはぶらくりそのものを壊すというのではなくて、再生するために既存のイメージもぶっ壊すって感じかな。 一旦すべて白紙にして、道路と駐車場の整備をして飲食店をメインにすればいいと思う。 どこかで話に出てたけど、ラーメンストリートにするっていうのは大いにありだと思う。 その方が話題性があるし、駅から歩いていくか車をちゃんと止められるってわかっていればお客さんは来るでしょ。 それとぶらくりに商店街を構えている人達は、現状で売上にこだわってる人が少ないっていうのが原因かな。 自分たちでぶらくりをなんとかしようと思っている人達はどれだけいるのだろうか? 外部のお偉いさんたちが必死に考えても、実行する主体にやる気がなければこけるのは当然で・・・。 和歌山市が和歌山県の核として機能しているから、中心市街地の経済性を確保するのは大事なことなんだろうけど、住宅の機能が郊外に移転してしまって、町のどまんかに川が流れていて橋を通らないといけないというのは、移動の不便さがどうにもならない。 橋を渡らない、橋より市内側の限られたスペースだと人口は確保できないけど、開発のときにもっと将来を見越して開発すべきだったと思う。 そんな郊外の開発も現状は衰退傾向で、人口は減少していってばかり・・・。 かろうじて人口が増えている地域もあるけど、それが今後どうなるかはわからない。 人口が増えたら交通渋滞が増える→道路を増やす→利便性で人口が増える→交通渋滞って連鎖が一般的に起こるけど、人口が増えるかどうかわからない和歌山で道路整備するのは・・・現状の回復の場当たり的な対応のような気がしてはならない。 公共交通の利便性をいかに向上させるか、ここがポイントなきがする。 |
437 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/12 22:09
[返信] [編集] 和歌山市生まれ、和歌山市育ちの俺が返信。 ぶらくりに道路と駐車場の整備をしても意味ないよ。 現状で全く不足ないし、どっちかっていうと余ってるくらい。 (民間の駐車場が増えすぎて市営駐車場が閉鎖するくらい) 無料駐車場でもつくるなら話は別だけど、それはほぼ不可能。 飲食店もちょこちょこあるけど、ぶらくりで開店するメリットがあんま無いんだよね。 賃料はいっちょ前に高いのに人通りは少ないし交通も便利でもない。 ラーメンストリートも無理だと思う。 地元民からすれば市内にいくらでも(家の近所にでも)中華そば屋があるのに わざわざ駐車場払ってまで、食べに行くとは思えない。 観光客にしても和歌山駅の近くに何店か有名な中華そば屋があるのに 駅からバスに乗ってラーメンストリートの店に食べにいくか疑問だわ。 つくった最初は話題性もあるから人は来るだろうけど 大阪ですら何店かあったラーメンテーマパークが全て3年ももたずに閉店してるくらいだし。 偉そうに無理とか意味ないとかばっかりでスマン。 正直、地元民からしたらもうブラクリは放置してほしいんだよね。 436さんも言ってる様に本人達にやる気がないのもあるし、もう全く無駄なんだ。 これまでブラクリに何十億の税金を投入したか知らないけど、完全に死に金。 どうせ整備をするなら現在の本当の市街地の和歌山駅周辺か、 もしくは和歌山城周辺の整備か、そのどっちかにしてほしい。 富山みたいに路面電車が残っていればまた違ったんだろうな。 |
438 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 0:39
[返信] [編集] もう和歌山にいない人間より。 >>436の意見は脈絡が読み取れないから、ぶらくりと公共交通の話だけ。ぶらくりはもう駄目、それに関しては賛同できるが、ラーメンストリートなんかについては>>437同様に賛同できない。いくら考えても作ったあとのビジョンが俺の頭には浮かんでこない。ぶらくりカジノに賛同する俺が言うのもどうかと思うが、そっちの方が色々発想は沸く。余計なことをするなら更地のままが理想だと思ってる。 ただ>>437のぶらくり放置にも賛同できなくて、ぶらくりは和歌山市民の手で今すぐにでも潰すべきと考えてる。 和歌山市の公共交通機関については、明石や姫路と比較できるものではないと思う、現状ではね。大店法→大店立地法の流れで、中心部に近いエリアでも出店しやすい環境の和歌山が、車社会にシフトしすぎたってのは、是非は別にしてある意味自然なことだと思う。だから無理に公共交通機関の利便性を追及するよりも、とにかく行政や都市機能をコンパクトにして、地産地消じゃないが和歌山市で簡潔させられることが最優先だと思う。 その意味で>>437の言うとおり、和歌山駅周辺に集中すべき。 ってのが俺の感想。 |
439 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
436 2011/1/13 0:52
[返信] [編集] 脈絡なさすぎて申し訳ない。 >>435あたりで他の町の話が出てて、たまたまそこに関係があったから、自分の覚えている範囲のことをただ羅列しただけになってしまった。 大街道に話は戻ってしまうが、少し移動すれば道後温泉と松山城があって、周辺は綺麗に整備されてる。 この辺りは436さんと437さんの話すように和歌山も整備した方がいいかもしれない。 それこそお金があればの話で。 車社会へのシフトというのは日本のどこでもありがちな話かもしれないが、和歌山市は特に川っていう問題が大きいような気がする。 ラーストに関しては1の方であがっていたので、自分なりに賛同という形で書き込んでみた。 ただ、やはり和歌山市に在住あるいは在住だった人の意見の方が当然鋭いと思った。 安易な発想で作った方が長続きせずまたこけそうだ。 カジノ・・・というのは、自分には負のイメージが強すぎるのか言葉だけで拒否反応が出てしまう。 が、カジノを建てた場合って経済効果はラーストなんかより比べ物にならないと思える。 ぶらくりを更地にすれば、宿泊施設も作れるだろうね。(JRの駅前などにもあるが) 大阪にカジノを作られる前に先手を打った方がいいかもしれない。 ただ、和歌山の場合だと先手でこけそうな気がするのも否めない。 |
440 | キーワード!:【日本一⇒安全安心街⇒お金持ち転入多数予見!?】⇔(犯罪者転出予見!) |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 8:09
[返信] [編集] Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 Re:436さんも言ってる様に【“本人達”にやる気がない】のもあるし、 :貴方ならば⇒休まず⇒儲からずで⇒何年頑張れますか!? :【三連休⇒今年10回】⇒個店店主⇒【日祭日勤務!】 :子供様⇒養育⇒土日祭日休めずでは⇒商売人家庭の子息は可哀想と感じませんか!? :「ワカンネだろうな!?」⇒イタリア国・ヴェネチア・「ゴンドリエ」 :家庭用ビデオカメラ死蔵(押入れの中!?)⇒通学時点⇒録画録音⇒ :【日本一⇒安全安心街⇒お金持ち転入多数予見!?】⇔(犯罪者転出予見!) :高速道路建設・箱物建設だけでは⇒他県と同じ!犯罪率削減地道な努力希求! :公務員犯罪死傷された場合⇒告訴告発義務⇒ :同僚警察官の!★※【沢山入ってる財布】から⇒長期間⇒窃盗⇒ :警察官!★※【氏名公表せず】⇒専横官憲!⇒仕事場に!★※【札多く所持】とは・・・???【スネに傷⇒内部告発予防!?」 刑事訴訟法 【第239条第2項】において「官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。」と定めています。 【義務規定説】(刑事訴訟法学における通説)によれば、公務員の告発義務は、法的義務であって単なる道義的義務ではありませんから、告発義務の不履行は違法であり、公務員の懲戒事由になります。 :年間休日日数⇒メチャクチャ儲かれば我慢もする!ノープロブレムだが・・・ :利益も少なく!休みも⇒仕入れでは⇒子供に⇒店の跡継をせよとは「酷なお話・・・」 :フランチャイズ⇒アルバイト店員可能⇒フランチャイズ商店街を各本部から出店して頂き!★※【サンプル商店街】どうよ! |
441 | 正:【思料】:公務員犯罪誤:【死傷】された場合⇒告訴告発義務⇒ |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 8:13
[返信] [編集] Re: キーワード!:【日本一⇒安全安心街⇒お金持ち転入多数予見!?】⇔(犯罪者転出予見!) :警察官!★※【氏名公表せず】⇒専横官憲!⇒仕事場に!★※【札多く所持】とは・・・???【スネに傷⇒内部告発予防!?」 刑事訴訟法 【第239条第2項】において「官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。」と定めています。 【義務規定説】(刑事訴訟法学における通説)によれば、公務員の告発義務は、法的義務であって単なる道義的義務ではありませんから、告発義務の不履行は違法であり、公務員の懲戒事由になります。 |
442 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 8:52
[返信] [編集] 富山市も松山市も交通改善とまちづくりをセットでやっているよね。交通問題への対応が和歌山市の活性化を大きく左右すると思えるし世界的に見てもLRTの整備など交通からのアプローチが主流になってきているのではないかな。和駅付近への集中投資は現実的な案と思えるから大賛成。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4905990599/ref=s9_simh_gw_p14_d8_i4?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1YZ7HETJR68ZZ3MSPP2W&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986 |
443 | Re: キーワード!:【日本一⇒安全安心街⇒お金持ち転入多数予見!?】⇔(犯罪者転出予見!) |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 9:03
[返信] [編集] >:フランチャイズ⇒アルバイト店員可能⇒フランチャイズ商店街を各本部から出店して頂き!★※【サンプル商店街】どうよ! >>440 これって具体的にどゆこと? 既存の各店舗をフランチャイズの本部にして「出店させる」形にするってこと? それとも商店街をフランチャイズ化して、商店街のノウハウを提供するって意味でサンプル商店街? 悪いけど教えてちょだい。 |
444 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 16:58
[返信] [編集] >>439 言いたいことを整理する前に書いたんだろうな、ぐらいに思ってたから大丈夫。こっちこそ気を使わせたな。カジノに関しては、色んな問題をクリアした上での話だから、まぁここで書くのはやめとくわ。 和歌山市の場合、中心部においても車社会へのシフトがあまりに早く大きかったために、都市機能がそれに追いつかなかった。ぶらくりなんかもその典型よね、後手後手の手遅れ。 紀ノ川。ん〜紀の川ねぇ。436がどう問題だと思ってるか正確に分からんが、俺なりに考えてる問題点。俺がガキんちょの頃より、川を挟んで南北の交通の利便性は上がってるにも関わらず、都市としては昔以上に分断されていってる気がする。実情は俺が断言できないけど、仮にそうならよろしくない事態だと思うな。加えて古い橋の老朽化問題は、今後間違いなく市政を圧迫する。 とにかく色んな意味でカジノは大賛成だ。 あ、違うか。 |
445 | よどみ続けるのか和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 18:14
[返信] [編集] 行政、商工業界、学識。これらから新しい人材を登用して、新しい考え方や、新しい方法を採用しない限り、中心市街地活性化は、何やっても駄目で、税金の無駄遣いにしかならない気がする。 和歌山市の中心市街地活性化が行き詰まっていることは、市民全員が知っている。行き詰まらせた張本人たち、成果の出ない人たちをこれからも登用し続けたところで、いったい、何が良くなるというのだろうか。 |
446 | Re: よどみ続けるのか和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 19:16
[返信] [編集] 誰がやっても、無理なのじゃないの? しがらみがきつすぎるから。 特にフォルテワジマを島さんが見限るまでは、身動き取れないのでは。 |
447 | Re: キーワード!:【日本一⇒安全安心街⇒お金持ち転入多数予見!?】⇔(犯罪者転出予見!) |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 19:58
[返信] [編集] >>440 >貴方ならば⇒休まず⇒儲からずで⇒何年頑張れますか!? >【三連休⇒今年10回】⇒個店店主⇒【日祭日勤務!】 やる気の使い方が全然違うよ。そんな事しても無駄。 魅力のない店が24時間365日営業してても客は来ないでしょ。 >【日本一⇒安全安心街⇒お金持ち転入多数予見!?】⇔(犯罪者転出予見!) >高速道路建設・箱物建設だけでは⇒他県と同じ!犯罪率削減地道な努力希求! 犯罪率が低ければお金持ちが多数転入ってのも意味が分からない。 秋田、長崎、島根ってのは全国でも犯罪率がかなり低い方だけど 金持ちの転入が多数なんてデータは全くない。むしろ逆。 犯罪率を低下させるのは当然良い事だけどさ。 なんか440さんの書いてる事が全体的に意味分からんし、読み難い。 もっと普通に書いたら?そんな書き方してたら誰も読んでくれないぞ。 |
448 | Re: キーワード!:【日本一⇒安全安心街⇒お金持ち転入多数予見!?】⇔(犯罪者転出予見!) |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 22:03
[返信] [編集] >>447 和歌山の人間というのは、結構、他力本願のところがあるからね。 他と違って、地域的に割と恵まれていたところはあると思う。 だから、窮地にかなり弱い。 プライドも強いから。言っていることも、さて実現となれば、 自分から反対するようなこともやりだしかねない。 それが、和歌山の気風なんだよね。 |
BluesBB ©Sting_Band