[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
44 | Re: 悪質極まりない・・・公務員 |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/25 0:25
[返信] [編集] 不況、不祥事、「頑張る」のレベルが民間に比べて低い。 「随分公務員は嫌われているなあ」と感じます。 主観抜きに判断して(親類も親友も民間だから言えるのかもしれませんが)、叩かれて当然の部分は大いにあります。 しかし中には、「納税者への裏切り」に立腹している公務員もいます。不景気の最中に運良く採用されたり、民間からの転職組であったりすると、その要素は強いように感じます(あくまで傾向で、勘違い甚だしい方もいますが)。 反面、役職や階級による「仕事外での下らない特権意識」を持つ者もいます。 「学生時代の模試よりも遥かに難易度の低い、覚えれば済むだけの試験」に合格しただけで、パワハラの特権を与えられたと勘違いする方も見受けられます。 こういった問題を認知した職員が、それを問題として提起できる環境が必要です。形だけの環境を準備しても、それは「やっています」という得意の逃げ口上に過ぎません。 |
45 | Re: 悪質極まりない・・・公務員 |
ゲスト |
典型的な見込み聴取が 誤認に 2013/7/30 12:52
[返信] [編集] <起訴取り消し>典型的な見込み捜査 大阪府警誤認逮捕 なぜ不十分な捜査が繰り返されるのか。 大阪府警に誤認逮捕された男性会社員(42)の起訴が取り消された。 昨年の遠隔操作ウイルス事件を教訓に、容疑者の言い分には真摯(しんし)に耳を傾けると誓ったはずだった。 「捜査機関の信頼性が問われている」。大阪地検と府警は危機感を募らせている。 「典型的な見込み捜査だった」。 起訴取り消しを聞いた府警幹部は肩を落とした。 捜査関係者によると、今回の窃盗事件を捜査したのは北堺署の「直轄警察隊」。 署長直属で街頭犯罪を担当する捜査班だ。刑事課長代理(警部)をトップに計8人が捜査し、男性を誤認逮捕してしまった。 経験が浅い若手が多かったという。一方、有罪を信じて男性を起訴したのは地検堺支部の副検事だった。 ただ、いずれも上司に捜査結果を報告して決裁を受けている。 府警のベテラン捜査員は「上司がなぜ気付かなかったのか」と首をかしげた。 検察には府警の捜査過程をチェックする役割もある。 |
46 | Re: 悪質極まりない・・・公務員 |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/30 13:07
[返信] [編集] 無実の人間を約3ヶ月も勾留し、起訴までしておいて間違いでしたごめんなさいで済ませる気なのか? この方が受けた社会的ダメージと精神的苦痛は計り知れないものだと思う。 きちんと損害賠償するべきだ。 取り調べを撮影録音することが必要だな |
BluesBB ©Sting_Band