和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/2 5:04
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... まるしょう 2011/2/2 6:15
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/2 7:02
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/2 22:24
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/3 0:08
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/3 7:53
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/3 12:08
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/15 7:55
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/15 22:06
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/16 5:57
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/16 9:15
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/16 11:09
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/16 12:27
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 467 2011/2/16 12:28
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/16 12:50
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/16 14:10
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/16 19:19
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/16 21:29
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/17 0:04
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/17 7:06
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/17 7:13
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/17 10:50
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/17 15:02
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから... 名無しさん 2011/2/24 23:55

454 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/2 5:04  [返信] [編集]

>>453

またワダイか。
和大の関わった中心市街地活性化で成功した事業はあるのか?
地域外から専門家を呼んでくるべきだよ。
新しい頭脳を入れなければだめだよ。
455 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

まるしょう 2011/2/2 6:15  [返信] [編集]

ないようですね。 一応 国立というだけで、田舎の国立で中途半端な頭脳だからセンスも凡人のようですね、これだったら三流の私立の方が奇抜なアイデアが出てくるかも。 ほかに頼る頭脳は東京に出て行ってます。
456 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/2 7:02  [返信] [編集]

和大がしっかりしてれば、中心市街地にはもっと活気があったのでは…。丸亀商店街の高松、ライトレールの富山など成功している街から先生を呼んでくるべきだ。

根本的にはぶらくり丁自体にまったくヤル気がなく薄暗い場末な雰囲気がぷんぷんしているのが問題ではあるね。
457 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/2 22:24  [返信] [編集]

ワダイがブラクリを学生のおもちゃにするのは別に構わない
無駄なものは何をしても無駄だという良い経験になると思う。
やる気も能力も金もない。立地条件も悪い。雰囲気も悪い。
どうせ、このまま朽ち果てていくブラクリなんだから。
せめて、教材として役立つなら…。

ただ「みんなの学校」とかいう市の税金でやってる無駄な事業。
あれは別。市民の血税で馬鹿な事をするのはいい加減にしてほしい。
あんな事してるから馬鹿山市なんて揶揄されるんだよ。
本気で情けない。
458 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/3 0:08  [返信] [編集]

どうせAの息のかかった人間を採用するんだろうな。
459 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/3 7:53  [返信] [編集]

オープンカフェは学生の遊び、つまり実験のようなものから一向に進化を見せていない。ビジネスベースで本格的に取り組もうとする人がまったく出てこない。ヨーロッパの本格的なオープンカフェとはまったく別物だ。中活のメニューに載り金もついているから惰性でやっていますというのでは困る。やめるべきものはやめ、成功の見込まれる新しい取り組みを探るべきだ。そのためには新しい司令塔や知恵袋が必要だ。
460 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/3 12:08  [返信] [編集]

>>457
個人的に同じように思う。
ただ、おもちゃにするとか、学生のうちに無駄なものは何をしても無駄だという経験積ませるとか
そういうスタンスは良くないんじゃないかな。
結果論は置いといてね。

やっぱ学生の間は地べたを這いずり回ってでも、理想を追求して欲しいし、周りもそうさせないと
上から目線の学生ばかり育てる結果になると思う。
観光エグゼクティブとか観光プロデューサーとか、そんなくだらない肩書きが大事な訳じゃないからね。
461 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/15 7:55  [返信] [編集]

イオンモールは商圏人口30〜50万で成立する!

イオンモール和歌山(仮称) 商圏人口(車で30分)50〜60万 和大駅前、第二阪和、京奈和開通でアクセス良し。土地広し。絶対に実現する!

「りんくうがあるから無理」はウソ。奈良県には橿原と郡山と奈良にあって、相互の距離は15km以内だ。京都と草津も20km以内だ。



滋賀県
イオンモール草津 商圏人口55万

京都府
イオンモール京都ハナ 商圏人口26万
京都ファミリー
イオンモールKYOTO

奈良県
イオンモール橿原アルル 商圏人口64万
イオンモール大和郡山
ならファミリー

大阪府
イオンモール藤井寺
イオンモール寝屋川グリーンシティ
イオンモール堺北花田プラウ 商圏人口50万
イオンモールりんくう泉南 商圏人口50万
イオンモール鶴見リーファ 商圏人口100万

兵庫県
イオンモール伊丹テラス
イオンモール神戸北
463 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/15 22:06  [返信] [編集]

りんくうがある限り、無理でしょ。
和歌山につくってもりんくうと共倒れになるだけ。

もし和歌山にイオンモールが来るとしても和大駅前なんて。
あんな交通不便なところにつくるほどイオンも馬鹿じゃない。
まず第二阪和なんて完成の見通しが全くたってない。
京奈和は出来ても和歌山インターチェンジ止まりで意味無し。

第二阪和と京奈和が出来てると仮定しても
北は岬町民はともかく阪南市民はりんくうの方が近い。
東の岩出市民もりんくうの方が近い。
南も海南市ですら高速使えばりんくうの方が近い。
実際、高速使ってまでりんくうの方に行くかは分からないけど
わざわざ市街地通って川向こうの山の中まで行くとも思えない。

りんくうが無ければともかく、こんな状態じゃまずつくらないでしょ。
464 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 5:57  [返信] [編集]

>>463

イオンの超ど田舎・多競合地区への出店例
イオンモール福津 2012年開業
http://www.aeonmall.com/upload/1247783542.pdf

イオンモール福岡ルクル、イオン香椎浜ショッピングセンター、福岡東サティに近接しており、駅から1kmと遠く、福津市の人口は5.5万人でベッドタウン、土地だけは広い
465 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 9:15  [返信] [編集]

>>463

近接地に新しいイオンモールができたため、バリュー色のあるモールに衣替えした例

イオンモール宇城バリュー(熊本県)

近接地へのイオンモール熊本クレア(九州最大級)新規開店に伴い、名称を変更の上、テナントを入れ替え、共存を図っている。両イオンモール間の距離はわずか15km。クレアの方が熊本市街に近く、宇城バリューは立地で大きく劣るものの、併存に成功している。

近くにイオン泉南があろうとも、工夫によりイオン和歌山との共存共栄は十分に可能である。「泉南があるから和歌山は無理」は中心商店街マニアによる詭弁であろう。
466 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 11:09  [返信] [編集]

人口99万の香川県中部には延床10万平米以上クラスのモールが3つ共存している。イオンモールが2つとユメタウンが1つ。しかし高松市中心商店街である丸亀町は活性化に成功し大いに賑わっている。

人口100万の和歌山県北部には延床10万平米以上クラスのモールはまったくない。しかし和歌山市の自称中心商店街であるぶらくり丁は・・・・・・・

ああ和歌山市の馬鹿馬鹿しさよ。
467 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 12:27  [返信] [編集]

>>463
その工夫って一体なに?
俺もりんくうとの距離だけの話なら、それほど危惧する必要はないと思うけど、和歌山で成功しなけりゃ共栄もへったくれもないわな。

そういう意味では『りんくうにあるから』という理屈も別に詭弁でもなんでもないと思う。
実際、和歌山からりんくうのイオンまで行く人もいるんじゃないの?

奈良、草津、福津、熊本・・・と色々例に挙げられてるが、和歌山を過大評価しすぎ。
468 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

467 2011/2/16 12:28  [返信] [編集]

失礼。
>>465の間違い。
469 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 12:50  [返信] [編集]

高松に3つも巨大モールがあって共存しているのに和歌山で1つも成立しないわけがないだろう。高松じゃあ百貨店や中心商店街とも共存しているんだぜ?なぜ和歌山ではできないのかな。

いずれにしても

イオン待望の市民○○○○○○○○○○(途中略)○○○○○○○○○○○
ブラクリ期待市民○

くらいな差はあるだろうよ。イオン早期実現すべし!
470 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 14:10  [返信] [編集]

だから高松は「これ、マジやばくね?」って話が出てんだと思うけど。共存してるからといって、必ずしも共栄するかどうかは別の話だぁな。

四国の実情はよく知らんが、高松なら徳島からも見込めるんじゃないの?四国から本州への流出を止めるられるって意味で、もともと立地条件としては良いんだろうなと思うけど、なんとなく。

和歌山市のポテンシャル・・・むぅぅ
471 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 19:19  [返信] [編集]

和歌山につくるのは全然ありだと思うよ。
でも場所がふじと台なんて絶対ありえない。

まず場所が市の辺境で山の上だし道も一本だけで条件が悪すぎる。
第二阪和が出来るならまだアリかもしれないけど第二阪和って出来る見通し全然なしでしょ。
あんな場所じゃ岩出市民どころか和歌山市民も行かないよ。
行くのは、せいぜい川向こうの住民くらい。

つくるならブラクリ全部更地にしてそこにつくるか(現実的に無理だが)
ダイエーを潰して跡地か、川辺につくるかが良いと思うけど。
472 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 21:29  [返信] [編集]

第二阪和が見通しなしなんて、誰が言うてるんや?
2017年には全線開通の予定だよ?

http://www.nwn.jp/kakokizi/20070411/nimen/nimen.html
473 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/17 0:04  [返信] [編集]

2017年ってあと6年足らずで?難しくない?
深日ランプまでは予定通りいくかもしれんけど
孝子周辺はややこしそう。

確かにそのニュース和歌山の2007年の記事で概ね10年後(2017年)の共用化を目指すって書いてるけど
その後に大阪府が財政事情から重要度の低い第二阪和への負担金を大幅に削減したせいで
開通が遅れる見通しになったってニュースでもやってたし。
474 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/17 7:06  [返信] [編集]

第二阪和が遅れるとは言え、高齢化だから駅前立地のうまみはある。昼に南海難波2階の喫茶店のぞいてみ。初老男性と初老女性で盛況や。
475 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/17 7:13  [返信] [編集]

高松には学ぶべき点が多いな。
オーバーストアだ、やばい、と言われながらも3つの巨大モールと中心商店街が共存している秘訣は何だろうか。高松市民は買い物の選択肢が増えて喜んでいることだろう。今週は東のイオンへ車で行き、来週は西のイオンへ車で行き、次の週は琴平電鉄で中心の丸亀町へ行ってぶらついてうどん食って飲んで帰れるわけだ。
476 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/17 10:50  [返信] [編集]

>>475
現状ではそうなのかもしれんけどね。
オーバーストアも先を見据えての話でしょ。
所詮体力勝負になるのは目に見えてる訳で。

まぁ、和歌山は和歌山独自で考えて何かしないと
いつまで経っても変わらんのだろうな。
まずはぶらくりの敗戦処理か・・・重いな・・・。
477 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/17 15:02  [返信] [編集]

ぶらくりなんか、放っておけばええやん。
敗戦処理などしてやる必要もないわ。
放置すればぺんぺん草の生える原っぱに生まれ変わるやろ。
ええやん、それで。
483 Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。
ゲスト

名無しさん 2011/2/24 23:55  [返信] [編集]

復活要因は、もちろん駐車場もあるが、一番大きいのは、人口の増加をさせたことみたいだ。
このプロジェクトをはじめるときに、商店街の住人の人口をしらべたそうだ。 栄えてきたいたときは4000人近く住んでいたが、調査時には7人で、しかも、60歳以上だったそうだ。それで、人口を増やすよう、商店の土地を一つにまとめて、1〜3階までを商店にし、その上をファミリー向けのマンションにし、商店街の人口を増やしたわけだ。

いまでも、市営団地の周りにスーパーが多いのは、徒歩や自転車でうごける住人がちかくにどれだけ住んでいるかだからだろう。

いろいろイベントをしているが、結局、リピーターではないんだよね。つまり普段使いで商店街は利用しない。

復活させる気があるのなら、ファミリー向けもマンションを建てまくることだろうな。
まあ、大きな市営住宅を立て、ファミリー層の1200世帯ぐらいが
暮らすようになれば、復活するだろうけどな。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project