和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 質問 名無しさん 2016/9/22 2:02
Re: 質問 名無しさん 2016/9/22 2:28

46 Re: 質問
ゲスト

名無しさん 2016/9/22 2:02  [返信] [編集]

37番さん
>>その構造的洪水調節能力は、日本一と申し上げても過言ではないでしょう。

全国には、このダムよりも大規模で、最新技術を備えたダムがたくさんあると思われますが、なぜこのダムが構造的洪水調節能力で全国一と考えられるのですか?具体的に教えてください。

47 Re: 質問
ゲスト

名無しさん 2016/9/22 2:28  [返信] [編集]

>>46

県の職員が言ってる。
1秒間に400mmm削減です。
S氏と同じ量ですが、。。。
私には、信じられない量です。

ちなみに、400 m3とは、
小学校の浅い25mプール一杯分ぐらいでしょう。

紀伊半島豪雨
72時間雨量
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町(色川):1090.5ミリ(9/4日21時50分まで)
上北山、宮川、色川での統計開始以来の極地を更新した。


河川整備の実施に関する事項として、河川工事の目的、種類、施行の場所、それから、河川工事の施行により設置される河川管理施設の機能の概要という項目がございます。これは繰り返しになりますが、計画区間について、河床掘削、築堤等の整備で20 年に一度
の確率で発生する概ね最大24 時間雨量411mm の降雨によって発生する洪水規模として1,000m3/s、具体的には、基準地点の大宮橋で上流の洪水調節施設がなければ、1,400 m3/sの洪水が想定されるものを、既設の小匠ダムによって400 m3/s が調節されると見込んで、1,000 m3/s を河道で流すというふうにしております。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project