[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
47 | Re: 増田総括検査員ってどう? |
ゲスト |
名無しさん 2013/6/19 21:45
[返信] [編集] 増田さんはこれに同席したのかな。仲良しの二越副課長さんはどうかな。 介護老人保健施設協会との実地指導に係る意見交換 1 日時 平成24年9月4日(火)13:00〜14:35 2 場所 D室 3 出席者 成華苑 成尾氏、やよい苑 和田氏、光苑 中井氏、堀田氏、博寿苑 森本氏 4 実地指導に係る意見 ■A関係 【談話室での食事について】 ○食堂が狭いため、談話室を使っているが、頭からだめと言われている。反論したから嫌われている。話を聞かない。理事長室をつぶせと言ったのはすごく失礼なこと。以前の指導では、限られたスペースの中で、施設はよく工夫し ていると言われた。 【入所者のプライバシー確保について】 ○透明ガラスは、中で暴れたりする人もいるからそうしている。 そういう説明をしてもだめというばかり。個人の感覚でやっている。 ○老健を許可した時には、現況のガラスや食堂であったのだから、それを検査員の言うように変えるのはおかしい。それは嶋村検査員個人の意見であろう。 【小型犬の飼育について】 ○犬を施設へ入れるなという指導はおかしい。動物セラピーが介護に役に立つというのは常識で、時代錯誤。 A.犬を飼ってはいけないと言っていない。動物セラピーをするのには、体制が不十分ではないかと言っている。 ○前回の指導では、施設でずっと飼うのでなく、職員の当番で家に連れ帰っていれば、施設に入れてよいと言っていた。 ○監査の指導要綱で犬を飼ったらいけないと書いているのか。 A.そこまで書いていないと思う。 ○犬を飼うなと書いていないなら問題。犬を飼うのを否定している。 ○動物愛護協会は問題にしている。議会の一般質問で取り上げてもらうと言っている。(Cに依頼か?) 【通所リハビリ関係】 ○通所リハでは、以前ナースコールをつけるよう指導されて設置したが、今回は、また違うことを言っている。 ■B関係 ○Bでは亀は飼っても良いと言っていた。亀の方が不衛生なのに。 ○Bでは、以前の指導で、写真入りの介護職員紹介の掲示が求められたが今回の指導ではそれが不要という。気分で指導しているように思う。 ○Bでは、以前の指導の時、日当たりが良すぎて居室のカーテンかエアコンを付けろと言われた。その後、何度か確認に来たのでやむなくエアコンを付けた。指導に名を借りた圧力のように感じた。 ○Bの指導の時に目をつぶって寝ているように思えた。 ■その他 ○電話の応対がよくない。実地指導内容で電話しても私は関係ないという、つっけんどんな対応 ○厚生労働省の指導の時に目をつぶって寝ているように思えた。 A.目をつぶってもきちんと聞いていて、寝ていないと思う。しかし、そういうように誤解されることは良くないと思う。 ○施設と県で良い方向に一緒にやっていくべき A.そのつもりでやりたいと思っている。 ○おかしな指導なら正していくべき。訂正はできないのか。 ○一緒に検査に言った人は、嶋村検査員に正すべき ○検査員は指導についても責任は大きく、個人的な意見を指導として押しつけるのは県への信用が無くなる A.実地指導は、施設とコミュニケーションを取って、施設を納得させながら、よりよいサービスを作っていきたいと思っている。 ○検査員はヒヤリハットを増えたことを批判したが、厚労省の監査では、増えたことについては悪くなく、気づきの意識が高まっているとほめられた ○嶋村検査員は指導の視点が一貫していない ○嶋村検査員は最初からAを色眼鏡で見て ○県にものを言えない気の弱い人は泣き寝入り ○権限がある県に睨まれると言いたいことも言えない ○一緒になって考えて欲しい。嶋村検査員個人の意見に対して、その対応を施設で考えろと言われても筋が違う。理不尽なことを言われれば、一生懸命やっている施設職員のモチベーションも下がる。 A.皆さんのご意見は承ったので、嶋村検査員に指導すべきところ は指導すると共に、Aの実地指導について今後の対応を検討します。 A.Aの改善報告をどうするかについては、県からAに連絡しますので少しお待ち下さい。9月10日の報告期限は気にしないでください。 A.併せて、Dにも報告させていただきます。 |
48 | Re: 増田総括検査員ってどう? |
ゲスト |
名無しさん 2013/6/20 6:36
[返信] [編集] 私は出ていません。 この文書は、今、初めて見ました。 |
49 | Re: 増田総括検査員ってどう? |
ゲスト |
名無しさん 2013/6/20 14:29
[返信] [編集] 崎山課長ひとりだけ? 発言はそうみたいだけど。 記録係は二越副課長? 肝心の嶋村本人は? |
50 | Re: 増田総括検査員ってどう? |
ゲスト |
名無しさん 2013/6/21 6:50
[返信] [編集] 確か、検査員は施設毎に当番を決めて、その日の司会、まとめをしますね。 意見交換の施設Aの当番は誰ですか? 施設Bは誰ですか? |
51 | Re: 増田総括検査員ってどう? |
ゲスト |
名無しさん 2013/6/21 19:57
[返信] [編集] A、Bについては増田が司会ととりまとめをしました。 正直言って不慣れでした。 |
52 | Re: 増田総括検査員ってどう? |
ゲスト |
名無しさん 2013/6/23 5:38
[返信] [編集] 老犬狂から指摘のあった指導項目は、すべて嶋村総括検査員に指導ですか。もし、そうだとすれば他の職員は何を指導したのですか。そもそも実地指導職員の役割分担はどうなっていますか。 |
53 | Re: 増田総括検査員ってどう? |
ゲスト |
名無しさん 2013/6/26 7:00
[返信] [編集] 施設Aの指導分担は、前日の夕方に増田が厚生労働省の二人と打ち合わせて決めました。嶋村さんはその日、他施設の虐待対応に追われていました。当日の朝、増田が分担表を作り、嶋村さんと振興局に渡しました。施設で実地指導を始めようとしたら、厚生労働省とのダブリがあったので、調整しました。嶋村さんには厚生労働省の指導に立ち会ってもらいました。 指導項目は増田、振興局職員が言ったものもあります。「総括」という職責で嶋村さんの責任が問われているのだと思います。 |
BluesBB ©Sting_Band