[掲示板に戻る]
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 475 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/6/28 8:46
[返信] [編集] 最近、役人天国があちこちで小さなひび割れを起こしているようです。 強烈なエリート意識と、強固な偏差値信仰が守られていた頃には、水も漏らさぬチームワークで 「遣りたい放題」だったようですが、最近では、実にミミッチイやり口で下手な手口からバレる事件が頻発しています。 |
| 476 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 12:46
[返信] [編集] <公取委>茨城県に改善要求へ 職員が官製談合関与の疑い 茨城県発注の公共工事を巡る入札談合疑惑で、県の出先機関の2事務所の所長や課長が談合に関与した疑いが強まったとして、 公正取引委員会は橋本昌知事に官製談合防止法に基づく改善措置要求を出す方針を固めた。 公取委が改善措置要求を出すのは国の省庁や新潟、青森市などを含め9例目で、都道府県では初めて。 公取委はさらに、談合にかかわったとして独占禁止法違反(不当な取引制限)で茨城県内の建設業者約60社に 再発防止を求める排除措置命令、うち約50社に計約3億円の課徴金納付を命じる方針を固め、事前通知した。 関係者によると、県西部を管内に持つ県境土地改良事務所の所長と担当課長は07年〜10年9月、 排水路工事などの一般競争入札や指名競争入札で自ら落札業者を決め、県建設業協会境支部の幹部を通じ業者に連絡し、 談合させた疑いがある。 また、県境工事事務所では07年〜10年9月、道路などの舗装工事の指名競争入札で、業者側が落札する順番を決め、 所長はその要望に沿って順番が回ってきた社を入札に参加させるよう担当課長に指示した疑い。 |
| 477 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 12:54
[返信] [編集] 官制談合は「官」の犯罪です。 業者は官の要望には逆らえません、仕事を貰えるので当然でしょう。 これは、談合の発生年度を掌握し、その頃からの県の出張機関の歴代の幹部や長を処罰するべきですね。 無論、退職者も逮捕及び退職金の返納等の処罰は必要と思います。 |
| 478 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 11:34
[返信] [編集] 「公務員がいるところ不正経理あり」ということですね。 |
| 479 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 17:44
[返信] [編集] 実際の不祥事の数からすれば、ほんの一部だと思いますよ。 私も○○職員ですが、 談合加担や空出張、公費流用なんて日常茶飯事で、 罪悪感というよりむしろ当然という感じでしたからねぇ・・・。 ま、今でも役所は相変わらずですが・・・。 |
| 480 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 11:08
[返信] [編集] 公務員って言っても多くの職種があるけど 中でもとりわけ人員削減や整理、接遇態度が極め付け悪く改善が必要なのは 県庁勤めの公務員だな! |
| 481 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 9:12
[返信] [編集] ある意味、役人って ”生きる屍”だろうね 矛盾に疑問すら抱かず、自らが改革を起こすなんてこととは無縁の人たちだからな 定年まで、おとなしくすごすことばかり考えてる ”生きる屍” それが 公務員だろうな ? |
| 482 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 11:54
[返信] [編集] 納税者の書類偽造、調査官を懲戒免職…大阪国税 大阪国税局は8日、納税者から受け取った書類を偽造するなどしたとして、 京都府内の税務署の男性上席国税調査官(58)を懲戒免職処分にした、と発表した。 発表によると、調査官は2009年8月〜10年7月、納税者2人が提出した相続税の免除届出書を紛失したため書類を偽造。 添付書類の提出が遅れた別の納税者の書類についても、受理日を書き換えるなどした。 |
| 483 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 12:22
[返信] [編集] 県も市も国も弛んでる。一般人も政治家もそうや。日本が日本でなくなってきてる。 |
| 484 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 13:50
[返信] [編集] 検察改革 証拠改竄(かいざん)事件など一連の検察不祥事から10カ月。 笠間治雄検事総長の指揮のもとで進められてきた検察改革の概要が明らかになった。 取り調べの録音・録画(可視化)やチェック機能強化に加えて、独自捜査優先主義からの“脱却”が示された特捜部。 |
| 485 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 12:35
[返信] [編集] 公務員は仕事が楽すぎるからこんなことになるのだ。 公務員の勤務体系を締め上げろ。 |
| 486 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 11:06
[返信] [編集] いかに公務員組織の判断が世間と乖離しているかが、よくわかる。 |
| 487 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 12:17
[返信] [編集] スーパーで菓子パンを万引きしたとして、神奈川県警は15日、窃盗容疑で、警備部警備課課長代理の男性警視(52)を書類送検し、 減給100分の10(6カ月)の懲戒処分にしたと発表した。 警視は同日付で辞職した。 監察官室によると、警視は「パンが好きだった。安いので万引きしても大した悪さではないと思った」と話したという。 |
| 488 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 12:19
[返信] [編集] 話の筋道が壊れている。 菓子パンは安いけど公務員としての社会的信用は安くないことぐらい分かるだろ。 呆れてしまう。 |
| 489 | Re: 公務員の不祥事情報 |
| ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 12:21
[返信] [編集] ロールスロイス盗んでも窃盗 ミゼット盗んでも窃盗 ゴディバのチョコ盗んでも窃盗 1円チョコ盗んでも窃盗 金額の問題ではない |
BluesBB ©Sting_Band
