[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
48 | 懸賞金1万円:「本町会館での書類⇒市長閣下に御手渡しシーン目撃者(女性3名様) 申し出希求!」 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 1:20
[返信] [編集] Re: 公開質問状:4月24日投票市議会議員⇒御当選後⇒住所連絡先記載拒否!? タバコ発泡酒増税より安定財源「公務員税」 特権虚偽通すだから【“真実=証拠=可視化” 2011/ 3/20 [ No.3031 / 3031 ] 投稿者 : omoi49to51 Re: 私人資格では限界⇒「職権」30万供託金没収予見! :「本町会館での書類⇒市長閣下に御手渡しシーン目撃者(女性3名様) 申し出希求!」 備忘録:本町会館タウンミーティングに際して :私の資格は⇒「一私人の立場」⇒入場拒否された(他にも多くの方が入場を断念させられた) :大橋建一Junior健一和歌山市長閣下が⇒本町会館に御到着された際に :私の質問・要望書を【直接御手渡し致しました!】 :後に市企画に⇒【御答弁】を申し込んだのですが! :私が直接御手渡した書類⇒【受領無!】⇒ : だから!⇒【“真実=証拠=可視化”】 655 Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を 名無しさん 2008-11-14 5:47 [返信] [編集] [全文閲覧] ミニボートピア設置反対の要望書を提出 和歌山市本町地区に建設計画がある場外舟券売り場、ミニボートピアの建設に同意しないよう求める要望書を、地元の住民団体がきょう(13日)和歌山市に提出しました。 要望書を提出したのは地元の社会福祉協議会など【10団体】です。 きょうは、午前10時に代表9人が和歌山市役所を訪れました。そして代表の波多野正蔵(はたの しょうぞう)さんが、和歌山市の小谷尚己(こたに まさみ)企画課長に「住民に対して何の説明も無い状況で完成させるのはやめて欲しい。早くこの問題を解決し、私たちにとってよりよい街づくりを進めたい。」と訴えました。要望書では、「ミニボートピア」の建設予定地となっている和歌山市元寺町の「有交(ありこう)タクシー跡地」は幼稚園や小学校などが近くにあり、青少年の健全育成などの妨げになることや、違法駐車などで交通環境が悪化するなどの反対理由をあげています。 (WBS和歌山放送ラジオ)http://wbs-news.net/article/22818372.html |
49 | ↑48他、見る気の失せる書き込みは専用スレでも立てたら!? |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 18:59
[返信] [編集] 市民・県民が選挙について語り合いたい場であり、読む気の失せる書き込みはやめて欲しい。どうせ書くならもっと論点をまとめて簡潔に読みやすく。小学生に作文指導してるみたいやなぁ・・・。 さて、和歌山市議選に出馬を予定している現職のS議員。3月11日の震災後、事務所の看板を照らすライトを消したらしい。そこまではよろしい。しかし「震災による節電として電気を消しています(云々)」との張り紙があったそうな。これってどうよ。市民生活に必要だけれどこういうときなので消しているという場合ならお断りの張り紙も必要かもしれないけど、「私はちゃんとできてるでしょ、すごいでしょ。」と言ってるのと同じ。なんだかなぁ。。。 そしてそのS議員が某放送局に挨拶に来て失笑を買ったらしい。そこからは無所属新人で立候補を予定しているOさんがいるのを知らなかったんでしょうか? この時期、候補者にまつわるいろいろな話しが飛び込んできます。この掲示板が、人物やその政策について語り合える場になればいいですね。 |
50 | Re: ↑48他、見る気の失せる書き込みは専用スレでも立てたら!? |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 3:06
[返信] [編集] 【自治体】「住んでちょーよナゴヤ」--市民税10%減税の名古屋市、全国の個人や企業に移転を薦めるキャンペーン [12/28](260) 1 ライトスタッフ◎φ ★ 2009/12/28(月) 14:47:55 ID:??? 名古屋市の河村たかし市長は28日の定例記者会見で、来年度から市民税を10% 減税する条例が成立したのを受け、全国キャンペーンを始める計画を明らかにした。 減税メリットをアピールして個人や企業に名古屋移転を薦め、来年度1年間に人口を 3万人増やすという。この1年で増えた人口は約9000人だから、3倍増を目指す ことになる。 来年度の減税財源は約161億円。同市の試算では、年収700万円のモデル世帯 (夫婦と子供2人)で年1万8100円、1500万円だと6万200円の減税となる。 法人税も企業規模によっては数億円減る計算だ。 キャンペーンは人口が集中する関東圏を主要ターゲットに展開する。「住んでちょーよ ナゴヤ 市民税10%減税」の文字と市長の顔写真が入ったポスターを地下鉄の駅 などに掲示し、企業への働きかけも行う。実動部隊となる東京事務所を強化して、 在日大使館を通じた外国企業の誘致も試みるという。 市によると、人口が3万人増えれば20億円の税収増となり、市長は会見で「税収が 増えればさらに税率を下げられる」と胸を張った。 市長はまた、中小企業や商店街に設備投資額の半額を最大1000万円支援する将来 構想「設備投資ビッグバン」も明らかにした。1万社を対象に総額1000億円を 補助する内容で、市債発行による財源調達が難しければ、銀行に協力を求め返済期間 数十年の長期融資制度を創設することも検討するという。 補助の条件は▽後継ぎがいる▽地域委員会の認可▽不正行為は直ちに告発する−−の 三つ。市長は「店舗改装などで地元の工務店にも仕事ができ、雇用対策にもなる。 (補助額の)4、5倍の経済効果が見込める」と強調した。 ◎愛知県名古屋市 http://www.city.nagoya.jp/ |
BluesBB ©Sting_Band