[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
481 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 9:35
[返信] [編集] 補正予算凍結 『民主党が政権発足後の財源確保のため、国の2009年度補正予算に盛り込んだ基金の一部凍結方針を打ち出したことが、県内の自治体や関係団体に波紋を広げている。 (中略) 介護職員の給与を引き上げる事業者に、一定額を助成する「介護職員処遇改善交付金」も、厚生労働省が県介護保険室に「財務省との調整がつかない」とストップをかけた。仙台市の介護老人保健施設の事務局長は「同僚の栄養士や看護職員から『なぜ介護職だけ』と言われ、説明会を開いて納得してもらったばかり。やらないと、今度は介護職員から不満が出る」と悩む。』 (読売新聞9月8日号) 古い記事だけど、この状態からほとんど進んでいない。 県には交付金がまだ来ていないらしいので、配ろうにも金が来てないうえに現場の職員もよくわかってない。 介護だけじゃなくて執行予定だったものはすべてストップしている。 今月の臨時国会でもその辺は触れないつもりなので、まだまだ宙ぶらりんな状態が続く。 |
482 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 16:38
[返信] [編集] 「民主党の正体」で検索すればテレビで報道されることのない事実など知ることができるよん。 |
483 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 22:31
[返信] [編集] 長妻大臣、母子加算復活の代わりに就労促進費は廃止に 今年3月に廃止された生活保護の母子加算を復活させるため、 長妻大臣は代わりに導入した1人親世帯の「就労促進費」を廃止する考えを示しました。 「母子加算を復活すると、1人親の就労支援はなくしてもいいと考えている」(長妻昭厚労相) 「就労促進費」は、生活保護を受ける1人親世帯の母親らが働いて月収3万円以上を 得た場合に月1万円を支給するものです。長妻大臣は母子加算が復活した場合、 この「就労促進費」について廃止する考えを示しました。 「母子加算の年内の復活」について、長妻厚労大臣と 藤井財務大臣は大筋で合意していますが、 最終的な決着には至っていません。 その理由について長妻大臣は、母子加算廃止後に導入された 母子家庭の子供への学習支援などの継続を求めているため、 交渉が難航していることを明らかにしました。 http://news.tbs.co.jp/jnn/jpg/news4257694_1.jpg http://hicbc.com/news/index.asp なんだか働かない人がどんどん優遇されるような世の中になっていく・・・・ |
BluesBB ©Sting_Band