和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 県内初の都市再開発・JR和歌山駅... 名無しさん 2010/1/31 14:20
Re: 県内初の都市再開発・JR和歌山駅... 名無しさん 2010/5/7 22:10
和歌山活性計画 名無しさん 2010/5/12 23:02
【将を射んと欲すればまず馬を射よ】犯... 名無しさん 2010/8/26 5:46
Re: 県内初の都市再開発・JR和歌山駅... 名無しさん 2010/5/19 23:59
Re: 県内初の都市再開発・JR和歌山駅... 名無しさん 2010/5/20 23:07
Re: 県内初の都市再開発・JR和歌山駅... 名無しさん 2010/5/22 14:18

49 Re: 県内初の都市再開発・JR和歌山駅近く 着工出来るの??
ゲスト

名無しさん 2010/1/31 14:20  [返信] [編集]

駅前再開発が始動

和歌山・けやき大通り 空洞化解消へ あすから既存建物解体 来夏 ホテルや商業施設

 JR和歌山駅前のけやき大通り沿いの再開発地区(和歌山市美園町)で、既存建物の解体工事が2月1日から始まり、事業が動き出す。民間企業が中心となり、マンション、ホテル、商業施設が建設される予定で、都市再開発法に基づいて国、県、和歌山市が支援する。空洞化が進む中心市街地の活性化を目指す、県内初の再開発事業として、注目される。

 同地区はJR和歌山駅から約350メートルと近く、交通の利便性が高い。以前は文具店や洋服店などが並ぶ商店街としてにぎわったが、徐々に空き店舗が増え、建物の老朽化も進んでいた。

 1995年から、市が「まちなみデザイン推進事業」として再開発計画の議論をスタートさせた。2008年には、土地を所有する「昭和倉庫」(和歌山市)とマンション分譲会社「日本レイト」(大阪市)の2社による施工が決定していた。

 しかし、リーマンショックなどで不況が深刻化し、昨年10月、日本レイトが撤退を表明、事業は棚上げされた。翌11月に、独立行政法人「都市再生機構」(UR都市機構)が名乗りを上げ、昭和倉庫とともに事業に着手することとなった。

 計画では、現在の建物を撤去した後、約5800平方メートルにホテルなどが建設される。来年7月に完成予定で、総事業費は約40億円。このうち、国が約6億円、県と市がそれぞれ約2億円ずつ補助し、両社と連携しながら再開発に取り組む。

 市都市整備課は「以前から計画されてきた事業。一刻も早くオープンさせて、人通りを増やしたい。これを機に県内の再開発に弾みがつけば」としている。

(2010年1月31日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20100130-OYT8T00986.htm
50 Re: 県内初の都市再開発・JR和歌山駅近く 着工出来るの??
ゲスト

名無しさん 2010/5/7 22:10  [返信] [編集]

和歌山駅周辺で若い人向けの買い物出来るような
店を増やして欲しい。
51 和歌山活性計画
ゲスト

名無しさん 2010/5/12 23:02  [返信] [編集]

和歌山市の活性として、山口組の組長に頼み込み和歌山に快楽地帯を造ってもらいましょう。
友が島に不法地区を設置し活性化につなげよう。
なよなよしてても仕方がない。
ある程度、悪でもよいのでは????????
52 Re: 県内初の都市再開発・JR和歌山駅近く 着工出来るの??
ゲスト

名無しさん 2010/5/19 23:59  [返信] [編集]

和歌山駅周辺に若者が集まるようになってよかった。
mioが出来たから。
街づくりは、和歌山の隣の市の海南市は上手い。
あの狭い市の中に高速作って、店も出来てきている。
和歌山市も街づくりをどんどん進めてほしい 
53 Re: 県内初の都市再開発・JR和歌山駅近く 着工出来るの??
ゲスト

名無しさん 2010/5/20 23:07  [返信] [編集]

> 街づくりは、和歌山の隣の市の海南市は上手い。
> あの狭い市の中に高速作って、店も出来てきている。

幡川辺りのこと言ってるんやとしたら、店なんか全然できてないよ。
オークワ関連とエバグリくらいでしょ。あとパチw
住宅地もがら空きやで。とても成功してるとは思えんけど。
54 Re: 県内初の都市再開発・JR和歌山駅近く 着工出来るの??
ゲスト

名無しさん 2010/5/22 14:18  [返信] [編集]

海南市の街並み綺麗。
高速あるから、外食産業の店多いし、
ガストかどこか忘れたけど、近畿で売り上げのいい
外食の店が海南にあったはず。

58 【将を射んと欲すればまず馬を射よ】犯罪認知件数抑制下⇒官憲⇒男の本性⇒取締証拠【下半身最優先】
ゲスト

名無しさん 2010/8/26 5:46  [返信] [編集]

:立地条件⇒【高速道路二本確保】災害時点複線迂回路確保!

:【百年に一度の災害】⇒想定建設!≒百年後⇒【コンクリートカタマリ・塊ヘドロ放置!】

実例:黒部川ダム⇒富山湾まで⇒航空写真⇒【真っ黒ろけのけ!】

     検索:::エイズ患者数 タイ 

HIV 成人感染率 世界マップ 原データ 高い順 

 1位 スワジランド 2007年 26.1%  2001年26.3%
 38位 ウクライナ 2007年  1.6% 2001年0.8% 
 43位  タイ   2007年 1.4%  2001年 1.7%
 60位  ミャンマー2007年 0.7%  2001年0.9%       63位   米国   2007年 0.6%  2001年0.6%

       Re: 和歌山活性計画

【FTA】⇒タイ製造業基地移転始⇒日本空洞化 投稿者 : omoi49to51

【現在窮乏、将来有望】合言葉! 全日空1952年12月設立

:母親:【贅沢 余って 餅の皮 ム・剥く】【儲けたら買うたる】トホホ!

:トップリーダー⇒【餓死 予見義務・回避義務!】⇒【不渡り民主党!】⇒【刑事訴訟法 239条2項 告訴告発希求!】


:!★※【税経済】⇒恩恵⇒ウマ・旨みから⇒落ちコボ・溢れ⇒

:【誰に代わっても生活変わら無い】⇒投票⇒ボイコット⇒【無党派層】


:民主党 時給【千円】よりも⇒餓死防止⇒失業対策【東郷ターン転換】⇒【ワーキングシェア】時代到来!

:一部上場労組 公務員等⇒支持層⇒【民主党!?】

:お金持ち・税経済お零れ浴す⇒支持層⇒【自民党!?】

:モウマイ・「無知蒙昧」≒【納税家畜庶民】≒【意思薄弱⇒知らん・判らん⇒ユデカエル・茹で蛙】

:円高⇒デフレにより⇒【消費生活者側】⇒以前よりも【生活費安価!】

:無職で無ければ⇒なんとか生命維持可能ギャラ賃金⇒

:【生活保護世帯⇒!★※同等⇒賃金導入希求!】

:無職⇒餓死予見⇒総理大臣職責者年間3万人自殺者⇒無職苦に自殺⇒

:トップリーダー⇒【予見義務・回避義務!】⇒【不渡り民主党!】⇒【刑事訴訟法 239条2項 告訴告発希求!】

    Re: 今も英米の専横思惑にて地球は回ってる

  FTA(自由貿易協定) / 経済連携協定 (EPA)とは?

二国間または地域間(多国間)の協定により、モノの関税や数量制限など貿易の障害となる壁を相互に【撤廃】し、

 自由貿易を行なうことによって利益を享受することを目的とした協定のことです。

 さらに現在では、モノだけでなく、サービスや投資なども含めたより広範囲な分野での取引の自由化が含まれます。

従って、他国に先んじることで優先的な利益を得ることが可能です。

 2007年3月現在、140件の協定があります。 1990年以降急速に増えています。 WTOを補完するものとされています。

 今注目される理由は、一つには WTO新ラウンドの【失敗】と、

  世界的なFTA締結活動の活発化(中国等)にあります。

参考レポート:けいざい早わかり 第13号:FTA(自由貿易協定)とEPA(経済連携協定)

【EPA】とは、FTAの要素に加えて、!★※|療財産権、投資、政府調達、ざチ萓策、ッ羮企業協力等なども対象分野に含む協定です。

(FTAにも EPAと 同じ要素が含まれる場合があり、厳密に FTAと EPAを区分することは難しいようです。)参考レポート:経済連携協定(EPA)の意義と課題


[ NHKスペシャル 灼(しゃく)熱アジア ] 8月22日 日 21:00〜21:50

   第1回 タイ“脱日入亜”日本企業の試練 

▽アジア沸騰(1)急成長のタイに世界企業が【殺到】
▽日本の苦闘と職人魂
▽“脱日入亜”の試練
▽アジアの経済成長に迫る第1弾。
日本は、中国やインドなどの各国と共に、部品生産のための機械や、金属製の型を工作する企業を 

タイの【製造業基地】に!★※移転し始めている。

基地での生産技術の優位性が崩れている中、

日本の企業が生き残りを模索している姿に密着。


 第1回は、中国、韓国、さらにはインドと【FTA】を結び、

!★※【関税のない】巨大経済圏へと変貌するASEAN、

 その最大の製造業基地であるタイを取り上げる。

 タイには、日本に加え、中国、インドなどの 各国企業がなだれ込み、

 部品生産、組み立て、物流など、あらゆる分野でこれまでの秩序・ルールをぶち壊すような“仁義なき闘い”が繰り広げられている。

 日本勢も大田区の町工場群など世界に冠たる技術力を誇る工作機械や金型企業などが生産の!★※【根幹を次々と移転】。

 ところが主客はすでに逆転し、かつてのアジア進出とはすっかり様変わりをしている。

 もはやタイにおいて技術立国(モノ作り大国)日本の圧倒的な優位性は崩れてきており、

 将来、生き残るすべは、生産ネットワークの【一員】としていかに優秀な【歯車】になるのかということしかない。

 これからのアジアとの【関係を暗示】するような 日本企業の 苦闘に完全密着する。

≫灼熱アジア 第1回 タイ “脱日入亜”日本企業の試練
≫灼熱アジア 第2回 中東 砂漠の富の争奪戦
≫灼熱アジア 第3回 黄金のインドネシア・イスラムマネーを狙え(仮)
≫灼熱アジア 第4回 東アジア 緑色戦争  日韓中 環境技術をめぐる攻防(仮)




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project