和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 教えて 稲むらの火の館について あれっ! 2011/7/27 13:17
Re: 教えて 稲むらの火の館について 名無しさん 2011/7/27 15:28

5 Re: 教えて 稲むらの火の館について
ゲスト

あれっ! 2011/7/27 13:17  [返信] [編集]

稲むらの火の館 

整備事業費  1,086,000千円
1,濱口梧陵記念館 282,000千円
2,津波防災教育センター 804,000千円
  完成:平成19年3月
さらに、案内板設置・周辺道路整備・堤防整備などでいくらか掛かっている。

従業員給料、電気代、他維持管理費などで年間2000万円は要るだろう。
入館料金は、一般:500円*高校生:200円*小・中学生:100円
入館者が仮に一般ばかりで年間4万人有ったところで2000万円の収入
http://inamuranohi.up.seesaa.net/image/H2EFBC93E5B9B4EFBC95E69C88E58FB7.pdf
より、平成23年4月17日に入館者10万人達成とあるから、19年からだと約4年である。
10万÷4は2.5万だから、年間平均入館者数は2万5千人
もちろん一般ばかりでないから、仮に一人当たりの入館料を300円とすると、750万円。
一般ばかりでも1250万円
整備事業費どころか、従業員の給料も出せない。
だから、寄付を募っている。
http://www.town.hirogawa.wakayama.jp/inamuranohi/kihu.html
6 Re: 教えて 稲むらの火の館について
ゲスト

名無しさん 2011/7/27 15:28  [返信] [編集]

ヤマサもある程度はこの施設をバックアップしていると思う。

http://www.yamasa.com/history/inamura/index.html

ヤマサは醤油・調味料だけでなく、医薬品も製造・販売する
優良企業だが、いかんせん、キッコーマンの五分の一程度の
規模でちょっと小さい。
キッコーマンクラスの規模だと、この施設はヤマサにとっても
ゆかりの深い施設だから、計り知れないメリットがあると思う。
ヤマサを通じて、湯浅・広川が醤油のふるさとだというのも、
強力にアピールできる。尽きるところは、ヤマサ頑張れ!しかないのかも。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project