[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
5 | Re: 日高川町長選挙の広場 |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/10 17:07
[返信] [編集] 町議補欠選に立候補を表明した入口氏 5月12日に告示される日高川町長選挙と同時に行われる同町議会議員補欠選挙(定数2)に9日、新人の農業、入口誠氏(50)=平川299=が立候補を表明した。入口氏は「町民とのふれあいの中で要望を聞き、日高川町に住みたくなる経済的環境の整備などに努めたい」と抱負を述べた。補欠選は告示まで1カ月余りになっても住民の関心が今ひとつだが、入口氏の出馬表明をきっかけに無風状態の選挙戦に動きが出そうだ。 入口氏は、地元選出県議の事務局として5年間務めた経験から「勉強させて頂いたことを生かし、地元の人とふれあえる仕事がしたい」と出馬を決意。今回の補選から約1年後に行われる町議選への立候補にも意欲をみせている。 「町民の意見や希望を元に活動したい。日高川町で暮らしたいと思うことができ、人口増につながるような経済的環境を整えたい」と話し、農林漁業など第1次産業の活性化、自然を生かした収入につながる観光推進、高齢者や障害者に優しいまちづくり、子育てのしやすいまちづくり−などを抱負にあげている。 同町議会は定数16だが、昨年7月、JA紀州中央組合長に就任した藤原覚氏が辞職。さらに町長選挙に出馬を表明した林雅臣氏が3月議会冒頭で辞職したため、欠員が2人となった。一騎打ちムードで白熱する町長選挙前哨戦と対照的に、補欠選挙は任期がわずか11カ月のためか低調ムード。 入口氏以外で最も注目されるのは、現在2議席を持つ共産党の動向。議席を3に増やせば議案提案権を確保でき、発言力を増すことを考えて3人目の候補者擁立は十分に考えられる。 他にも高津尾から元職の70歳代男性が立候補するとの噂も出たが、本人は「出馬することはない」ときっぱり否定。他地域では擁立の動きが表面化していないが、このままでは無投票の可能性もあり、告示直前に駆け込みで立候補者が現れることも考えられ、残り1カ月余りで何らかの動きがでそうだ。 立候補予定者説明会は町長選と同じ28日午後1時30分から役場本庁で開く。 (紀州新聞) http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/090410.html |
6 | Re: 日高川町長選挙の広場 |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/11 22:25
[返信] [編集] ふれあい・希望・活力・優しい・思いやり・夢のある・住みやすい ・・・・などなど・・・ 選挙のたびに・・・簡単に使われる言葉達。 どれだけ・・・どんだけ・・・ 聞いてきたろうか? そのたびに・・・思いを託しながら・・・ 一票。 また、一票。 杖をつきながら・・・ 赤子を胸に抱きながら・・・ 震える手で・・・ 見えぬ眼で・・・ そんな、人たちの姿をどれだけ・・・感じているのだろうか? 一番大切な物ってなんだろう? 一番大切は所ってなんだろ? 一番大切な人ってだれだろう? 心の深いところにいつも住んでる・・・そんな心を忘れていないだろうか? ほんとの自分が・・・すごく大切なのにネ。 誰にも・・・影響されないホントの思いがあるはず。 そんな、思いをまっすぐに貫いてほしい。 いま・・・このときに立候補した人たちは! 僕は・・・来年・・・ その思いを、実現します。 |
BluesBB ©Sting_Band