和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 誇り。 チアキ 2009/2/23 14:53
Re: 誇り。 名無しさん 2009/2/23 15:29
Re: 誇り。 名無しさん 2009/2/23 15:52
Re: 誇り。 チアキ 2009/2/23 16:16
Re: 誇り。 チアキ 2009/2/23 16:22
Re: 誇り。 名無しさん 2009/2/23 16:43
Re: 誇り。 名無しさん 2009/2/23 16:52
Re: 誇り。 名無しさん 2009/2/23 20:47
Re: 誇り。 名無しさん 2009/2/24 0:30
男が必要。 チアキ 2009/2/24 9:14
Re: 男が必要。 名無しさん 2009/2/24 9:59
Re: 男が必要。 名無しさん 2009/2/24 10:27
Re: 男が必要。 チアキ 2009/2/24 12:31
Re: 誇り。 チアキ 2009/2/24 8:59
Re: 誇り。 名無しさん 2009/2/24 1:02
Re: 誇り。 名無しさん 2009/2/24 2:38
Re: 誇り。 名無しさん 2009/2/24 9:48
Re: 誇り。 チアキ 2009/2/24 10:23
Re: 誇り。 名無しさん 2009/2/24 10:35
Re: 誇り。 名無しさん 2009/2/24 10:46
Re: 誇り。 チアキ 2009/2/23 16:05

50 Re: 誇り。
ゲスト

チアキ 2009/2/23 14:53  [返信] [編集]

あ、私もその噂聞きました☆
けれど、30万都市の手前で引き返すんですか?
南海電気もそんなにばかじゃないと思います。撤退するならみさき
までにするんじゃないかなあ。それに、南海電気にもプライドが
あると思います。いちおう、大手でしょう。大手なのに尻尾まいて
逃げたら笑いものです。JRの鉄橋は架けかわったじゃないですか。
南海には無理だったんだねふーんその程度だったんだなーんてこと
になったら業界の笑いものです。
51 Re: 誇り。
ゲスト

名無しさん 2009/2/23 15:29  [返信] [編集]

それだけ、和歌山市民も南海和歌山市駅、市駅周辺の惨状が、
気になっているわけですよ。
ぶらくり丁よりこちらの方が市民には、気になっているのかもしれませんね。
南海の時刻表でも、昔と比べて、急行の便数が昼間減っているのも
気になっているようです。
昔は、大阪に南海で、気軽に出て行っていたが今はそうでもないのもあるのかもしれませんね。
52 Re: 誇り。
ゲスト

名無しさん 2009/2/23 15:52  [返信] [編集]

南海関係では、和歌山バスが城北橋経由のバスの便を
増やすかどうかもぶらくり丁に関係しますね。
明らかに、和歌山市駅から和歌山県庁、日赤和歌山医療
センターに行く所要時間が短縮されるわけですから。
その分、本町経由の便を減らされると、ぶらくり丁への
打撃も少なくないですね。
53 Re: 誇り。
ゲスト

チアキ 2009/2/23 16:05  [返信] [編集]

ありがとうございます☆
南海って便数減ってるんですね。私、いつもJRだから、気がつきま
せんでした。

しえきは寂しいですね。レンガ色の駅は大きく立派に見えるんだ
けどまわりになにもないです。高島屋があるだけましです。でも
店が小さいし中高年向けの商品ばかりで困ります。中途半端な
老いゆく和歌山市を象徴しているみたいです。近鉄みたいにどど
ーんと大改装してほしいです。
54 Re: 誇り。
ゲスト

チアキ 2009/2/23 16:16  [返信] [編集]

え?しえきからバスでぶらくりへ行く人なんてそんなにいるんで
すか?和駅からしえきへいく0番のバスだけでいいと思います。
たしか、10分ごとにありますよね。

それに、バスもあんなぶらくりになんか本当は寄りたくないと
思いますけど。よってもお客さんいないじゃないですか。よるだ
けガソリンの無駄です。道が狭くて違法駐車も多くて走りにくそ
うだし無理に寄らなくてもいいです。

「ぶらくり丁への打撃」(笑)千人が五百人へ減ったら大打撃
だけど、十人が五人に減ったところで大差なくないですか?どう
せやる気もないんだし。

お店の前に立って、行き交う人に声かけてる店員さんが、何人い
ますか?店の奥に引きこもってテレビ見てる人ばかりじゃないで
すか。ぶらくりのひとがぜんいん店の前に立って「いらっしゃい
ませー」って元気よく声かけて欲しいです。そうすれば少しは
活気が出たように見えるし、お客も少しは戻ると思うし、バスも
やっぱりぶらくりによろうということになると思います。
55 Re: 誇り。
ゲスト

チアキ 2009/2/23 16:22  [返信] [編集]

あ、私、もう夕ご飯の支度だからすみません。
しつれいしますありがとうございます☆
57 Re: 誇り。
ゲスト

名無しさん 2009/2/23 16:43  [返信] [編集]

ある意味真理ついてるなこのスレ
58 Re: 誇り。
ゲスト

名無しさん 2009/2/23 16:52  [返信] [編集]

市駅からの問題ではなくて、旧の市電のルートで、堀止や高松、
和歌浦に行くバスね。
このルートのバスは昔からのぶらくり丁のお客さんのルートだから
これがなくなれば、致命的。
まあ、もう自家用車で、国体道路の郊外店に流れてしまっている可能性が高いけどね。
59 Re: 誇り。
ゲスト

名無しさん 2009/2/23 20:47  [返信] [編集]

考えてみれば、和歌山市は人の流れ、車の流れを大胆に変えまくっているから、
こんなことになったんだろうな。
紀勢線が電化される前は、紀勢線、和歌山線の普通は、始発が
和歌山市駅だった。
電化されると、始発はJR和歌山駅になり、JR和歌山駅と和歌山市駅
間は連絡用のローカル線になって、和歌山市駅の乗降客激減。
旧和歌山駅の紀和駅は、無人駅になるわな。
そりゃ、衰退するな。南海も割り食って徐々に衰退するよな。
道もバイパスを大胆に付け替えているから、車の流れ変わりまくり。
市外から来た業者は参入、撤退を繰り返すだけだからやりやすいのかも。
地元業者はそういうわけにいかないから、衰退するのだろうな。
60 Re: 誇り。
ゲスト

名無しさん 2009/2/24 0:30  [返信] [編集]

もし南海の鉄橋を架け替えるなら、ルートを見直してJR和歌山駅に
隣接するように南海の始発駅をつくってほしいです。
様々な面で現実的に難しいとは思いますが、もし実現できれば和歌山駅を中心にすごい発展できると思います。誰もが一度は考えたと思いますが…。
また、ぶらくりに公的な資金を使うのは、だれが考えてもおかしいですね。なぜそこまで和歌山市は、ぶらくりを優遇するのでしょうか?
61 Re: 誇り。
ゲスト

名無しさん 2009/2/24 1:02  [返信] [編集]

バスのルートでいうと、ぶらくり丁はもうさほど関係ないとしても
公演前は外さないんじゃないですかね?
一応危機感はあって、バスの補助券を始めたのかもしれませんけど・・・
効果は薄そうですね。ぶらくり丁を好きそうなお年寄りにはあるのかな?


62 Re: 誇り。
ゲスト

名無しさん 2009/2/24 2:38  [返信] [編集]

政治家は、ぶらくり丁にいつまで資金を投入しつづけるのでしょうか。ぶらくり丁に資金を投入するのがやりやすい政治だからでしょうか?ただでさえ財政難なんだし、効果的にお金を使ってほしいです。勇気のある政治判断をのぞみます。
65 Re: 誇り。
ゲスト

チアキ 2009/2/24 8:59  [返信] [編集]

ありがとうございます☆
しえきへいく線路が高架になりました。走っているところをあん
まりみないのに高速道路のような高架になったのでびっくりです。
あんなに立派にしたということは、これからもっと活用するとい
うことですよね。だから紀勢線?ってどの線か知らないけど貴志
川線のまちがいですか?それと和歌山線がまたしえきに行くよう
になって欲しいです。ってか、そうしないと、あんなに立派に新
幹線みたいにした意味がないです。
66 男が必要。
ゲスト

チアキ 2009/2/24 9:14  [返信] [編集]

新しい駅を作るのはぶらくりを更地にするより難しいとおもいま
す。だからしえきから和駅へ行く高架の線路を通って南海が和駅
へ行くようにしてほしいです。あ、そうしたら、紀勢線も南海も
みんな紀和駅を通るからあのあたりも発展するし、それに、シティ
ワカヤマの近くに駅ができたら買い物にもいいとおもいます。

ぶらくり優遇はおかしいと、市民のだれもが思っています、あん
なのは必要ないです。寂れたのは自業自得だし、寂れたからと言
ってごくごく少数の利害関係者以外は誰も困ってません。買い物
は近くのスーパーやコンビニと、ちょっと本格的に買いたいとき
には近鉄やりんくうや大阪でじゅうぶんです。けれど、ぶっちゃ
け、イオンやアウトレットや大阪まで車で行くのはしんどいから
和駅のあたりか、マリーナか、それか、ぶらくりを更地にして
りんくうに負けない施設があればと思います。和歌山市の活性化
をやるならやるでドカーンと本格的にやって欲しいです。小出し
小出しのしょうもないことやオープンカフェでお茶を濁してばか
りでは税金の無駄になるばかりです。

和歌山市に男はいないんですか。こじんまりした女々しいやつが
多いきがします。男がいないなら他県からでも呼んできてほしい
です。
67 Re: 誇り。
ゲスト

名無しさん 2009/2/24 9:48  [返信] [編集]

年寄りに魅力って、紀の国ぶらくり劇場ぐらいですか?
ここも、県外の利用者が結構、いるみたいだが、
ぶらくり丁の寂れ方にびっくりした人が写真付きで、
mixiに日記をあげていたことがあります。
あれだと、県外から人が来てもドン引きしているみたいですね。

公園前は、市駅から城北橋経由和歌山駅行きというバスの路線を
和歌山バスが作っているみたいですね。
68 Re: 男が必要。
ゲスト

名無しさん 2009/2/24 9:59  [返信] [編集]

ぶらくり丁は更地にして住宅地が正解じゃないの?
ビブレ跡も一時期、オリックスがマンション建てるとかという
話もあったらしいし、ボートピアもダメならマンション建てる
という話もあるとの噂もある。
堀止は、イズミヤ跡がマンションになっている。
無理に、商業地を増やしても、あんまり意味ないでしょ。
69 Re: 誇り。
ゲスト

チアキ 2009/2/24 10:23  [返信] [編集]

ありがとうございます☆
あはは☆引きますよね〜
心斎橋の1分間の通行人数と、ぶらくりの1日間のが同じくらい
じゃないかしら?阪急百貨店の1分間の来店客数とフォルテの1
日間のが同じかも?それくらいに感じます。

ぶらくりの中を端から、端まで歩いたことがあるんです。シーン
と静まりかえっていましたね。土曜日のお昼でした。せめて店員
さんがイラッシャーイと威勢よく声かけて欲しいです。だーれも
いなくて、悲しくなります。あれじゃあすぐにでも帰りたくなる
し二度行きたいとは絶対に思いません。それに、お店の奥でテレ
ビを見ているだけで、特に努力をしなくても、市が助けてくれる
のだから美味しい商売ですよね。

もう放置すると。びた一文補助しないと。突き放してあげれば
目の色変えてがんばる店員さんもでてくるかな。必死になって
イラッシャーイって、それこそ、和駅の前にまででも客引きに
出てくるようになると思います。商売人魂っていうんですか?
それを取り戻すと思いますね。
70 Re: 男が必要。
ゲスト

名無しさん 2009/2/24 10:27  [返信] [編集]

そういや、ぶらくり丁には和歌山大学も噛んでいるのですね。
学生にわけのわからんことをやらせて、成果もなんであるのか
さっぱり説明できないのだと、教授、准教授も立場ないわな。
教育機関として、いつまでもこんなことできないと、
怒り出す教授、准教授が出てきてもおかしくないですね。
71 Re: 誇り。
ゲスト

名無しさん 2009/2/24 10:35  [返信] [編集]

ぶらくり丁の店舗の中には、ぶらくり丁を見限って、和歌山駅ビルや、
他のショッピングセンターに出店しているところもあります。
そういうところは、シャッター降ろしたり、店を開けていればいい
という感じみたいですね。
ぶらくり丁の店舗が売れればいいが、あれでは満足いく額で売れないでしょうからね。
72 Re: 誇り。
ゲスト

名無しさん 2009/2/24 10:46  [返信] [編集]

フォルテの地下の温泉には興味があるが、ぶらくり丁があんな
状態で異様だから、二の足を踏んでいる県外の方の声を聞いた
こともありますよ。
温泉としては、近くに本町温泉もあり、温泉マニアも期待が
大きいと思うが、こんな感じで二の足踏まれたら、フォルテも
たまったものじゃないと思いますよ。
76 Re: 男が必要。
ゲスト

チアキ 2009/2/24 12:31  [返信] [編集]

ありがとうございます★
和歌山大学が絡んでいるのに効果がないと、和歌山大学の面目も
丸つぶれですよね。役に立たない大学なんだと自分で証明しちゃ
ってますね。日本中失敗しているところばかりじゃないと思うの
で成功しているところで活躍している本当に役に立つ先生を和歌
山大学に引き抜いてきて欲しいです。役に立たない先生は別の研
究か別の仕事かに鞍替えしたらいいと思います。あ、でも、先生
の中で一番いらない先生は議員の先生です。市民のことを真剣に
考えてくれる先生が10人もいれば十分です。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project