[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
53 | Re: フォルテ破綻なら責任は誰が取る?まさか我々市民が尻拭い? |
ゲスト |
名無しさん 2008/2/29 5:48
[返信] [編集] 全館オープン夏へ 和歌山・フォルテ テナントの誘致進まず グランドオープンが夏以降にずれ込むことになったフォルテ・ワジマ(和歌山市本町2で)の5、6、7階部分の営業開始が、全館オープンの予定だった3月末に間に合わないことが、28日の和歌山市議会経済文教委員会で明らかになった。入居する店舗が決まらず、すべてのフロアが出そろうのは夏ごろにずれ込む見通し。 現在は1階の食料品販売フロアと地下1階の温泉施設のみが営業。同市まちおこし推進課やビルを開発する和島興産(和歌山市・島和代社長)によると、3月中にオープンするのは2〜4階で、2、3階はアパレルなどのテナントが数店ずつ入居、ニットのミュージアムもできる。4階の約半分はイベントホール。残りはカルチャーセンターや医療施設が入る。 事務所などが入居する5階と、フィットネスクラブや和歌山大観光学部のサテライトが入る6階部分の営業は夏ごろ、飲食店街となる7階は5月中ごろのオープンとなるという。 同ビルの開発は市の「中心市街地活性化基本計画」の核事業で、空きビル再生支援として国が3億円、県が1億円、市が2億円を補助している。当初、2007年5月に全館オープンする構想だったが、テナントの誘致が進まず、計画が遅れ、同年12月にようやく一部オープンにこぎ着けていた。 隣接するぶらくり丁商店街では、フォルテが一部開業した効果で人通りが増えているといい、商店主からは、早期の全館オープンを望む声が聞かれた。服地店「かどや」の榎本真三さん(48)は「特に、午後3時以降は晩ご飯の買い物客が増えた。出来るだけ早く上層階も開店してもらえれば」と話していた。 (2008年2月29日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20080229-OYT8T00031.htm |
54 | フルオープン延期 |
ゲスト |
名無しさん 2008/3/2 14:00
[返信] [編集] やっぱりって感じ。 |
55 | Re: フルオープン延期 |
ゲスト |
名無しさん 2008/3/3 10:33
[返信] [編集] 国や県市が金を出してくれば猿でも商売はできる ただ商売はできても売る上げは見込めない良い例がフォルテ よく考えれば分かるがどうして全館オープンを先延ばししたか・・・金を思ったほど引き出さないから。5億では足らなかったからでは?実際フォルテに関る役員連中の報酬はいくらだと思う? それも税金から捻出されてると考えたことはないか? 売り上げが見込めないから報酬を税金から抜き取り高笑い! 税金を使って商品を仕入れ、その商品を納税者に売りつける で、少ない売り上げと税金を役員のポケットに入れる 普通なら報酬0で我慢するはずだろ 軌道に乗るまでは まぁ他人の金だから我慢などするわけないけど・・・ あなたはまだフォルテを支持しますか? |
BluesBB ©Sting_Band