[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
54 | Re: 宮崎県の口蹄疫(家畜伝染病)の勢いが止まらなくなっている模様 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/22 13:54
[返信] [編集] ★【口蹄疫】農水相発言で迷走、遅れた接種 ・口蹄疫発生現場半径10キロですべての牛や豚の殺処分を前提としたワクチン接種が 22日、ようやく始まった。赤松広隆農水相は3日前の段階で開始の意向を示していたが、 殺処分の補償額について「牛1頭60万円、豚3万5千円」などと発言したことで、地元から 反発を受けて開始がずれ込んだ。発言は撤回した形になっているが、地元関係者からは 「どうして軽々しく数字が飛び交うのか」と不信の声も上がっている。 「おおよそ牛については60万ちょっと、豚については3万5千円前後…」 今月19日、赤松農水相は記者会見で、農家に対する殺処分の補償についてこう説明した。 すると地元は即座に反発した。 「牛や豚にもいろいろな種類や品質がある。200万円以上の牛もいるのに、どうして一律なんだ」 赤松農水相は翌日早々に、この金額を事実上、撤回。補償額を明示せず、家畜の時価に 応じて決めるという姿勢をはっきり打ちだした結果、地元にも受け入れられた。しかし、同日午前の 会見では「平均価格を取れば、大体、予算額は分かってくる。そういう意味で(60万などと) 言っているので、統一価格でやるなんてことは言っていない」と不満げな表情も見せた。 農水省幹部はこう言う。「あの数字にもともと意味はない。会見の時は、詳細が固まって いなかったのに、誰かがレクチャーした例示的な数字を、大臣が口にしてしまっただけ」 そもそもワクチン接種など今回の対策は官邸主導。このため、農水省と財務省で細部を 協議している途中に対策のスキーム(枠組み)が公表されるなど「主導権を官邸に握られ、 大臣は功を焦って補償額を勝手に示そうとした」との声も関係者間で漏れる。 「政治主導はいいが、地元との軋轢の原因になってはしょうがない」。別の農水省幹部は こうため息をついた。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100522/biz1005221217004-n1.htm |
55 | Re: 宮崎県の口蹄疫(家畜伝染病)の勢いが止まらなくなっている模様 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/22 15:54
[返信] [編集] 自民党から官房機密費をもらってたマスコミの記事をそのままコピーするしか脳ないの。自民党とマスコミのあんた手先か? |
56 | Re: 宮崎県の口蹄疫(家畜伝染病)の勢いが止まらなくなっている模様 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/22 16:44
[返信] [編集] 55は民主党の手先か。それとも関係者か。 |
BluesBB ©Sting_Band