和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


那智勝浦町の防災計画 名無しさん 2015/9/8 10:28
Re: 那智勝浦町の防災計画 最下位落選 清水 2015/9/8 13:10
Re: 那智勝浦町の防災計画 名無しさん 2015/9/8 22:43
Re: 那智勝浦町の防災計画 最下位落選 清水 2015/9/9 10:14

56 那智勝浦町の防災計画
ゲスト

名無しさん 2015/9/8 10:28  [返信] [編集]

現在の「那智勝浦町の防災計画」
平成22年版 のままです。
https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/div/somu/pdf/bousaikeikaku/bousaikeikaku22-001.pdf

第2 小匠防災ダム
太田川沿岸の洪水被害は、昭和 14 年より 11 ケ年間に 8 回も大水害にみまわれ耕地関係のみでも 12 億 7 千万円(昭和 29 年物価指数による)の多額の被害を被っている。
この様な災害を防止するため太田川支流の小匠川にダムを築造し、小匠川の水を一時貯溜調整を行い、太田川の洪水を先に流下せしめ、その後ダムの貯溜水を放流し、もって下流地域の耕地、公共施設及び人家等を水魔から守らんとするものである。
県営事業として、昭和 25 年度より 9 カ年の歳月と 6 億余円事業費を投じ、昭和 33 年度にダムが竣工した。
以来、防災効果を発揮し、太田川沿岸に於ける大水害の発生は無くなった。

*********
町の「防災計画」は、いまだに「大水害の発生は無くなった」ですよ。
いまだに改定しないということは、残念ながら、町には住民の生命・財産守る気まったくなし、ということです。

今回の台風、今夕から、避難されたほうがよさそうです。
お気を付けてください。


58 Re: 那智勝浦町の防災計画
ゲスト

最下位落選 清水 2015/9/8 13:10  [返信] [編集]

>>56
>今回の台風、今夕から、避難されたほうがよさそうです。
>お気を付けてください。

 お気遣い誠にありがとうございます m(_ _)m 。


>町の「防災計画」は、いまだに「大水害の発生は無くなった」ですよ。
>いまだに改定しないということは、残念ながら、町には住民の生命・財産守る気まったくなし、ということです。 

 大変残念なことではございますが、仰せのとおりだと存じます。

 しかし、それは、小匠防災ダム下流域・太田川流域住民だけのことではなく、誠に残念なことではございますが、

「和歌山県下『すべての』ダム下流域住民に対して言えること」

 のような気がいたします。


 どうもありがとうございます。
59 Re: 那智勝浦町の防災計画
ゲスト

名無しさん 2015/9/8 22:43  [返信] [編集]

>>57
「・・・社会的な責務であると思います。」
「・・・やっていただくことが望ましいと思います。」
残念ながら、この答弁は「必ずやります」という答弁ではないです。
ただの感想に近い答弁で、この後の議員はなんと言って質疑を終えたのかわかりませんが、おそらくこういう質疑答弁は事前に答弁側(知事の代理役)と議員とが擦り合わせているだろうから、これで議員が何事もなく終えたのなら、議員も議員です。
まあ、まともなやり方では通用しない、誰も動かないネタなのだと思います。何がネックなのかよくわかりませんが。
60 Re: 那智勝浦町の防災計画
ゲスト

最下位落選 清水 2015/9/9 10:14  [返信] [編集]

>>59

 ご意見誠にありがとうございます m(_ _)m 。

 はい、大変残念なことではございますが、仰せのとおりだと存じます。

>残念ながら、この答弁は「必ずやります」という答弁ではないです。

 ですので、県民の『生命財産を守る』県行政最高責任者の仁坂県知事が、そのような『無責任』なことでは良くないと思いますので、

>これで議員が何事もなく終えたのなら、議員も議員です。
 
 その高田県議の中途半端な議論を引き継ぐ形で仁坂県知事に質問させて頂きました。

>誰も動かないネタなのだと思います。何がネックなのかよくわかりませんが。

 これは、改善する余地がいくらでもあり、豪雨災害時に洪水被害をいくらでも軽減抑制できるのが解りながら、今までまったくと言っていいほど手を付けていなかった、

 「『日本の』治水・利水を問わず『すべての』ダムに関わる洪水調節問題!」

 ですので、誰も『パンドラの箱』は開けたがらないのだと存じます。


 言わば、今現在は「『福島原発事故』前の『原子力行政』と同じようなもの」でしょう。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project