[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
56 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/16 2:22
[返信] [編集] >>53 かみ合わないのは当然でしょうね。 「商店街の力」と言っていた話を「商店街」と言葉をすりかえたのはわざとですか? 商店街は商店街を営んでいる人達だけの物なのですか? それを利用するお客さんや地域の人達は「商店街の力」とは呼べないということでしょうか? こういう風に書けば多くの人は「地域の人達も商店街の力だ!」と言うと思います。耳障りが良いですから。 でも、その地域の人達に暴力団やら私利私欲だけの人達も含まれているのです。 |
57 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/17 22:47
[返信] [編集] そうか、風俗店というのからすっかり性風俗関係ばかり想像していましたが、パチンコとかもそうなんですね。 その辺は自分の誤解でした。すみません。 でも、>>56さんの意見には同意しかねる事は一緒です。 まず「商店街の力」って書いた覚えは無いのですが。 そう書いてるのはあなただけのように思うのですけどね。 まぁ、その辺は本筋ではないのでどうでもいいですけど。 掲示板でよく書かれるねたみ体質とか足を引っ張るばかりとか何もしないでとか補助金とか、そういう事には暴力団やそっち関係のニュアンスは含まれていないように思うんですよ。 ぶらくりの店主たちは…とかそういう使い方も多いですし。 あなたの言うような「力」をさす時には普通は"裏の"とか"その筋の"とかそういう表現をするんじゃないでしょうか。 ま、もう本筋とは全然関係の無い話になってますし感じ方の問題だから前にも書いたとおり平行線だと思いますので、自分としてはそろそろ止めにしておきます。 |
58 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/18 19:15
[返信] [編集] フォルテの温泉とても人気がよいな。提案だが、フォルテの玄関付近に、あまった温泉を引いて、足湯コーナーを設けたらどうか。 無料でも気持ちだけの値段でもよい。ぶらくり丁商店街やフォルテに訪れる人。観光客、通行人や昼休みのサラリーマンが、足湯 に足をひたして雑談して交流が図れたらよいと思うけど。 |
59 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
56 2007/12/18 20:55
[返信] [編集] >>57 >市の中心部に何かあると和歌山市・ぶらくり丁が悪いという声をよく聞きますが、 >和歌山市はともかくぶらくり丁にそんな力があるんですかね? >商店街(つまりは寄せ集め)が力を持つという状況が想像しづらいんですけど。 これは「ぶらくり丁商店街の力とは何ですか?」という意味なのだと思っていたのですが、全然違う意味だったということでしょうか。 理解力がなくてすみません。 |
BluesBB ©Sting_Band