[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
561 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/22 2:06
[返信] [編集] 後期高齢者制度は私も悪い制度だとは思ってません。自民政権の時に予算のことも考えずに一方的に民主が悪い制度と決め付けた。 民主政権になって後期高齢者制度を廃止する!と公言したものの無理だとわかったみたい。言うのは簡単。実現するようになって困難なことがわかったんだと思う。国民のためとは言いながら全ては選挙のため政権のため。もちろん、国民のことを一生懸命考えてくれてる議員さんはたくさんいるけどそんな人たちは何故か表にはでてきてくれない。 |
562 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/22 10:10
[返信] [編集] どちらかというと後期高齢者医療制度こそ無駄遣いを減らそうとしてできた制度だしね。 母子加算についても働きもしない人が月に何万ももらって贅沢なことしてるから廃止したんだよね。 その代わりの制度として、ひとり親世帯就労促進費、高等学校等就学費、学習支援費などの母子または父子家庭支援の補助金が出る制度が作られている。 母子加算廃止で困っている人って働きもしないで生活保護に頼っている人くらいなもんだ。 中には病気とかで働きたくても働けない母子家庭の人もいると思うけど、そういう人もちゃんと生活できるように障害者加算(東京などでは月額2万6850円)や医療扶助などの支援策があるから、本当に困っている人には母子加算以上の補助金がもらえている。 |
563 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/22 10:33
[返信] [編集] ちなみに民主党は母子加算の復活の代わりにひとり親世帯就労促進費、高等学校等就学費、学習支援費などの制度は廃止にするつもりです。 働いても働いても生活が楽にならない母子家庭の人は上記の制度を利用した方が、母子加算なんかより十分な補助金がもらえていますが、ろくに仕事もせずに生活保護で暮らしている人は監査で引っかかってもらえてません。 母子加算復活は良いように聞こえますが、制度の退化と言っても過言ではないでしょう。 本当に困っている母子家庭を手厚く保護する制度から一律に金を配るように制度を変えるんですからね。 |
564 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/22 12:16
[返信] [編集] 「沖縄旅行」に「月一すし40皿」 生活保護では「贅沢」なのか 「全国民の7人に1人以上が貧困状態」という統計が初めて明らかにされる中、生活保護の「母子加算」が復活する見通しとなった。ところが、過去の新聞報道を見ると、復活を求めてきた人の中には「沖縄旅行に行きたい」「回転ずし40皿」といった極端な例もあり、「実は、生活保護を受けていない人よりも、ぜいたくなのではないか」という疑問の声もあがっている。 生活保護受けていない母子家庭の方が貧しい? 約10万世帯を対象に支給されていたが、04年に「生活保護を受けている母子家庭への支給額が、生活保護を受けていない母子家庭の消費水準を上回っている」という調査結果が出たことから、段階的に削減が進み、08年度末に全廃された。 これに対して、全国からは復活を求める声が相次いでいたのに加え、マニフェスト(政権公約)に母子加算復活を掲げていた民主党が09年8月の総選挙で政権を獲得。鳩山首相は09年10月19日、長妻厚労相に年内の母子加算復活を指示し、支給再開がほぼ確実な情勢だ。 http://www.j-cast.com/2009/10/20052109.html |
565 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/22 21:01
[返信] [編集] >>563 一律じゃないよ。現行制度だと例えば年金暮らしの老人に育てられている子供とかにも手当てが支給されてるけど、民主党が母子加算を復活させたら現行制度を廃止して母子家庭に限定して手当て出すようになる。 そうなると、本当にお金がなくて高校にいけない人とか出てくる。 それに現行制度廃止して母子加算復活させてももらえる額って大して変わらないよ。 手当てを支給する範囲が母子家庭に限定されるから、制度としては悪くなってるんじゃないか? |
566 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/23 0:11
[返信] [編集] おい、みんなニュース見たか。 民主党やっちゃったよ。 環境税作って、配偶者手当て、扶養手当て、住民税などの控除廃止だってよ。 つまり今までなかった税金払って、増税して、給料減って、帰ってくる金はもどらない。 年収さがるだけ。 冷静にかんがえると介護だけ給料4万上げるとか出来ないだろ。 たったひとつの特定職業だけ上げる法律できるわけないんだから。 民主党の予算も日本歴史上最高額。 今まで自民党は無駄遣いしてたと言いつつも、実は自民党は節約してて、反対に民主党は無駄遣いの嵐だな。 |
569 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/23 11:48
[返信] [編集] >環境税作って、配偶者手当て、扶養手当て、住民税などの控除廃止だってよ。 >つまり今までなかった税金払って、増税して、給料減って、帰ってくる金はもどらない。 なにもかんも前から言われてたことだと思うけど、いまさら気づいたの? |
570 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/23 12:03
[返信] [編集] 564の記事見てると働くのがバカらしく思えてきた。 働かずに生活保護にして母子加算と子供手当てもらえるようにした方が生活が楽になりそう。 |
571 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/23 14:31
[返信] [編集] 母子加算に加えて子供手当ても入ったら 子供2人だと30万くらい軽くオーバーする計算にならねぇか? 働いてても手取りで30万ってなかなか居ない。 |
BluesBB ©Sting_Band