和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 和歌山県 心霊スポット 体験 名無しさん 2022/9/12 19:53
Re: 和歌山県 心霊スポット 体験 名無しさん 2022/11/13 13:42
Re: 和歌山県 心霊スポット 体験 名無しさん 2022/11/13 22:22
Re: 和歌山県 心霊スポット 体験 名無しさん 2022/11/14 15:46
Re: 和歌山県 心霊スポット 体験 名無しさん 2022/12/2 22:00
Re: 和歌山県 心霊スポット 体験 名無しさん 2022/12/5 8:11
Re: 和歌山県 心霊スポット 体験 名無しさん 2023/1/20 18:34
Re: 和歌山県 心霊スポット 体験 名無しさん 2023/3/21 14:23
Re: 和歌山県 心霊スポット 体験 名無しさん 2023/3/23 16:19
Re: 和歌山県 心霊スポット 体験 名無しさん 2023/3/23 19:43
Re: 和歌山県 心霊スポット 体験 名無しさん 2023/4/23 16:40
Re: 和歌山県 心霊スポット 体験 名無しさん 2023/7/1 14:49
「わかやま歴史物語100」その72、龍神村... 名無しさん 2023/7/4 0:14
Re: 「わかやま歴史物語100」その72、龍... 名無しさん 2023/7/5 17:35

58 Re: 和歌山県 心霊スポット 体験
ゲスト

名無しさん 2022/9/12 19:53  [返信] [編集]

千旦駅付近↑
本来は縁起のいい土地で栴檀(せんだん)の木が自生してるのを見た藩祖頼宣が名付けたのが由来
漢字は和佐庄屋の中筋家望山楼を訪問した徳川治宝の伝承から
(千日の出@和佐富士(高積山))
59 Re: 和歌山県 心霊スポット 体験
ゲスト

名無しさん 2022/11/13 13:42  [返信] [編集]

海南の名草三社
「宇賀部神社、杉尾神社、千種神社」

この地域の古代の王・ナグサトベがヤマトの大王に誅殺され、
遺体の頭、胴、足がバラバラに切断されて埋葬、祀られてるらしい
紀州一の心霊スポットといっても過言じゃなし
60 Re: 和歌山県 心霊スポット 体験
ゲスト

名無しさん 2022/11/13 22:22  [返信] [編集]

鳴滝不動も、波動あるで。
61 Re: 和歌山県 心霊スポット 体験
ゲスト

名無しさん 2022/11/14 15:46  [返信] [編集]

古来、朝廷に抵抗した民衆は「土蜘蛛」と悪く書かれる
だから名草戸畔が神武天皇に征伐された場所も「クモ池」(海南市)という名称に
妖怪退治のようなイメージで長年語り継がれてきて、供養に来た高僧徳本による「南無阿弥陀佛」の石碑も建っている
皇国史観の解けた現在では逆に地元が頌徳
62 Re: 和歌山県 心霊スポット 体験
ゲスト

名無しさん 2022/12/2 22:00  [返信] [編集]


友ヶ島は某マンガアニメの影響で言われてるかもな
63 Re: 和歌山県 心霊スポット 体験
ゲスト

名無しさん 2022/12/5 8:11  [返信] [編集]

田辺市龍神村には安倍晴明が封じ込めた妖怪話が複数あるが、これはまぁまぁ有名

ほとんど知られてないものを挙げるなら、、
由良町興国寺は暗殺で落命した鎌倉右大臣源実朝卿の供養塔が残る、まさに心霊スポット
由良の海の和歌を残した縁から、この寺が菩提を弔うため創建された
また初代「虚無僧」伝説も存在
その正体は楠木正成の孫の正勝、和歌浦遊覧に来た仇敵足利将軍義満の命をつけ狙い失敗死した逸話あり
南朝年号「興国」の寺号を与えた南帝の後村上天皇も無念の最期を遂げており、この3人が亡霊化して現れても不思議はない寺

和歌山市和佐の城ヶ峯と、有田市宮原の岩室山
ともに徳本上人の修行地で、その共通点は南北朝から戦国にかけての守護畠山氏の城跡だったこと
初代畠山義深が和佐城、その子の基国が岩室城の主
和佐城すぐの高積山には敵将塩谷の亡霊伝説が伝わり、子孫の畠山高政が慰霊している
しかし高政は父の政国と同様に岩室城で没し、管領家畠山氏は実質滅亡という憂き目に遭う末路
お館様の怨念に恐れをなした有田の民衆が岩室を「魔所」と呼んで忌避し、江戸時代まで誰も近付かなかったらしいが、日高出身の高僧徳本がそこで修行を重ね供養、和佐・岩室ともに揮毫した「南無阿弥陀仏」の石碑が今も残ってる
ちなみに徳本さんは、暴君と呼ばれた八代藩主の徳川重倫に和歌山城に呼びつけられ処罰されるピンチだったのを、逆に気高いオーラで重倫を平伏させた、という凄い逸話の持ち主
70 Re: 和歌山県 心霊スポット 体験
ゲスト

名無しさん 2023/1/20 18:34  [返信] [編集]

58
>千日の出@和佐富士(高積山)

JAわかやまカレンダー1月の写真で表現されてる
71 Re: 和歌山県 心霊スポット 体験
ゲスト

名無しさん 2023/3/21 14:23  [返信] [編集]

紀の川市の桜池&志野神社

江戸初期、付近で奇妙な光と地鳴りの怪異現象が起こると領民が藩に訴え、調べれば『日本書紀』の小竹宮に当たる神功皇后ゆかりの古社があったが、戦国天正年間の兵火に焼かれた事が判明。
そこで藩主頼宣が新たに社殿を建立した。すると、やがて収まったと伝わる。。
72 Re: 和歌山県 心霊スポット 体験
ゲスト

名無しさん 2023/3/23 16:19  [返信] [編集]

和歌山市新在家の「徳勒津宮跡」石碑

周囲の住宅街に似合わず、ポツンと佇む雰囲気にはミステリー感が十分ある。
建てたのは江戸後期の儒学者・仁井田好古
古墳時代の仲哀天皇が九州に遠征に行く途中、紀伊に滞在した跡地ということで、藩主徳川治宝の指示で造られた。
(古代、紀の川筋は大和から西国へ向かう通り道)

だが『古事記』によると、仲哀帝は八幡の神託を信じずこの徳勒津宮でノロノロしてた神罰で、九州で急死したように書かれてる。
今は残ってないが昔は石碑の隣に八幡堂もあったらしい。勤王家の治宝が鎮魂を示唆したのだろう。
帝の無念の霊魂がここにはまだ漂ってるかもしれない。。
73 Re: 和歌山県 心霊スポット 体験
ゲスト

名無しさん 2023/3/23 19:43  [返信] [編集]

>仲哀天皇
>神功皇后

この二人は夫婦
76 Re: 和歌山県 心霊スポット 体験
ゲスト

名無しさん 2023/4/23 16:40  [返信] [編集]

高野山金剛峯寺奥の院
和歌山はおろか日本でも有数の心霊スポット
今年は宗祖空海生誕1250年目、来年が節目
観光客もたくさん来そうだ
77 Re: 和歌山県 心霊スポット 体験
ゲスト

名無しさん 2023/7/1 14:49  [返信] [編集]

雑賀崎の廃屋旅館・太公望
あれだけ全国に報道されたんだ
亡くなった主の亡霊が舞い戻ってるだろう
78 「わかやま歴史物語100」その72、龍神村の晴明伝説
ゲスト

名無しさん 2023/7/4 0:14  [返信] [編集]

【猫又の滝】
今から千年余り前の寛和年間(平安時代)、現在の龍神村殿原字谷口の庄司新九郎のもとに陰陽道師安倍晴明が立ち寄った。 そのころ山には妖怪が出没し、里人や通行人に危害を加えることがあった。晴明は住民の難儀を見かね、山に登り祈祷三昧に伏したが妖怪はたちまち大雨を降らした。 そこで晴明は己が杖を柱、笠を屋根とし、これらを堂の代わりとして三日三晩護摩を焚き妖怪を猫又滝に追い込み祈り伏せた。 晴明は滝の岩に梵字を刻み、この字の消えぬうちは滝壺から一歩も出ることを許さんと告げ山を下りた。 その後、山は笠塔山と呼ばれ、近隣在所には、晴明ゆかりの神社や伝説が残っている。

【晴明転がしと晴明淵】
一若という者が、晴明の持つ大金を奪おうとして晴明を崖から川に突き落とした。しかし晴明は死なず、一若は呪をかけられその一族は絶えた。

【晴明の腰掛け石(晴明止め岩)】
晴明が那智に赴く途中、石に腰掛け休んでいたところ、山が崩れ始め法力で食い止めた。

【晴明蛭伏せ石】
熊野本宮から近い本宮町の皆地という集落に残る伝説です。 血を吸うヒルに悩まされていた村人のために、当地を訪れていた安倍晴明が池のほとりの大石に蛭を伏せこんで祈祷し、この石を大事にするように言い残して去っていった。

【伐っても伐っても伐れない木】
同じく皆地にはこんな伝説もあります。 村人が大きな楠に斧を入れても1日で伐り倒すことができず、翌朝には伐り口が塞がり元に戻ってしまう。陰陽博士の安倍晴明が占い、伐り倒すには昼夜休まず七日七晩斧を入れつづけ、その伐り屑をすべて焼きつくすように告げ、その通りにしたところやっとのこと伐り倒すことができた。 尚、南方熊楠の小論「巨樹の翁の話」でも同じような話しは日本各地や世界中にあると紹介されています。
79 Re: 「わかやま歴史物語100」その72、龍神村の晴明伝説
ゲスト

名無しさん 2023/7/5 17:35  [返信] [編集]

龍神温泉は空海伝説が発祥、南龍公頼宣が開発した秘湯




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project