[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
59 | Re: 台風12号被害情報、復旧情報 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/9 8:43
[返信] [編集] 和歌山県内土砂崩れ69か所 台風12号による大雨で和歌山県内では、土砂崩れがこれまでに少なくとも69か所で起きていたことが和歌山県の調べでわかりました。 和歌山県では、今回の台風で大量の雨が長時間にわたって降り続き、山間部を中心に各地で土砂が崩れて大きな被害が出ました。 和歌山県は、ヘリコプターで上空から被災地を撮影した映像を分析したり、職員を直接現地に派遣するなどして土砂崩れの規模を調べていますが、きのうまでに新宮市や那智勝浦町など山間部の計69か所で土砂崩れが起きていたことを確認したということです。 一方、国有林を管理する林野庁もこれとは別に新宮市内の3か所でこれまでに土砂崩れを確認したほか、ヘリコプターを使った上空からの調査で土砂が崩れていると見られる場所をいくつか見つけたということです。 和歌山県と林野庁では、土砂崩れの状況をさらに詳しく調べ、今後の防災対策に役立てることにしています。 09月09日 08時09分 (NHK大阪放送局) http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005479471.html |
62 | Re: 台風12号被害情報、復旧情報 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/9 10:18
[返信] [編集] 国道311号の迂回路通行可能 和歌山 2011.9.8 02:13 大雨による土砂崩れで4日から通行ができなくなっていた世界遺産熊野古道の出発点となる滝尻王子社付近の田辺市中辺路町真砂の国道311号が7日朝、迂回路を確保して通行できるようになった。 迂回路は同町真砂から同町栗栖川を結び、市道と林道を通って崩壊現場を迂回する。通行時間は午前6時から午後7時40分で、通行可能時間は1時間に10〜20分のみ。雨天は通行できない。車両は2トン以内。 滝尻王子付近は4日朝に土砂崩れが発生し、現在も「せき止め湖」の状態となっているという。同国道はほかに2カ所でまだ土砂崩れのため通行できない状態となっている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/news/110908/wky11090802140003-n1.htm |
BluesBB ©Sting_Band