[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
59 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 0:06
[返信] [編集] 「合唱」は、合掌またはアーメンでした。どちらでもいいけれど。 |
60 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 9:12
[返信] [編集] 南都銀行と合併かも、和歌山も奈良に 主導権が移るのかな? もしそうなると、情けない話ですな。 やっぱり、きのくに信金との合併を望みますな。 |
61 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 14:57
[返信] [編集] 地銀転落、血流止まる列島 上場行の半数以上が下方修正 世界的な金融危機、建設・不動産不況、地方経済の疲弊…。次々と押し寄せる荒波に翻弄(ほんろう)され、多くの地方銀行が苦境に陥っている。2008年9月中間連結決算の業績予想を下方修正した地銀は上場87行の半分以上に上り、うち10行以上が最終損益で赤字に転落した。地域経済の“血流”を担う地銀の不振は中小企業向け融資で「貸し渋り」を招くことも考えられ、日本経済全体をむしばみかねない。 ◆適切に仲介機能発揮 「中小企業を取り巻く経営環境は厳しさを増している。民間金融機関として適切に金融仲介機能を発揮していくことが求められている」 全国銀行協会の杉山清次会長(みずほ銀行頭取)は21日の定例会見で、企業経営の先行き不透明感が増す中で、地銀も含む加盟金融機関が果たすべき役割をこう強調した。 全銀協は同日、中小企業などの資金需要に対応するため、会員各行に対して積極的な融資を行うように申し合わせたと発表した。経営体力が低下した金融機関が中小企業を中心に貸し渋りをしているとの批判が出ていることに対応した措置だ。中川昭一財務・金融担当相も15日に銀行トップらを集め、中小企業に円滑な資金供給を行うように要請した。 もっとも、杉山会長は貸し渋り批判自体には「貸し渋りをしているという意識はなく、貸せないところには貸していないということだ」と真っ向から否定。その上で「(バブル崩壊後の)不良債権問題のような状況を二度と作りたくない」と、融資態度を厳格化させていることについて理解を求めた。 ただ、日銀の統計によると今年8月末の国内銀行の中小企業向け融資残高は前年同月比1.6%減の178兆6540億円と減少傾向をたどっており、名古屋市の名古屋商工会議所の中小企業相談所でも「資金繰りが苦しい」との相談が目立ってきているという。 杉山会長の言葉とは裏腹に、地銀の体力が弱ってきたことで中小企業融資へのハードルが高くなり、貸し渋り拡大も懸念される状態だ。 ◆札幌北洋、初の赤字 「分散投資のため株式などへの投資を増やしていたが、最近の株安は予想以上で対応が追いつかない」。今月17日に9月中間決算の連結最終損益が01年の発足以来、初の赤字になると発表した札幌北洋ホールディングス(HD)の菊地豊彦専務は、札幌市での会見でこう嘆いた。 同社は傘下の北洋銀行と札幌銀行が14日に合併したばかり。だが、連結最終損益は当初予想の99億円の黒字から75億円の赤字(前年同期は155億円の黒字)に落ち込む見込みで、いきなり試練に直面した格好だ。 赤字転落の要因は2つ。1つは、米国発の金融危機深刻化によるダメージだ。世界的な連鎖株安で、有価証券の減損損失は204億円に達した。さらに、同社は9月に破綻(はたん)した米証券大手リーマン・ブラザーズの債券を51億円保有していたが、約40億円の売却損が発生した。 もう1つの打撃は、北海道内の大型倒産の多発だ。道内建設大手の北野組(旭川市)が7月に道内建設業で最大の負債総額118億円を抱えて破産するなど融資先の大型倒産が相次ぎ、不良債権処理損失(与信コスト)が前年同期比169億円増の235億円に膨らんだ。想定外のダブルパンチで、札幌北洋HDは09年3月期通期の業績予想も大幅な下方修正を余儀なくされる可能性が大きい。 ◇ ■融資絞り込みで地方疲弊 業況悪化は札幌北洋HDにとどまらない。今月に入って、9月中間決算の業績予想を下方修正した上場地銀は30行以上に上る。もともと地方経済の回復が遅れていたことに加え、昨年夏のサブプライムローン問題表面化を機に外資系ファンドによる不動産投資が落ち込み市況が悪化。地銀の大口貸出先だった不動産・建設業の経営破綻(はたん)が続出し、与信コストが急増した。 野村証券金融経済研究所によると2008年4〜6月期の段階で87行合計の与信コストは約1520億円と、前年同期の2.3倍に達したが、7月以降も北陸の中堅ゼネコン真柄建設(金沢市)や宮崎県最大手の志多組(宮崎市)など地域の有力企業が相次いで破綻。東京商工リサーチの集計では、9月の建設業の倒産件数は前年同月比41.1%増、不動産業も30.5%増と増勢に拍車がかかり、地銀の与信コストも膨張が避けられない。 これに追い打ちをかけたのがリーマン破綻以降の国際金融市場の激震だ。保有株の値下がりで多額の損失。リーマン向け債権がある地銀も多く、損失処理は不可避。まさに「泣きっ面に蜂」(地銀関係者)の惨状だ。 北国銀行(金沢市)は7月、真柄建設の破綻で与信コストが大幅に膨らんだことを主因に、9月中間決算の業績予想を従来の30億円の最終黒字から10億円の赤字に下方修正した。「今年度は最終損失に陥る中小規模の地銀がかなり出てくる」。野村証券金融経済研究所の藤原悟史アナリストもこう危機感を募らせる。 地銀が業績悪化を受けて融資を絞り込めば、地域経済が「資金繰り難の企業の倒産急増→銀行の業績悪化→融資減少」という負の連鎖に陥る恐れは強く、地銀の経営にも暗雲が垂れ込めている。 |
62 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 15:04
[返信] [編集] 中堅・中小企業、地域住民から求められる地方銀行の役割として、最も重要なことは。 地方銀行に求められる役割は、人間の体で例えて言えば「毛細血管」のように、地域の隅々まで金融サービスを行き渡らせること−すなわち、「地域の金融ニーズに的確に応えていくこと」−と考えています。 とりわけ、大地を耕し、種を蒔いて育てていくような「農耕型」の金融機関として、地域に根差し、地域とともに生きる地方銀行としては、地域経済の活性化を図ることが、今求められる最も重要な役割ではないでしょうか。 |
63 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 21:21
[返信] [編集] 役割の果たせないBKですか? |
64 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 23:23
[返信] [編集] ↑ BとKのうしろにそれぞれAを入れてみよう! |
65 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 23:36
[返信] [編集] 紀陽銀行に限らず『銀行のビジネスモデル』はもはや、 『決済機能』と『家庭の金庫機能』というサービスを提供することで客を呼び込み、 顧客の資産状況を照らし合わせながら、ファンドなどの金融商品を『販売代行する小売店』化している 住宅ローンやマイカーローンなどの個人向け融資には熱心でも、かつての 銀行の主力ビジネスである、『企業のリスク』を算定し、 『不良債権化』するリスクを取って融資を行い、 貸出金利で利益を上げるビジネスモデルは崩壊しつつある 理由の一つは、 銀行に『企業価値』を的確に評価ことができないことから 適切なリスクを算出できないこと これは長年、融資判断に『土地』を最重要視してきた歴史が仇となっている |
66 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
プー 2008/10/23 2:50
[返信] [編集] 紀陽銀行の決算がとやかく言われていますが、その割には株価がしっかりしているのが不思議でした。 でも当社の取引先が最近、行員に「市場の予想外の好決算ができそう」と言われて〇十万株買ったそうです。 融資先に購入を勧め、株価PKOをやっているのかな。 |
67 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/23 22:11
[返信] [編集] 行員の言う通りに買ったからと言わないよう、しっかり自分で考えて買うことをお勧めします。 株価の話ですが、今日の株価が150です。 100円を割り込んでいる銀行株は、いつ潰れてもおかしくないと囁かれている第二地銀が並んでいます。 紀陽はいつ潰れてもとまではまだ言われていませんし、一応『第二』の付かない地銀です。 100〜200の間を行き来するをしっかりした値動きと見るのか、底値でウロウロしてると見るのか、見かたは人それぞれな訳です。 また、決算は株価に反映される材料の1つですが、株価が連動するとは限らないのが株取引です。 好決算を発表した当日に下げるなんてことは、ごく普通にあるのです。 |
68 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
プー 2008/10/24 0:05
[返信] [編集] ちょっと誤解があるようです。 株を買おうと思っての相談なんかじゃありません。 自社の株価を維持するために、融資先に株の購入を迫る行為です。 大企業は子会社や取引先に購入を迫り、保持株の報告を求め取引に反映させます。銀行も同じく融資引上げをちらつかせ購入を迫ります。紀陽の場合は以前の優先株の発行のときは、かなり強引なことをやりました。主要融資先に実質的に割り当て、応じた所にはその分の融資をしました。優先株引受名簿を見れば歴然です。 実は私は以前証券会社に十数年在籍しました。実にアンフェアな世界で、真面目に投資している個人投資家は本当にお気の毒です。 ほとんど詐欺師に近い耐えられず辞めてしまいました。 |
69 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/24 1:37
[返信] [編集] 個人投資家ですが、投資対象になりません。 |
70 | 器用銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/24 1:49
[返信] [編集] 2億円の宝くじに当せんした二好なる子=当時(42)=殺害事件で、逮捕された夏カンパニー従業員(51)が関係する口座に、複数回にわたって多額の入金があったことが23日、分かった。和深山県警捜査本部の調べに「ちんちんをなめて殺した」と供述しているといい、捜査本部は宝くじの金と事件の関連を調べる。 司法解剖の結果、22日に同県和深で発見された女性の遺体は二好さんと確認されたが、遺体の傷みが激しいことから、死因は特定できなかった。 調べなどによると、二好さんは2004年夏に2億円の宝くじに当せん。その後、夏カンパニー従業員が関係する口座に多額の振り込みが複数回あった。宝くじの当せん金が入金された可能性があるが、総額で2億円には達しないという。 従業員は、二好さんが勤務していた夏カンパニーに出入りする業者で、当時、二好さんと交際していた。2億円宝くじの当せんについて、二好さんの姉、カス子さんは知らなかったという。 |
71 | Re: 器用銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/28 10:29
[返信] [編集] 株安でこの銀行も含み損は結構有るでしょう。 貸付額も少ないし、利益は最悪かも??? |
73 | Re: 器用銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/29 22:20
[返信] [編集] 70の投稿、意味分かりません |
BluesBB ©Sting_Band