和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 梅産業の今後について 梅干屋 2013/3/25 13:54
Re: 梅産業の今後について 名無しさん 2013/3/27 10:24

6 Re: 梅産業の今後について
ゲスト

梅干屋 2013/3/25 13:54  [返信] [編集]

皆さんレスありがとうございます。
>>2さん。やっぱり高すぎますかね。ブランド化出来れば・・
>>4さん。輸出いいですね。出来るようになりたいです。
>>5さん。こめかみにはって頭痛や癇癪の予防・治療になるってのは聞いたことがあります。

思ったよりスレ伸びませんね。関係者っぽいひとの意見がぜんぜんこないし・・・

現実にある問題としては、原料の産地に『和歌山』や『紀州』ではなくて『国産』と表示されているものが出回っている事。これは他産地(主に九州産)を意味しています。強気な価格をゴリ押ししていると他所の産地に負けてしまうのではないかとおもいますがいかがでしょうか。
7 Re: 梅産業の今後について
ゲスト

名無しさん 2013/3/27 10:24  [返信] [編集]

産地の事情だけで価格を決めているとすれば大きな間違い。他産地参入前に手間の合理化などをはかり、価格を手直しておかなければ手遅れになる。
また、輸出をせず国内需要のみに頼っているようでは、先細りは明らか。若年層の梅干離れは顕著であるだろうから。
いずれにしても、伝統産業は、他のものでも分かるように、産地の旧来事情のみに拘って、時代性に応じた消費者の意見・嗜好を商品に反映させなければ、やがて消える運命にあると思える。
寡占にあぐらをかいていてはダメ。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project