[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6 | Re: 和歌山第三区二階俊博「当選確実」 |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/23 23:07
[返信] [編集] 日本よりもわが身が大事としか考えない、視野の狭い和歌山3区民よ、我慢しろ。その高速道路のおかげで、二階爺がわけのわからん、日本侮蔑外交をしておるのだ。 そんなに造ってほしければ、中国企業に言えばいい。いつぞやのグリーンピアのようにな。高速道路を中国企業に造らせればいい。絶対俺は通りたくないがな。 |
7 | Re: 和歌山第三区二階俊博「当選確実」 |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/23 23:47
[返信] [編集] 山陰のほとんど人の住んでいない所にも高速が走っている、北海道の平原には熊のための高速道路がある、都心から新潟への高速道路は深い山々を貫通した日本一長いトンネルを抜けて走る。莫大な費用のかかった難工事であった。だが、三区には未だに高速道路が開通していない。日本の各地には無駄な高速がたくさんあるのに、この格差はなぜ起こったのか? 鉄道の紀勢線は紀南出身の優れた政治家の力によって全国に先がけて明治時代にはすでに完成していたと言う。 |
8 | Re: 和歌山第三区二階俊博「当選確実」 |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/23 23:58
[返信] [編集] 鹿や猪しか通らない事が分かってるからだろ。 あ、猿もね。 |
9 | Re: 和歌山第三区二階俊博「当選確実」 |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/24 0:07
[返信] [編集] タヌキを忘れてませんか |
10 | Re: 和歌山第三区二階俊博「当選確実」 |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/24 0:21
[返信] [編集] タヌキといえばさぁ〜ww タヌキとアライグマの見分け方 分かる? |
11 | Re: 和歌山第三区二階俊博「当選確実」 |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/24 0:51
[返信] [編集] 昔なつかしい共同体の仲間意識が強いところですから、みなさんは助け合って、ほとんど同じことをします。 違うことをすれば、共同体が崩れてしまいますから。 当選確実が早いのも、そういうことがあるかも知れませんね。 冠婚葬祭の時には特に張り切る方が多いですよ。 個人よりも全体の儀式を心底大切にしますから。 どちらかと言えば、民主主義よりも全体主義が気質に合うということでしょうか? |
12 | Re: 和歌山第三区二階俊博「当選確実」 |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/24 1:12
[返信] [編集] 二階氏、批判報道に“恨み節”全開 記者会見で不満「マスコミも協力を」 2015年2月21日 17時12分 ZAKZAK(夕刊フジ) 自民党の二階俊博総務会長が言いたい放題だ。韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領との「腰砕け会談」を疑問視する声が相次ぐ中、自身の言動に批判的な報道への恨み節を全開にしているのだ。 「(会談の内容を)気に入らん新聞が何かいらんことを書いているようだけど、おかしいですよね? われわれは一生懸命、解決の糸口をつかもうと努力しているわけだから。マスコミの皆さんも日本のマスコミらしく、協力をある程度してもらわなきゃいけない」 二階氏は20日の記者会見で延々と報道への不満をぶちまけたが、筋違いというほかない。 日本政府は1965年の日韓請求権協定に基づき、慰安婦問題は「完全に決着済み」との立場を堅持している。にもかかわらず今月13日に訪韓した際、「問題解決」を求めてきた朴氏に「全くその通りだ」と同調した二階氏に対して、疑問の声が起きるのは当然だ。 産経新聞の加藤達也前ソウル支局長の出国禁止が続いている問題では、今後対応に努めることを強調しながらも、産経側に批判の矛先を向けた。 「産経側も努力していただかなきゃならないが、自民党としても今後引き続きしっかりやっていきたい」 さらに、5月半ばに予定している自身の訪中の同行者数について問われ、今回の訪韓団の倍以上の約3000人を引き連れる構想を明かした。 訪中団といえば、民主党政権時代の2009年12月、600人超を率いて訪れた同党の小沢一郎幹事長(当時)が「朝貢外交」と批判を浴びたことが記憶に新しい。再び屈辱的な「土下座外交」が繰り返されないことを願うばかりだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/9810221/ |
BluesBB ©Sting_Band