[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6 | Re: 中国株式の上海総合指数が暴落している。中国人観光客の動向、爆買いにどう影響? |
ゲスト |
名無しさん 2015/7/4 21:29
[返信] [編集] 中国の大手証券会社21社が来週、上海株式市場で、合計約約2兆4千億円の 資金を使って、上海株式市場の株の買い支えをするらしい。 これ以上暴落したら、中国は本当にやばいのかも。 当然、中国政府公認の買い支えだろう。 上海株下支えへ2.4兆円 中国大手証券21社が投信購入 http://www.nikkei.com/markets/kaigai/asia.aspx?g=DGXLAS0040003_04072015000000 |
7 | Re: 中国株式の上海総合指数が暴落している。中国人観光客の動向、爆買いにどう影響? |
ゲスト |
名無しさん 2015/7/5 1:00
[返信] [編集] 中国人は昔からタバコ、麻薬、賭け事が大好き。阿片、麻雀、豆板醤 欧米が仕掛けた役満テンパイに、中国が振込んでくれそうな気配がするけど、ほんとうのところはどう? 英仏独のAIIB参加表明は、もしかして、そのテンパイのための捨牌だったとか? 白い泡を吹くスイカや40年も前の牛肉が平気で売られる国に、経済依存をしてきた今の世界経済って、どう見ても変 中国の図に乗りすぎを作り上げた源泉が、その経済依存であるなら 中国株暴落が底なしで続くことを祈る、てことですか。 |
8 | Re: 中国株式の上海総合指数が暴落している。中国人観光客の動向、爆買いにどう影響? |
ゲスト |
名無しさん 2015/7/5 3:07
[返信] [編集] 中国は信用買い残30兆円に銀行融資、理財商品からの融資、 オンライン融資などで、数千万人以上の個人が借金で株式投資をしているという。総額100兆円近い借金で個人が株式投資をしているようだ。 売り逃げした人はいいとして、一千万人以上が、大損こいて、 借金の返済ができず、樹海にGOの状態。 そりゃ、暴落を止めないと、中国はむちゃくちゃになる。 |
9 | Re: 中国株式の上海総合指数が暴落している。中国人観光客の動向、爆買いにどう影響? |
ゲスト |
名無しさん 2015/7/5 5:07
[返信] [編集] 中国のネットメディアのsina.comで上海株式市場暴落に関するアンケート(調査人員約42000人)を取ったら↓の結果になったという。 (調査日は先週の木曜日、次の金曜日も6%近くの暴落になって いるので、現在の状況はもっと悪くなっているであろう。) 23.8%の投資家は、投資額の50%以上の損失で口座をチェックする勇気もない。 27%の投資家は、投資額の50%近くまでの損失を出している。 26.3%の投資家は、6月13日からの暴落で利益がなくなり損失を出している。 10%の投資家は、6月13日からの暴落で利益は減ったが、投資額の50%以内の利益を出している。 6.6.%の投資家は、6月13日からの暴落に関わらず、投資額の50%以上の利益を出している。 5%の投資家は、暴落が始まる前に売却して50%以上の利益を確定している。 |
10 | Re: 中国株式の上海総合指数が暴落している。中国人観光客の動向、爆買いにどう影響? |
ゲスト |
名無しさん 2015/7/5 8:05
[返信] [編集] 日本の個人投資家は、自己資金で株式投資を行う投資家がほとんどである。 それも決済代金の一部で株式を購入できる信用取引を使った投資は、 ベテランが主で、ほとんどの投資家は現物株に投資をすることが多い。 そのため、損失が出ても自己責任で終わることが多い。 しかし、中国の個人投資家は、親族だけでなく、金融機関や高利貸しから、借金をして、株式投資を行う投資家が珍しくない。 その上、ベテラン投資家でなくても、信用取引を使う投資家も多い。 また、投資した株式を担保に借金を行い、その借金でまた株式を購入することも多い。 日本では、株式を担保に借金を行い、また株式を購入、そしてまたその株式を担保に借金をして株式購入を繰り返すのを、 二階建、三階建と呼んで、非常にリスクの高い投資の方法としている。 しかし、中国では、リターンを重視して、高いリスクは平気である。 そのため、四階建、五階建の投資も平気という。 そのため、こういう急激な暴落が起こった場合、損失が容易に多額なものになってしまう。 中国国内約9000万の証券口座の約8割(約7000万口座)の個人投資家の内、 すでに3割近くの個人投資家が今回の暴落でこういう支払い能力を超えた多額の損失を出している模様である。 このまま、暴落が続くと膨大な数の投資家が支払い不能の多額の損失を出し、中国経済は大混乱が必須で、 中国経済が潰れてしまいかねないことになっている。 |
BluesBB ©Sting_Band